"オオベンケイソウ" の検索結果 37 件

  1. 入笠湿原のサワギキョウ(良)2021年9月12日撮影

    入笠湿原のサワギキョウ(良)2021年9月12日撮影

    入笠湿原の後編です。湿原と花畑で出会った花を紹介します。ところで入笠湿原へは中央線の特急あずさに乗車し、富士見駅で下車します。駅前から無料送迎バスでゴンドラリフト乗り場まで行きます。ゴンドラで一気に山頂駅まで行けば御花畑です。一便しかない送迎バスを利用すると、湿原やお花畑にいられる時間は約4時間です。 入笠湿原写真は、日本スズランの群生地である斜面から湿原の一部を見下ろした景色です。こじんま...

  2. オオベンケイソウとイヌサフラン、サンシュユなど

    オオベンケイソウとイヌサフラン、サンシュユなど

    今回も薬用植物園で見て来た花や蝶です。・オオベンケイソウ ・オオベンケイソウにはアオスジアゲハも一瞬止まったのですが、間に合いませんでした。ピンク色に青い蝶は、綺麗だったろうなと思うと悔しかったです。・ イヌサフラン ・びっしりと敷き詰められたように咲いているので、自然らしさに欠けます。以前見ていた八重の花は咲いていませんでした。遅咲きなのでしょうか。ヒガンバナが群生していると...

  3. 小立野~笠舞方面

    小立野~笠舞方面

    大学病院前辺りが旧河内町と呼ばれていた下馬地蔵尊馬坂や牛坂など坂の上にあったので(現在の小立野3丁目)昔この辺に善光寺というお寺があったのでいつのまにか笠舞地蔵に屋根がついていました我が家の息子達がお世話になったU小児科医院オオベンケイソウ(大弁慶草)ベンケイソウ科とツマグロヒョウモン

  4. うちの花オオベンケイソウ

    うちの花オオベンケイソウ

    長雨のせいで根元から倒壊した。何とか持ち直した。Pen-F Macro Planar 60mm F2.8C

  5. オオベンケイソウ&ミニ寄せ

    オオベンケイソウ&ミニ寄せ

    こんにちは♪オオベンケイソウが9月に入った頃から色付き始めました。月日が経つのはとても早いもので我が家で楽しませてくれ始めて10年です。虫に食べられすぎて花が咲けない年もありましたが今年は早いうちにスプレーを振っていたのでちゃんと咲いてくれました。恐らく去年より以前のコボレダネで芽生えたオオベンケイソウ(笑)かわいいね。お昼の熱射にも負けずチビチビ寄せをしました。ケータイで乱暴に写真撮ってた...

  6. 秋のヒマワリなど・・

    秋のヒマワリなど・・

    秋めいて元気を盛り返してきた庭のヒマワリ🌻ミニヒマワリサンビリーバブル"ブラウンアイガール"暑い夏の間はパラパラとしか咲きませんでしたが、涼しくなって一気に花数が増えてきました♪花びらの薄茶色と花芯の濃茶がキュート^^花後の花芯はドライのようにそのまま残しても可愛いです♡♡♡・・と云うのもこのヒマワリは花粉が無いので種が出来ません。なので栄養を種に...

  7. 見事なラウリンゼ♡

    見事なラウリンゼ♡

    先週、日曜日の夕暮れ時回覧板を持って従姉の家へ。そんな中目玉がビヨンビヨンビヨンと出入りするくらい衝撃を受けたラウリンゼ。なんともまぁレアな発色を醸し出して大変見惚れてしまいました。もともとは我が家出身のラウリンゼなのに我が家のラウリンゼとはエラい違いです。特に今年は我が家の↓青白いラウリンゼは元気がないです。はやく元気になって欲しいラウリンゼ。でも放っておいても元気な↓名前忘れ:小さい成り...

  8. ★庭の花、、、オオベンケイソウ

    ★庭の花、、、オオベンケイソウ

    木曜日晴れ26度暫くいいお天気が続きましたが明日は70%の傘マーク先日から気になっていた、夏の花の始末と球根類を植え付けました。春が楽しみですよ~♪****************オオベンケイソウベンケイソウ科小さな花の塊をたくさんつけます。寒さにも強く、とても丈夫な多肉質植物です。熊本のコロナ感染者新規6人累計726人10月に入り、熊本県内でコロナウイル感染者が急増し、リスクレベルを最上位...

  9. 10/8鉢花入荷品種詳細

    10/8鉢花入荷品種詳細

    ※こちらの入荷情報は全店舗、通販、お客様の予約注文全ての情報が入っているため、ご来店時にデータにある商品がない場合がございます。当日入荷情報のデータに載っている商品の店舗在庫についてはご確認の上ご来店ください。 品名 品種 大きさ (寸) アロカシアアマゾニカ アロカシアアマゾニカ 4 アロカシアアマゾニカ アロカシアアマゾニカ 5 ウラベニ...

  10. 新しい発見

    新しい発見

    普段あまり通らない道を、あえて通ってみましたあれっ?民家の玄関先に看板が松声庵という茶室近くには小堀遠州の孫の新十郎の屋敷跡オオベンケイソウ(大弁慶草)ベンケイソウ科

11 - 20 / 総件数:37 件