"ベンチの彫像" の検索結果 348 件

  1. 総合運動公園を散策(4)休日はイベントで賑わう

    総合運動公園を散策(4)休日はイベントで賑わう

    2022/11/06と同じタイトルです。総合運動公園駅前の噴水横のベンチの彫像です。長谷川総一郎氏による『午後のクラウディパーク』という作品です。後ろに見える三角屋根が地下鉄の駅。並んで座っている方を良く見かけます。▼休日は総合運動公園は各種スポーツのイベントで賑わっています。イベントの時だけ開く駐車場も満車。▼ユニバ記念競技場は兵庫県ラグビースクール大会でちびっ子が走り込んでいました。コス...

  2. それぞれの秋   ー   雨に濡れたベンチ?

    それぞれの秋 ー 雨に濡れたベンチ?

    ♪ 枯葉散る夕暮れは来る日の寒さをものがたり雨に壊れたベンチには愛をささやく歌もない…この歌を一所懸命練習した時代があったなぁ…紅葉の1枚

  3. 闇の中で煌めく~ららん藤岡イルミネーション~#2

    闇の中で煌めく~ららん藤岡イルミネーション~#2

    椅子はたくさん空いていますがどうぞ一人でお掛けください。目を閉じればリボンを掛けてしまっておいた想い出叶わなかった夢そっとあなたの側に舞い降りてくるでしょう。ずっとテーマにしてきた「君を待つベンチ」シリーズです♪言葉は以前書いたものを使いました。新しい言葉が出てこないのは、心が重たくなっているのかな^^;いつも私のベンチを待っていてくれるNさん、そしてSさん、ありがとう(*^-^*)今日も来...

  4. DIY小屋2号③完成か?

    DIY小屋2号③完成か?

    出来立てホヤホヤの小屋気付いて頂けました?控えめーなベンチを置いたのを( ´艸`)濡れ縁か?的な簡単なベンチを置いたヨ(* ̄∇ ̄*)ワタクシの御用達パワー(コメリのでっかいバージョン)の組み立て式アカシア材ベンチでござーる前回のチョイデコ宣言通り本当にちょっとだけデコった部分をご覧になっておくんなさいましね👀①床にタイルを敷いたヨ小屋1号に敷いたのと同じタイルこれ隙間...

  5. VW MED17.5 ECU 読み取り書き込み: KT200、ECU ベンチ ツールまたは PCMTuner?

    VW MED17.5 ECU 読み取り書き込み: KT200、ECU ベンチ ツールまたは PCMTuner?

    質問:Volkswagen med17.5 を持っていて、ecu を読み書きしたいのですが、どのツールを使用するのが良いですか? 何かアドバイス?Eobdtool.co.uk エンジニアの提案:KT200/KTM200/ECUTuner、ECU Bench Tool、PCMTuner が最適です。 それらはすべてベンチで VAG MED17.5 をサポートし、要件を満たすことができます。1....

  6. 長野市富田の石造物群

    長野市富田の石造物群

    長野市の山岳地帯に富田という江戸時代から続く古い集落がある。ここの石造物群は質が高い。「全国路傍の石造物調査委員会」会長にとっては野外博物館である。深く刻まれた庚申塔が西日に眩しい。六地蔵もまた江戸期の建立で、蓮座の下にさらに角座がある。ここに可愛らしい屋根付き祠があり、中には観音様が安置されている。下部にある三猿は二猿になってしまっているが、注目は上部に刻まれた日月の二鶏。いくつかは実見し...

  7. みんなの原っぱ☆昭和記念公園

    みんなの原っぱ☆昭和記念公園

    2022年9月29日国営昭和記念公園キバナコスモスを楽しんだあとは、みんなの原っぱに移動。大ケヤキとカラフルベンチは人が座っているのといないのとでは表情が違って見える気がします。色が変わり始めたコキアいつのまにか曇り空ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。にほんブログ村「☆☆写真ブログ☆☆」※お詫びいつも見てくださって、コメント&ブログランキング応援☆も...

  8. 夕陽に映える花の丘#2千日紅とベンチ

    夕陽に映える花の丘#2千日紅とベンチ

    今日一日が西の空に沈んでいくよ最後の光を惜しみつつみんなで見送っているさよなら、さよなら、ありがとう9月25日撮影:夕陽を浴びる素敵なベンチを見つけましたよ(^^♪ずっと撮り続けていると、いろんな人が座っては、また立ち上がって花や夕陽を見に行きます。そんな情景をたくさん撮りましたが、やはり誰も座っていないベンチを選びアップしました^^秋の夕暮れに人恋しそうなベンチが浮かび上がってきました(*...

  9. 軍刀利神社参拝

    軍刀利神社参拝

    東京都檜原村から峠を越えて山梨県上野原市井戸の軍刀利神社にやってきた。戦時中は戦勝祈願のために関東各地からの参拝者が絶えなかった。その鳥居の前にいくつかの苔むした石造物がある。まずは浅間大菩薩。神話上の美姫であるが、神仏習合の過程で浅間大菩薩となった。富士講の信者が富士山の眺めがよいこの場所に建てたのだろうか。続いて六字名号塔。戦いや病気で亡くなった人たちを弔って建てられたのだろう。さらに本...

  10. 朽ち果てた松の木のその後の続き

    朽ち果てた松の木のその後の続き

    朽ち果てて妙な姿で辛うじて立っていた松の木は助っ人に切って貰い庭の片隅の取り敢えずのベンチになりました。上の方は意外にしっかり固くてチェンソーも役立たずでした。切り口は中がボロボロになっていてバリで壊して掘り出しました。深いですよ〜どうなってるのかな?と周りを電気ノコギリで削り取りながらなんとかつまずいて転ばないようにしようと思案中❗️取り敢えず石を詰めて土を入れて芝生を張りたい!できるかな...

11 - 20 / 総件数:348 件