"びわこ地球市民村" の検索結果 11067 件

  1. 秘書になれるか

    秘書になれるか

    快晴の大潟村です。昨日は小雨と風が強く気温が下がりましたが、今日は日差しが強く仕事日和です。こんなに天気が良いと家にいられなくなるので、自然とJAの来客も少なくなります。本所の金融課も来客は少なくなりますが、資材課はドッと人が込み合います。慣れない新人もいますので、やさしく接してあげてくださいね。お願いします。何かと話題のChatGPTですが、私のブログ更新もお願いしてみました。と、このよう...

  2. 郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑨

    郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑨

    これは現笹谷小学校の姿を南東側の通用門から撮ったものだが、この現在地に笹谷小学校が新築されるのは明治31年(1898)とのことだ。当時は学校建設費用全てが村の出費だったとのこと。「笹谷小学校百年のあゆみ」によれば、それが原因で建設に賛否が分かれたという。果ては政党間の争いにまでになってしまったという。その仲裁に入ったのが当時の郡長である瀬高龍人氏という。 ここに郡長さんが登場する。ということ...

  3. 福島空港@福島県玉川村

    福島空港@福島県玉川村

    福島空港はウルトラマンの博物館と言っても過言ではありません。大堀相馬焼 春の新作展2023の開催日でさえ、ウルトラマン達に目が行ってしまいました。

  4. 「原発回帰」なんてとんでもない。クリーンだ、エコだとか嘘八百。『原発反対』の狼煙(のろし)を上げてください!

    「原発回帰」なんてとんでもない。クリーンだ、エコだとか嘘八百。『原発反対』の狼煙(のろし)を上げてください!

    「原発回帰」、当事者たちにとっては悲願でしょう。原子力発電にこれまで多くの資金をつぎ込んできたこともあり、その原発を使わずにただの物体として放置することは電力会社にとって絶対にやりたくないことだと思う。崩れ落ちた原発から遠い東京の地にいる者にとって、そもそも忘れ去りたい過去であるから余計に、12年の歳月が経つと、もう遠い記憶となって実際の恐ろしい事故だったことさえおぼろげで、いい加減12年も...

  5. 墨会館(現小信中島公民館墨会館)

    墨会館(現小信中島公民館墨会館)

    名称:墨会館(現小信中島公民館墨会館)設計者:丹下健三/丹下研究室所在地:一宮市小信中島字南九反11-1竣工年:1957撮影年月日:2023-01-27、03-03備考:旧艶金興業本社。一部間仕切に変更あるものの外観を損なわないように耐震改修されている。掲載誌:KB5802

  6. 3月13日(月)MADE IN U.S.A !80s champion  BUCKY チャンピオンリバースウイーブスエットシャツ!

    3月13日(月)MADE IN U.S.A !80s champion BUCKY チャンピオンリバースウイーブスエットシャツ!

    cuteなBUCKYのリバーススエット!1980年代サイズXL

  7. 3月13日(月)MADE IN U.S.A !90s champion チャンピオンリバースウイーブスエットシャツ!

    3月13日(月)MADE IN U.S.A !90s champion チャンピオンリバースウイーブスエットシャツ!

    90s MADE IN U.S.A サイズXLです!

  8. 3月13日(月)MADE IN U.S.A !90s champion チャンピオンリバースウイーブスエットシャツ!

    3月13日(月)MADE IN U.S.A !90s champion チャンピオンリバースウイーブスエットシャツ!

    レアカラーのホワイト!サイズMです!

  9. 土曜日の奥多摩周遊道路、なにしろ天気が良くて 2023年3月11日

    土曜日の奥多摩周遊道路、なにしろ天気が良くて 2023年3月11日

    土曜に自転車漕ぎ、日曜は運動を休んで仕事などというのが、このところの週末の過ごし方。日曜も夕方になると、昨年なら大河を6時から見るか、8時からももう一回見るかなどとワクワク・ソワソワしたものだったが、今年はそういう気持ちにならない。そういえば、相撲も始まったが、照ノ富士もずっと休場で、今場所から北の富士も休場(中日新聞のコラムもお休み)。初日解説は舞の海。なぜ宮城野、鶴竜、二所ではないのか、...

  10. 1位通過

    1位通過

    小雨の降る大潟村です。朝一風が強くなり荒れていましたが、今は風が強まっていません。気温は日に日に高くなってきており、草も動き始めます。たまねぎ畑の苗も、日に日に新しい葉っぱが伸びてきており、遠くから見ても緑が強くなってきました。追肥も再度必要ですが、除草剤散布が先かもしれませんね。WBC侍ジャパンが1位通過を果たしました。【Yahoo!ニュース】私も観ていましたが、初回の3ランで決まった感じ...

11 - 20 / 総件数:11067 件