"ハトムギ化粧水" の検索結果 7470 件

  1. 空堀商店街で和菓子を

    空堀商店街で和菓子を

    昨日までのポカポカ陽気から一転、今朝はエアコンにストーブまでつけた。月曜はスーパーが10%引きの日で、さっきまで行く気でいたが洗濯物を干してたら寒かったのでパスしようあるものでなんとかしよう納骨したお寺から徒歩10分ぐらいのところに空堀商店街があるので寄りました目当てはこれといってなかったけれど、十数年ぶりの商店街をぶらぶら見て歩紀(あるき)プリンセストヨトミとボックスの映画ロケ地にもなった...

  2. 口紅何年ぶり?

    口紅何年ぶり?

    チェリーちゃんおはよう〜〜毛布かけてお顔は出して寝てたのね(⌒▽⌒)今日からマスク着用は個人の判断久しぶりすぎるメイク道具口紅は大丈夫??まだ使えるかな??マスク生活になってこういうメイク全然してなくて口紅も塗ってませんでしたどうやってどれをつけてたかな?忘れちゃった・・・去年皮膚科の先生と相談しながらお肌の大掃除しましたシミそばかす肝斑小じわほぼほぼ一掃してくれます薄くなります肝斑にはトラ...

  3. 台湾に来たら「鹹水雞(鹽水雞)」に挑戦してみて♪

    台湾に来たら「鹹水雞(鹽水雞)」に挑戦してみて♪

    台湾の屋台。美味しそうなものが溢れています。私のイチオシはお野菜たっぷりの「鹹水雞(鹽水雞)」。塩ゆでした鶏肉を中心にお野菜を選んで一緒に調味料と混ぜた台湾風チキンサラダ鶏肉を入れずお野菜だけでも買えて味付けも調整してくれるのでサラダ代わりによく買ってきます。ただ「鹹水雞(鹽水雞)」は屋台で売っていることが多く注文方法などがわかりにくいこともあります。私でも初めてのお店ではちょっと緊張~前の...

  4. ILIA and ANNA SUI*

    ILIA and ANNA SUI*

    50歳を目前に人生初のハイライターを買いました♪

  5. 3月12日お水取りの日・「茶中味」

    3月12日お水取りの日・「茶中味」

    今日は、奈良の東大寺二月堂お水取りの日。 春の訪れを告げる年中行事の一つと言えましょう。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を身体に浴びると、厄除けになるとされています。行事名の由来は、13日の午前2時に、二月堂前の若狭井の水を汲み、加持して本尊に供えるところからによるそうです。お水取りに関しましては、昨年の今日のブログに記載しております。昨日は朝から、3月25...

  6. ヒヤシンス

    ヒヤシンス

    今日は20℃を超えて、少し動くと暑いくらいです。暖かくなるのは嬉しいけれど、紫外線も気になり始めます。水耕栽培のヒヤシンスが咲き終わったので、土に下ろしました。昨年?一昨年?に土に下ろしたヒヤシンスさんたちは、ようやっと花芽が上がり始めましたよ。

  7. 横浜散歩の最後は買い出し♪山下公園&中華街♪

    横浜散歩の最後は買い出し♪山下公園&中華街♪

    2023.2.27びっくりしたあ~!インド水塔が工事中なのは知ってたけどこの塔の色が銅色にピカピカに!だって、この色の塔の色になじみがあるから。磨いたら元の銅の色が出て来たってわけ?うちの使ってない銅のやかんも磨いてみたくなったわ。元の色もステキだけどね♪家族Aとの最後の横浜散歩↓この日から1か月半で逝ってしまうとは思いもしなかった...山下公園のベンチに座って、海を眺める♪横浜にたまに来た...

  8. 世界のバラスト水処理システム市場-業界シェアと予測2023-2031

    世界のバラスト水処理システム市場-業界シェアと予測2023-2031

    世界のバラスト水処理システム市場は、2020 年に 476 億 2000 万米ドルを占め、2028 年までに 5484 億 4000 万米ドルに達し、2021 年から 2028 年にかけて 35.98% の CAGR で成長すると予測されています。バラスト水処理システム (BWTS) は、バラスト水から生物 (動物プランクトン、藻類、およびバクテリア) を除去および破壊するためのシステムです...

  9. まだ水の中

    まだ水の中

    啓蟄の次の日さがした春は地上になくまだ水の中だった。季節さえも早い者勝ちで消費される時代。けれど、行き先は わかっているのだから、急ぐことはない。令和5年3月7日、名取市・那智熊野神社裏の ちいさな小さな溜池にて📸澄んで美しい水を、そのまま写せないことを、悲しいと思った日。

  10. 春の養生

    春の養生

    ハトムギと大根のスープ鶏出汁でじんわり優しいスープとなりました黒豆をじっくり炒って黒豆ごはんにお豆は岡山の親戚のものもっちり甘くて美味しい紅菜苔(こうさいたい)農家のおじちゃんのとこで買ってきました紫色の茎に黄色いお花、きれいです薬膳では黒いもの、紫色のものは血を補うとされていますさっと湯がいてお浸しにしましたこちらは農家のおばちゃんの販売所からいつもきれいな野菜が並んでいるのですが、なくな...

11 - 20 / 総件数:7470 件