"ご朱印" の検索結果 43 件

  1. 【50代主婦が旅に出る】一人旅のイイコトは、自分のためだけに動けること。【伏見稲荷大社】ご朱印めぐり

    【50代主婦が旅に出る】一人旅のイイコトは、自分のためだけに動けること。【伏見稲荷大社】ご朱印めぐり

    母的任務が終了したら、お次は自分のお楽しみ。行くぜ行くぜ!と、気合を入れて、今日は登るぜ!稲荷山。50代主婦が旅に出る。旅には、「テーマ」が必要ダ!息子を想う任務のあとは、己の欲を満たすニョだ。わたしの楽しみは、ご朱印めぐり。まずは、本殿でいただくニョ。しかーし!コロナの影響で、残念ながら帳面に書いていただくニョはかなわない。ぺろりと一枚、書き置きで渡されチャうニョはつまんない。つまんなくて...

  2. 美瑛2020-4:神々しい時間。

    美瑛2020-4:神々しい時間。

    美瑛のとある場所。最近のわたしたちのお気に入りです。朝日に照らされ、まるで神様がそこにいらっしゃるみたい。AM 4:46おきまりの3人記念撮影。こはるは抱っこしてますよ♡この日も丘は優しくむかえてくれました。***FUJIFUILM X-T1 FUJINON 18-55mmF2.8-3.5 / 2020.7.4

  3. 花手水ー小樽住吉神社。

    花手水ー小樽住吉神社。

    花手水巡り最終は小樽。胡蝶蘭のお花がたくさん浮かべられていてとっても感動しました。また今年出来たばかりの朱色の鳥居が目をひきます。この鳥居、出来上がりを愉しみにしていました。とても上品。小樽らしくガラス細工の風鈴が涼やかな音色をきかせてくれました。神社から海と見下ろす。いっしょに出かけた夫と夫のご両親。こちらは包丁塚。大切に使った刃物を供養しているのでしょうか。御神木に触れて気を交わすのは、...

  4. 花手水ー発寒神社。

    花手水ー発寒神社。

    花手水めぐりつづきです。こちらもはじめて行く神社。札幌花手水巡りを企画してくださってありがたい。お花も愛でて、神社で浄化される。そして御朱印も。今回4か所を巡りましたがこちらのお花が一番すき。可愛らしくって、ほっこり。神社の雰囲気もとても好きです。この花手水はどこもお花で占領されていて手と清めることができなかったのですがこちらの神社ではセンサーつきの手水が準備されており安心して清浄することが...

  5. 花手水ー豊平神社。

    花手水ー豊平神社。

    昨日の花手水めぐりのつづきです。札幌市内では9か所でされているとか。豊平神社は淡い紫陽花も入っていてとっても可愛い♡花手水を撮影する行列…。一組づつちゃんと並んで撮れるけど短時間で撮らなくちゃね…普段納得いくまでじっくり撮る派の私には時間勝負っていう新しい取り組みかも。カラフルな花手水の御朱印♪***FUJIFUILM X-T1 FUJINON 35mmF1.4R / 2020.7.25

  6.  花手水ー札幌諏訪神社。

    花手水ー札幌諏訪神社。

    今日は花手水巡りをしてきました。まずは札幌諏訪神社。こちらは子宝・縁結びの神様がいらっしゃるようです。小さな神社ですが花手水巡りの方が多数いらしてとても混んでいました。写真撮るのも一苦労…( *´艸`)黄色がメインカラーでした。きれいなビタミンカラーがまぶしい(^^♪御朱印待ちの行列に並んでいる間水占いをしてました。うは!大吉いただきました!そしてしばらくして乾燥すると文字は消えた!!!あは...

  7. 「文房具とご朱印帳展」ー作家紹介⑨上山榮子⑩シオン

    「文房具とご朱印帳展」ー作家紹介⑨上山榮子⑩シオン

    上山榮子スハラユリさんの型染めを表紙にしたご朱印帳中身の紙も表紙の色に合わせたものを使っています左上スハラユリ型染め右上家次久仁子バテック染めに刺繍下家次久仁子ウイリアムモリスの柄に刺繍いずれも1点もの各3,000円Ishikoro柿渋ローケツ染各3,000円 かわうそ売約済みプリント柄のご朱印帳使いみちいろいろ各1,800円 スイカ音符売約済みびー玉のお札書・吐月各300円オリジナルはんこ...

  8. 「文房具とご朱印帳展」ー作家紹介⑧atelier ROSE & SATY

    「文房具とご朱印帳展」ー作家紹介⑧atelier ROSE & SATY

    atelier ROSE SATY革や布を使って、美しいノートを作ります布を貼っての小物入れも診察券入れ700円馬柄売約済アクリルケース2,000円キーボックス2段引き出し3,000円ご朱印帳ウィリアム・モリスやリバティの柄を使っています2,000円カルネ・ド・バル(A7ノートカバー)ノートは入れ替え可能です3,000円革ロングステッチバインディング8,000円使い込むほどに味がでます和綴...

  9. 「文房具とご朱印帳展」

    「文房具とご朱印帳展」

    作家のオリジナルの文房具が展示されます。今回は9名の作家と、和紙メーカーが参加、200点以上が展示されます。ギャラリーびー玉火、木、金オープン(12:00~17:00)5月27日からは、ブログでも全作品を紹介します。6月12日(金)まで人生針山屋絵麻針山は身近な文房具なのです。お仕事が楽しくなります。Ishikoro柿渋の針山、ブックカバー、ご朱印帳。モチーフは魚、かめ、昆虫、恐竜。ちぎり屋...

  10. 京都・奈良冬の旅'20その4

    京都・奈良冬の旅'20その4

    京都・奈良冬の旅'204日目<宝厳寺→出町柳→泉涌寺ちょっと肌寒い土曜日、泉涌寺の冬期特別公開を主に見ようと思っていました。ただ一度目、二度目とふられている出町柳の”鯖寿司”についてはものすご~く執着があって^^;今回こそ!と思っていました。”鯖寿司”はもう一軒気になっているお店があってそこも出町柳のそばだったのでどちらに行こうかギリギリまで悩んでいました。どちらにしても開店までは...

11 - 20 / 総件数:43 件