"ティテュス・エンゲルの指揮は見事" の検索結果 1163 件

  1. お読み流しください

    お読み流しください

    予想よりは肌寒い一日でした。と言う事で、ほぼ完全休養日@自宅でございます。で、のんびり撮りためたHDDなどを観ておりましたが、何か更新ネタはないか?と言う事で思いついたのが・・・復活してからの紀行文たち。あくまでも自分の記憶のために書いていた文章、とりあえず印字してたら当時のPCがいきなりクラッシュ。「印字してて良かった・・・」って思っていた文章、今度は「ブログに残しておこうかな。」って気に...

  2. 部屋。

    部屋。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/94dbad09d8cd79c93847c4b7950e387b492ee8be

  3. 今必要な春の作業

    今必要な春の作業

    バーデンバーデンの展示会等の記事が載っている。関心があり、展示者よりもお誘いも受けたので出かけるのだが、批評を読んで自分自身で自身が体験する前に嚙み砕くだけの力がない。そこがやはり音楽とは異なる。但し大まかな展示会のコンセプトは明記されていて、その二つと今回の復活祭、そしてその序奏が大変密接に係わっている。総合的に何方かがプロデュースしたとは思われないのだが、まさしくそこに今日がある。音楽の...

  4. 週半ばの夜、魂が風に解放される前に・・・

    週半ばの夜、魂が風に解放される前に・・・

    今日は・・・寒かった!気温よりも、とにかく北風冷たく、身も心も凍り付くような一日でございましたよ。早く・・・暖かくならないかなぁ・・・。で、昔を振り返るのはやめよう前を向いて生きていこうと思ってるのに・・・昨日の訃報は・・・あまり楽しい想い出が残っていない・・・高校時代を想い出すには十分でした・・・。改めてWikiってみると、高校1年の時に連載は終わってるようなので、いつ知ったのかはもう定か...

  5. 村上かるた「エンニオ・モリコーネ」いつまで騙す気?

    村上かるた「エンニオ・モリコーネ」いつまで騙す気?

    エンリオ・モリコーネなしで出てこいよこれが最後です。いやいや難しかった。後半はモーソー力全開。本が出たのが2007年。現在を予言している書でした。版元は文藝春秋。冗句ですか。五通りのうち一個だけ書くね。Cエ=へ=下=素=ゾン=む=六=●ニ=荷=はす=アスオ=下=か=代=●・=中点中=長=は=あ=ー点=とも=共=教モリ=森コー=こう=黄=●ネ=子=下亥=外な=無=武し=二=仁=人で=下つ=けつ...

  6. すぐ忘れてしまいそうな日常

    すぐ忘れてしまいそうな日常

    午前中の用事を終えたら、午後1時前になっていた。外で軽くお昼を食べることにする。店内は、サンダル履きの近所の人、買い物途中の主婦、小さな子供を連れたお母さんなどでほぼ満席。スマホを見ながらサンドイッチを食べていたら、離れた席に70代くらいの女性が一人でお茶を飲んでいるのが見えた。和製カトリーヌドヌーブみたいな女性。シャープできれいな横顔はたるみなし。アンニュイで知的なムード。そしてセミロング...

  7. 昼光色蛍光灯ではない期待

    昼光色蛍光灯ではない期待

    LED電球の設置にはやはり小一時間以上かかった。一ダース全て設置した。それも明るいうちにやらないといけないので余分に時間を取ったことになる。二種類の7Wと4Wとの差異は現状のそれに沿ってとなるが、変化をつけたところもある。特に吹き上がりの階段は如何に下りるときに影を作らないか。大小の二種類の二十センチほどの光源間の距離を利用してスポットを当てることになった。先ず先ずで、夜中に下りるときは無理...

  8. 疑惑、要注意人物、ヒール

    疑惑、要注意人物、ヒール

    夫婦二人が営む小さなビストロでは、紹介してもらった魚屋からおすすめを毎朝配達してもらっていた。その日仕入れた中から、魚屋が選んたものが届く。定額で魚介類を届けてもらうので、魚のサブスクみたいなものだと思う。最初の数年はビストロとその魚屋は上手くいっていたらしい。しかしあるときから、配達された中にどう考えても売り物にならない魚が混じるようになってくる。最初はうっかり傷んだ魚が入ってしまったとビ...

  9. 薔薇

    薔薇

    薔薇テナントビルのエントランスに四季折々の植物が飾っています今日、たまたま薔薇が飾ってあり、とても奇麗だったのでパシャッてみました

  10. 三年ぶりの訪欧ルーマニア⑬

    三年ぶりの訪欧ルーマニア⑬

    訪欧の最大の目的は武道による国際親善と異文化交流。観光はあくまでも副次的な楽しみ。今回は特に三年ぶりの再会であったため、参加者は皆、一生懸命習得に励んだ。日本の伝統文化を学ぶにはまず服装が大事。全員に袴を着用させる。足袋もできるだけ着用。海外へ行っても現地の人たちと交流をしなければ、何の意味もない。人との交流を通じ、相互に異文化を理解し、平和な世の中を目指す。次回からはベルリンになります。(...

11 - 20 / 総件数:1163 件