"ヤマボウシの狂い咲き" の検索結果 247 件

  1. 連休の草刈りで発見したもの

    連休の草刈りで発見したもの

    表庭のヤマボウシ、実がたくさんついている。紅く熟したものは下に落ちていた。(連休に表庭の草刈りができてよかった~)常緑のヒマラヤヤマボウシで、植えてから7年になる。はじめは珍しくて、赤くてかわいい実が付いたら早速味見をしていたが、甘いだけで特に美味しいと思わなかった。今年はこんなにたくさん落ちているので、久しぶりに拾って食べてみた。皮をむくと黄色い果肉がトロっとして意外と美味しい。木が成熟し...

  2. ヤマボウシの実が色付く頃…

    ヤマボウシの実が色付く頃…

    初夏を代表する花「ヤマボウシ」の実が、今赤く色付き始めていますその実が赤く熟れるまでは、黄色い実や赤い実などで、見事なグラデーションを見せてくれます山に自生する木ではありますが、花から実そして秋の紅葉へと観賞には事欠きません…と言う事なので、街路樹や庭木などに多く用いられているのは、なんとなく分かる気がします因みに、ヤマボウシの実は食べられるとの事ですが…実は甘く食用にもなるってのに「好んで...

  3. 大失敗💦

    大失敗💦

    今日は、大失敗をやらかしてしまいました。深く、考え事をしていた所為で・・・両手で卵を割り、その両手を左側にある小さな生ゴミ入れへ移動し中身をポィ!っと入れた。両手に持った卵の殻をフライパンにポィ!っと入れた。あれっ!いつもと音が違う「カラン〜」と。公園の「ヤマボウシの実」赤くなりつつあります。この頃、Instagramに凝って(特に、今日は面白かった!)ブログを忘れ、今頃更新です&#...

  4. マスクの下は笑顔です(*^^*)

    マスクの下は笑顔です(*^^*)

    ワタクシは長年スキーのため雪を求めて季節を問わず雪上にいたのだがそれ以外の仕事は接客業だ販売員のセオリーとして以前勤務してた百貨店では開店前に口角を上げる練習として「ラッキー・ハッピー・ウィスキー」と言いながら笑顔トレーニングがあったけれど近年マスク着用で口元は隠れそれまで大事だった口角ではなくちゃんと目が笑っているかそこがキモとなった(°∀°)b難しいんですコレ💦目...

  5. ヤマボウシの実

    ヤマボウシの実

    道の向こう側に何か赤や黄色の実をつけた街路樹が目についた。近寄って見上げるとイチゴのような赤鼻のような実がツンツン上を向いてたくさんなっていた。葉っぱがハナミズキと似ていたが、たしかハナミズキの実は紅葉の頃、赤い光沢のある実をつけていたはずなのに。帰宅して調べてみたら、ヤマボウシの実だったようだ。今日はビタミンカラーの花にも出会った。ノウゼンカズラの花は本当に鮮やかなオレンジで道行く人に元気...

  6. 久し振りの散歩

    久し振りの散歩

    昨日は曇り空だったので、気温も27℃位(夕方)凌ぎ易かったので久し振りの散歩へ行って来ました。(約2ヶ月振りくらい?)去年の夏も、暫く休んだと日記に記してあった。💦体も重くなったので、この散歩は続けなければと思った。「継続は力なり」って、何回自分に言い聞かせた事か。公園のヤマボウシ、たくさん生ってました。これは大きな木の実、何か分かりません。(iPhoneカメラを10...

  7. 秋の気配

    秋の気配

    今日は最高気温が30度を下回りました。少し曇っていたせいもあって過ごしやすい一日でした。そんなお庭で秋の気配!ヤマボウシの実はいつもながらユニークです。赤くなる前に落ちてました。こちらは自家製のどんぐり(ミズナラ)です。どんぐりはものすごい勢いで大きくなるので剪定が欠かせません、切らずに放っておけば大木になってしまいます。切るとどうしてもどんぐりは少なくなります。南側に植えているくぬぎの木は...

  8. そこにいるのは誰・・。

    そこにいるのは誰・・。

    こちらを見つめる大きな影「森の仲間たち」とフラワートレインクマさんの背中には♡日本のモザイカルチャー発祥の地・浜松よりCopyright(C)2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓↓ランキング参加中↓↓人気ブログランキング*************************************************

  9. Memory。

    Memory。

    怒涛のスケジュールに現実逃避(^^ゞCopyright(C)2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓↓ランキング参加中↓↓人気ブログランキング*************************************************

  10. 『結ホール』ヤマボウシ2022

    『結ホール』ヤマボウシ2022

    夏至の日、遅い日没の『結ホール』、晩飯のあと外に出るとヤマボウシが満開だった。腰回りの常夜灯と看板の照明も点灯していて、きれいだった。竣工から早16年、経年美化が進行中・・ヤマボウシが散ったあとは、ナツツバキが咲いてはすぐに散っていく。

11 - 20 / 総件数:247 件