"あのゆれで" の検索結果 440 件

  1. 山茶花と水仙

    山茶花と水仙

    2月に入って、山茶花は未だ未だ咲いてくれています。アミィの芝生だった場所には水仙が、おもいっきり咲いてくれていますどちらも成長しています。寒いこの季節も、アミィは公園を、社会を見ていました。一時を過ごしたら、さてっ!て感じに下におり、部屋に戻るのがアミィの昼間の日課だったな。今もなお、私の記憶にはアミィは鮮明に存在しています。会いたいと思うのも、変わりません。困りもんの飼い主^^;来てくださ...

  2. 指さきに残された昨日。

    指さきに残された昨日。

    閉じこめられた時間の狭間でたゆんだ空気にささえられ 私雨の向こうで夢をみた。閉ざされた胸の奥の伽藍でしずかに雨が止むのを待ちながら。by Reperages pour piano · Umitaro ABE

  3. 知識から生える草むら

    知識から生える草むら

    10年前は 大雪が降ったみたい腰が痛いと言っている。『十年一昔』世の中は移り変わりが激しく、10年もたつともう昔のこととなってしまう。また、歳月の流れを、10年をひと区切りとして考えること。↓10年前の記事を振り帰る↓『 知識から生える草むら 』2013/1/21

  4. シュレディンガーの猫に。

    シュレディンガーの猫に。

    飛びたてやしない一羽の鳥は冬が壊れて行く季節に瑠璃色の夜をぬけた。そっと息をとめ 胸底を空っぽにする。君の吐息が僕のなかで分子になる。でも 明日なんて信じやしない。今宵はちょっと昭和チックに山本潤子 風。by 夜風のインフォメーション · paris match

  5. あれっ、パール判事のたったひとりの戦い?

    あれっ、パール判事のたったひとりの戦い?

    【 東京裁判におけるパール判事のご指摘 】先日、平川祐弘著「昭和の大戦とあの東京裁判」(河田書房新社)を読んだ。(その2)以下は一部抜粋。『パル判決書』一人だけ多数派とは異なるDissentient Judgementを書いた。パルは、裁判中、日比谷の一室でひとり筆で戦った。真理を求めて戦った。その英文は整然としており、見事な大著である。パル判事はまず言う。勝者によって今日与えられた犯罪の定...

  6. チャレンジャー魂。~『あの人はずるい!』って思ったら~

    チャレンジャー魂。~『あの人はずるい!』って思ったら~

    ****************************ヒーリングボーカリストHAYASHI MAYUKOのホームページができました。先日オリジナル曲を公開したのですが、その歌詞や楽曲にかける想いなども書いています。よろしければのぞいてみてくださいね!****************************『私たちの魂は、何度も、何十回も、何百回も転生を繰り返して愛を学んでいます。』今日、ス...

  7. 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。困難な時代ではありますが、新しい年を迎えられ、皆様未来に向けた夢を描いておいでのことと思います。私たちはこの3年間のコロナ禍で、年の始まりにあたって展望も語ることの出来ない厳しい時代を過ごして参りました。しかしながら、やっと未来に向けた光を感じるお正月を迎えました。昨年のブログでも触れましたが、「荒野に希望の灯をともす」の配給について、製作の日本電波ニュー...

  8. パタパタ電波時計

    パタパタ電波時計

    10年前はボーナスもカットされその後その会社は解散w今はボーナスもあるぞ!昔とくらべると少しは良いのか?『十年一昔』世の中は移り変わりが激しく、10年もたつともう昔のこととなってしまう。また、歳月の流れを、10年をひと区切りとして考えること。↓10年前の記事を振り帰る↓『 パタパタ電波時計 』2012/12/27

  9. 「あの日のオルガン」2つの上映会

    「あの日のオルガン」2つの上映会

    年もおしつまって来ましたが、コロナ禍で困難を極めていた「あの日のオルガン」の上映に、やっと一筋の光が見えて来た様な上映会が2件相次ぎました。一つは東京葛飾区での上映会でした。以前のブログでも触れましたがコロナ禍以降、全国でこの映画の上映は途切れずに続いていたのでしたが、その全ての上映会は、行政や団体の予算を使って行われた無料の上映会でした。本格的な上映再開をはかる目安として、地域の中に上映実...

  10. イエロー茶ブマリン

    イエロー茶ブマリン

    10年が5年位に感じるね〜まだ売ってた!『十年一昔』世の中は移り変わりが激しく、10年もたつともう昔のこととなってしまう。また、歳月の流れを、10年をひと区切りとして考えること。↓10年前の記事を振り帰る↓『イエロー茶ブマリン』2012/12/19

11 - 20 / 総件数:440 件