"ヘンなモノ" の検索結果 61 件

  1. いつだって取捨選択

    いつだって取捨選択

    『除』これは2019年元日、一年の指針とすべく、私が掲げた漢字一文字。① 未だ残る不要品と、執着のココロを取り除く。② 家族の「安心・安全・快適」のために、不安や危険要素を取り除く。そんな一年を思い描いての一文字でした。おかげでモノは着実に減っています。それもそのはず。圧倒的な・・購入 処分という図式が、ようやく定着したため。2017年の元旦、『この一年、食品・日用品以外は買わない!』と誓...

  2. 集まれ!今年の戦力外~!!

    集まれ!今年の戦力外~!!

    今年もやってきました、ゴミ収集最終日。私にとっての 『戦力外』みんな集まれ~!!今回の選考基準は・・① ここ一年、使わなかったモノ② 使う頻度が低いのに、いくつもある同じモノ③ お気に入りだけど、このまま置いておくか迷うモノで、集まったのは・・余ったラッピング用品、ワックスペーパー、充分に再読した書籍・・などなど。たったこれだけ?でも、放置するとしないでは、やっぱり大違い。何か詰まりが取れた...

  3. 福袋的な・・捨て袋

    福袋的な・・捨て袋

    先日、どこの店だったか福袋が並んでいてビックリ Σ(゚д゚lll)えっ?今?!このお店の場合は早めの在庫一掃セールといったところでしょうが、これからの季節、お正月の福袋を楽しみにしている方もいらっしゃるのでは?たくさんの品々が詰められたお値段以上の福袋♪中には福袋だけの限定品!・・なんてものも。ちなみに私は、買ったことがありません。私は、中身が分からないことにワクワクするのではなく、恐怖を感...

  4. 洗面所のマイナーチェンジ♪

    洗面所のマイナーチェンジ♪

    なくてはならないものだけど、必要のない時は邪魔になる・・しかも存在感抜群のパッケージが目に入ると、どーも気が散っちゃう。そんなモノの代表がボックス ティシュ。。だからテーブルやカウンター上にずーっと置いておくのは好きじゃない。そこで、我が家のダイニングでは、テーブルの裏に専用グッズで取り付けています。で、問題は洗面所のティシュ。収納扉を開けないと見えないけれど、やっぱり白がイイ。それで長年、...

  5. やっぱり白が好き ~ 和室編 ~

    やっぱり白が好き ~ 和室編 ~

    おうちをもっと白くしたい!という我が家の、ぶきっちょDIYシリーズ。今回は、和室編。和室の窓辺には、外の景色を眺めながら作業ができるよう、ちょっとしたカウンターを設置しています。コレ ⤵なんというか、色が・・ね。最初は白くペイントしようと思ったのですが、そうするとムラになった挙句、木目が消えてしまう (/_\)ならば、白の木目がプリントされたリメイクシートを貼ろう♪と、シートを取り寄せようと...

  6. 宇崎ちゃんポスターについて、オタクとフェミ相互理解のための補助線

    宇崎ちゃんポスターについて、オタクとフェミ相互理解のための補助線

    あいちトリエンナーレ冷めやらぬ中、またも表現の自由を騒がせるような案件でtwitterどったんばったんしてる。宇崎ちゃん献血ポスターを赤十字が使い、それを太田弁護士が「環境型セクハラみたいなもの」と非難したところに端を発している。さて、この件に関して、まずは僕の立ち位置。「これは広告考査の問題である」ポスターは取り立てて作るの自由である。作るまでは内面の自由。で、それがその場所にふさわしいか...

  7. やっぱり、そんな日は来ない。

    やっぱり、そんな日は来ない。

    大好きな収集アイテムのひとつがファブリックで、それが古いドイツ製だの東欧製だのと細分化されている・・という前回のお話には、まだ続きがありまして・・なんとアフリカン ファブリックまで持っておりました。購入したのは確か・・20年以上も前 (oдo)しかも購入後、一度も使わなかったという衝撃の事実。。とは言え、この布は本当にお気に入りで、出会った時の記憶は未だ鮮烈です。日本人にはない感性に引き込ま...

  8. お気に入りを手放す時

    お気に入りを手放す時

    私がマキシマリストだった暗黒時代・・モノに溢れた暮らしの原因・・それは所有するモノの数が多いだけではなく、モノの種類が多すぎることも原因でした。それは服やバッグ、帽子やアクセサリーのように身に着けるものだけではありません。食器、インテリア雑貨、書籍、文具、CDなどなど・・集めたくなるアイテムが身の回りには溢れているのです。しかも食器と一口に言っても、カップやボウル、大皿から箸置きまで種類は様...

  9. 2019.10伊勢丹紳士ファッション大市その2

    2019.10伊勢丹紳士ファッション大市その2

    本日、早めに仕事を切り上げ行ってまいりました!結構、人が居ましたね~。会場自体が狭い印象で全体的に物が少ないように感じました。ニットはドルモア、ザノーネ、グランサッソ、クルチアーニ等。確かビームスプラスで展開しているイニシュメンとかいうニットブランドのモノがあったので欲しかったのですがサイズがありませんでした。ザノーネは人気のせいか割引率低めですね。カシミア素材のキョウトとかあったと思います...

  10. だから我が家はバスタオル♪

    だから我が家はバスタオル♪

    シンプルライフを謳歌している方々の共通点の1つ・・と言えば、バスタオルを使っていないことでしょうか。バスタオルって、洗濯の際にはかさばるし、乾きにくいし、干すにも収納にも場所をとる (/_\)「あぁ"~面倒かもー (xдx;)」フェイスタオル派の私はバスタオル派の主人と結婚後、そう思ったことがありました。とは言え私だって、フェイスタオルを一度に2枚は使うんですけどね。それでも、子ど...

11 - 20 / 総件数:61 件