"マイルス・デイビス" の検索結果 21 件

  1. 大嫌いだけど、好き。

    大嫌いだけど、好き。

    大嫌いだけど、好き。あるよねー!初の実写映画化も楽しみ!「トムとジェリー」は、1940年に誕生したドタバタ アニメーション物語の主人公は、猫のトムとネズミのジェリー過激で、笑える 追いかけっこで子供は大好き!ジャスティン デイビスのこだわりあるデザインに仕上げリングやネックレスはご自身の宝物に、またスペシャルな贈りものにもおすすめ

  2. やじろべえ立つ!

    やじろべえ立つ!

    真剣に見つめる目。たくさんのドングリの中からどれを選ぼうか・・・。お父さん、お母さんにも手伝ってもらって、立ちました!やじろべえ!!ボランティア・クラブ主催の木工教室での一コマ。各地でクマの被害が報告されているが、わが公園では、鹿と猪。公園の芝生が、ミミズなどを漁る猪に掘り返されて、職員さんが修復におおわらわ。アメリカ大統領選で再び大きな争点なった人種差別。今宵のカー・ジャケは「マイルス・デ...

  3. ジュリエット・グレコ逝く~もう一つのJAZZ史・枯葉~

    ジュリエット・グレコ逝く~もう一つのJAZZ史・枯葉~

    仏シャンソン歌手の大御所で、「枯葉」や「パリの空の下」などを歌った、「ジュリエット・グレコ」が23日、仏南東部の自宅で死去した。93歳だった。(各社報道より)「ジュリエット・グレコ/Juliette Gréco」。1927年、仏南部モンペリエ生まれ。第2次世界大戦中、対独レジスタンスの活動家だった母親が強制収容所に送られ、自身も警察に一時拘束されたという。戦後、パリ・セーヌ川の左岸、サンジェ...

  4. 9-10  2020 (1)

    9-10 2020 (1)

    こんにちは!!あまり聴きこんで来なかったですが彼の音も大好きです!エレクトリック・マイルスを思わせるこの曲のおかげでこれまた久しぶりの”On The Corner”も聴いてます!!******************ご覧いただきありがとうございます。手創り、一点モノを中心に額縁を製作しているSIDE-B KUSTOM PICTURE FRAMES です。みなさまよろしくお願いいたします!✉:...

  5. ♪728 マイルス・デイビス “ 死刑台のエレベーター “ CD 2020年5月18日

    ♪728 マイルス・デイビス “ 死刑台のエレベーター “ CD 2020年5月18日

    死刑台のエレベーター サウンドトラックマイルス・デイビス 1957年録音CD (1997/12/3)メディア掲載レビューマイルス・デイヴィスと在仏ミュージシャンによる、映画「死刑台のエレベーター」のサントラ盤。 (C)RS 1. テーマ(死刑台のエレベーター) 2. カララの殺人(死刑台のエレベーター) 3. ドライヴウェイのスリル 4. エレベーターの中のジュリアン(死刑台のエレベーター)...

  6. ジョジョ・ラビット

    ジョジョ・ラビット

    ナチスドイツ戦火を描いた悲惨な作品が多い中、訓練中にウサギを殺すことができず、教官から“ジョジョ・ラビット”というあだ名をつけられたジョジョが賢明に「生きる」ことをテーマに描かれていました。ユダヤ人少女をかくまう母親、イタリア戦場に行っているといいながら反ヒトラー活動を行っている両親を持ちながら空想上のアドルフに助けられながら暮らしているジョジョ。まるで戦争ごっこを楽しんでいるような友達のヨ...

  7. プロとアマの違い

    プロとアマの違い

    マイルスは、音楽雑誌でフレディー・ハバードについてこう評している。「彼は上手い奏者。ただ音数が多い。これはテクニックの練習のし過ぎ。その成果をステージで出そうとしてしまう。そうするとテクニックが先走り、曲が何を言いたいのかを見失ってしまう」。それに対して「貴方は練習をしないのか」という質問に「私は練習などしない。練習はステージの上だけだ」と答えた。当然これは大袈裟な言い方で、マイルスも血の出...

  8. 35年前

    35年前

    35年前「TuTu」をリリースした時にお蔵入りしたアルバムだそうだこういう音源たくさんあるのだろうな〜たまたまマイルスの本を検索していたら今年の9月にリリースされていた時期的に非常に興味深いこれから聴いてみます

  9. アメカジなスーパースター。VOL.1

    アメカジなスーパースター。VOL.1

    自分は仕入れなどで渡米中は夜間に仕事を終えた時間などを利用してスポーツ観戦をする事もあります。アメリカ本国でのスポーツ観戦は日本国内で観るよりも雰囲気も気に入っていてテンションも上がります。スポーツ観戦といっても種類は様々。野球、バスケットボール、アイスホッケー、アメフト。アメリカ本国に行ってまでスポーツ観戦をするという事は自分の計画にはありませんでした。しかしながら商売を通じて現地の業者の...

  10. 阿波踊り・・・マイルスとの違い

    阿波踊り・・・マイルスとの違い

    今年の阿波踊りは、台風に邪魔されてとても残念でした。数年前に、本場の阿波踊りを体験していろいろと感動したのですが・・・あの「鳴りもの」と言うか鉦(カネ・かね)が、全体のテンポを制御コントロールしているらしいことは、最初に見たときに解りました。そして間近にその「一気にテンポの変わる様子」を見たときは、なかなかゾクゾクして驚きました。その様子は、クラシックの指揮とは全く違っていて、指揮者はどこに...

11 - 20 / 総件数:21 件