"ヴォーリズ" の検索結果 428 件

  1. 怪我の功名

    怪我の功名

    私、しっかり写ってます(^^;今日は京都のあるお店でランチをする予定でしたお友達が整理券をもらうために早朝から並んでくれたのにもう既に100人ぐらい並んでて結局ランチの整理券は取れず。。。残念でしたが、気持ちを入れ替えて別のお店へ前から気になっていた老舗中華の「東華菜館」へ入ってみましたこれがね、大正解で美味しいし、建物がレトロで撮影もOKだったのでとても良きランチタイムとなりましたこの建物...

  2. 「日本の住宅遺産」

    「日本の住宅遺産」

    明日から「蔵書点検及び照明工事のため臨時休館」となる地元の図書館ですが、リクエストしていた本を滑り込みで借りてきました。4冊あるから1ケ月持ちます♪そのうちの1冊「日本の住宅遺産名作を住み継ぐ」大正から昭和に建てられた名建築家による「住宅建築」。今も立ち続ける26軒の「名作住宅」を紹介この貴重な時代を象徴する住宅遺産を見ることができるのは受け継がれたからこそ。本書は住まい手の全面的な協力のも...

  3. 豊郷小学校旧校舎群

    豊郷小学校旧校舎群

    改修工事中と改修直後に訪れて以来、10数年ぶりの「豊郷小学校旧校舎群」(滋賀県犬上郡豊郷町)です。一地方の小学校がこれほど有名になったのには、3つのトピックスがありました。ひとつは、W・M・ヴォーリズ設計の、それもかなり大規模な建築物であること(1937年竣工)ひとつは、校舎を取り潰して新校舎を建てようとする町長側と保存を訴える住民との間の対立が話題になったこと。いまひとつは、人気アニメ『け...

  4. 西田天香と杉本哲郎

    西田天香と杉本哲郎

    長浜城歴史博物館2022/12/11(日)当町殉国英霊慰霊祭早朝から町役員さんが殉国碑周辺の掃除13:00より慰霊祭法要例年は終了後お茶や茶菓子でオシャベリが続くが…コロナ禍ということでお寿司・お茶ボトル・お供えをお配りして60分以内で終了!町役員さんの片付けも早く終わり珈琲タイムも早く終わった。時計を見ると1 4:45役員さんを見送り、即・着替え 14:55 八日市IC名神ヒタスラ~ぁ1 ...

  5. [SKJ]■世界キリスト教情報(第1663信)

    [SKJ]■世界キリスト教情報(第1663信)

    〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓【週刊世界キリスト教情報】〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓2022/12/5 (第1663信)―――――――――――――発信者 ckoriyamaxgmail.com=連絡の際はxを@に変えてください。≪目次≫▽クリスマス目前、ベツレヘムやバチカンでツリー点灯▽バチカン・サイトにサイバー攻撃=ウクライナ大使はロシア非難▽教皇、ロシア軍の少数民族部隊が「最も残酷」=ロシ...

  6. ポインセチア

    ポインセチア

    さみしさにたえよろこびをまきポインセチアの季節になりました。今日は京都で合唱団の友人たちと忘年会でした。コロナ禍で3年ぶりに皆さんと出会うことが出来ました。会場は四条鴨川沿いにある中華の名門東華菜館。京都にふさわしい歴史のある建物です。ヴォーリズ設計、大正15年建造何といってもここのエレベーターには一度乗ってみることをお勧めします。日本最古とか(ふぅふぅc)いろんな絵手紙ブログと出合えます。...

  7. ボタニカルアート

    ボタニカルアート

    藤田恵子と田中花音展に行ってきました😀会場は駒井家住宅駒井卓.静江記念館。駒井家住宅は、昭和2年に駒井卓博士の自邸として京都・琵琶湖疏水分線の畔にウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計により建てられた近代洋風建築である。駒井 卓は 三毛猫にオスが少ないことを発見したことで知られる。 ウィキペディアボタニカルアートは初めて見ました😳細かくて忠実。すっ...

  8. 京都モダン建築祭2022②2日目

    京都モダン建築祭2022②2日目

    今日はひとりでお出かけ元成徳中学校1931(昭6)設計者不詳連続する半円アーチ!ロマネスク好きは半円アーチが好き。1階聖アグネス教会1898(明31)ガーディナー平安女学院大学明治館1895(明28)ハンセル京都府庁旧本館1904(明37)松室重光旧議場1969(昭44)まで府議会の議場だった。旧議場振り向けばこんな風2階には3面に傍聴席。気になる細いドア京都御幸町(ごこまち)教会1913(...

  9. 滋賀・近江八幡・2

    滋賀・近江八幡・2

    2009年10月3日近江商人のふるさと近江八幡にやって来ました、そして英語教師としてやって来たウイリアム・ヴォーリズが建築家として多くの建物を残した所です。ヴォーリズは1910年ヴォーリズ合名会社を設立、そして建設設備の輸入を行う近江セールスを2年間英語を教えた八幡商業学校の卒業生と共に設立、この会社は後に近江兄弟社としてメンソレータムを広く販売しました。白雲閣は八幡東学校として1877年に...

  10. ラジウム入り飲料水<フレッシー>

    ラジウム入り飲料水<フレッシー>

    『ミーナの行進』で朋子の伯父さんは飲料水会社の三代目社長で、主力商品は、健胃作用をうたったラジウム入り飲料水<フレッシー>でした。そのモデルは年配の方なら容易に想像できる竹田薬品のプラッシーです。写真は「ミーナの行進」の表紙の裏からです。まずロゴですが、武田食品工業は上の武田薬品と同じで、ただ赤と白の色が反転してました。フレッシーは上の写真の絵でもわかるように星印でした。次に配達方法です。プ...

11 - 20 / 総件数:428 件