"一輪挿し" の検索結果 136 件

  1. これから7月

    これから7月

    6月の気温が40℃を超えるという前代未聞の暑さ、急な猛暑に体がついて行きません。予報では今週末が猛暑の峠とか...と言っても、これから7月です。外出時に思うのですが、全てコンビニに立ち寄りながら目的地に辿りつけば、熱中症は免れるでしょう(時間があればですが...)。そして、マメな水分補給を心掛けて乗り切りましょう。7月の一輪挿しカレンダーは「アンスリウム」。

  2. 味覚の記憶

    味覚の記憶

    グミの木、持って帰ります?先日、大野さんの工房へお邪魔した際に庭からいただいて来た。これ、しゃしゃぶ?関西ではグミの木としか聞いたことないよと言う。食べてみていい?と口に入れてみると、やっぱり!しゃしゃぶやー!子供のころの記憶の‘しゃしゃぶの味’がした。甘酸っぱく、ぶどうのようなキシキシした渋みがある。酸っぱいのが美味しくて好きだった。しゃしゃぶって感じの味なんよなぁ。方言かなぁ。だとしたら...

  3. 5月の常設

    5月の常設

    店は月火水(16・17・18日)は休みです。木曜日(19日)から4日間常設で営業したら、次の木曜日(26日)からは工房コキュ・芝原雪子さんの個展が始まります。いまは、先の企画展『春のうつわとブローチ展』の延長のような展示になっていますので、花器・一輪挿しが多めです。アマリリスを生けている古伊万里風の花瓶は、私が物心ついたときには実家にあった花瓶で、ずっとその前、100年くらい昔のものでは?と...

  4. セリアグッズ2つで「差し込みスタンド」を簡単DIY

    セリアグッズ2つで「差し込みスタンド」を簡単DIY

    「ぽんたくんは全然頑張れていませんね」1学期末の懇談で、担任の先生から厳しい言葉をもらいました。データを見せてもらうと全教科平均を大きく下回り、先生の仰るとおり。本人はもちろんのこと親も惰性でやり過ごしてきたツケがいよいよ・・・遠慮なくズバズバと言われ、メラッっと闘争心に火が付いたのは旦那の方(笑)。1学期を反省して2学期からはガンバロウ!夏休み後から、旦那によるみっちりマンツーマン指導が始...

  5. 作品紹介③(手びねりの一輪挿し)

    作品紹介③(手びねりの一輪挿し)

    今日は久しぶりに最高気温16℃に上がるようで、暖かくなるのは嬉しい。しかし花粉も多くなるので嬉しいような哀しいような気分です。 さてしつこく手びねりの一輪挿しの紹介です。こんなに沢山の花瓶を作ったのに、今は庭が消滅して花一輪生けられないのが残念です。しかし7月位より店の横の小さな庭のDIYをして可愛い植物を植えたいと思っておりますので、それまでは我慢して待ちましょう!猫の額位の大きさですが、...

  6. 作品紹介②(手びねり一輪挿し)

    作品紹介②(手びねり一輪挿し)

    今日の最高気温10℃との予報ですが、どう考えてもこれから10℃に上がりそうにありませんね。雨から霙になってきて寒い一日になってます。先日お客様でラーメン用の丼ぶりを探しにいらした方がおられたのですが、そういえば店にはラーメン丼ぶりの在庫はなくて申し訳ありませんでした。以前注文で作ったのですが、最近制作してなくて、忘れた頃に作り始める私です。で早速昨日制作しましたが、悩むのが大きさとフォルムで...

  7. 窯出ししました。

    窯出ししました。

    連日暖かい日が続いて良い天気なのは嬉しいのですが、花粉もその分多くて気分はイマイチです。昨日はギリギリ今日までが締め切りの確定申告に行ってきました。ここ数日乾燥が早いので、今日は轆轤制作をしました。この天気なので今日轆轤を引くと次の日には削りが出来ますので、もう少し作品を作ってと欲張りになってしまいます。次の素焼きに入れる作品がコンポートが多いので、窯の隙間が空いてしまい、もったいなくて直ぐ...

  8. 施釉と本焼きスタート

    施釉と本焼きスタート

    あれから素焼きした作品を窯から出し、怒涛の作業に追われておりました。今回の作品は一輪挿しとコンポートがメインでしたので、作業的には面倒な事はないのですが、緊張するのはコンポートの施釉です。コンポートは高さがあるので釉薬を掛ける手順によっては釉薬のムラが生じます。陶芸作業の中で一番緊張する作業です。綺麗に掛からない場合は水で洗い流し再度施釉しなければ満足しませんので力が入ります。洗い流した後に...

  9. 手びねりの一輪挿し⑩(色々)

    手びねりの一輪挿し⑩(色々)

    今日も午後から暖かくなり良い天気になりました。しかし肌が乾燥して目もショボショボ状態です。この先花粉が舞い散ると決まって気分が憂鬱になるのです。しゃれた表現をすると「春の憂鬱」です。で前回まで制作した一輪挿しは37個でしたので、この際切りのいい所で、もう3個追加して合計40個の一輪挿し制作完了しました。1/3から作り始めたので、丁度一ヶ月かかって40個は頑張ったかもね。がしかし数より内容です...

  10. 手びねりの一輪挿し⑨(陶板)

    手びねりの一輪挿し⑨(陶板)

    連日良い天気が続いてますが、風が冷た~い。私はというと珍しく飽きもせず一輪挿し制作続いてます。忍耐力、持続力がないと自己判断してましたが、同じアイテムを1ヶ月近く作り続けられるのは、もしかして持続力は少しあるのかも知れません。料理作りも出来たら持続力が欲しいところです。仕上げの段階で悩むのが化粧土のデザイン、いつも悩むけど結果、変われない。という事はこのデザインを愛していくしかありません。で...

11 - 20 / 総件数:136 件