"中山寺" の検索結果 22 件

  1. こんにちは。

    こんにちは。

    「こんにちは~」すれ違う度に こんにちは* 気持ちが明るくなる*真ん中娘は初めて行く 近場のハイキング写メや動画を楽しみながら..私が選ぶことのなかった 険しいコースばかりを選び 頂上へ..動画にはカメラの動きとは関係なく動くオーヴが神秘的近場でリフレッシュ裏山(笑)にある 中山寺(奥の院)..子ども3人分×行事ごとにお散歩にお世話になってます*

  2. 今年も中山寺の梅まつりへ

    今年も中山寺の梅まつりへ

    今年も例年通り、宝塚の古刹、「中山寺」の梅林へ。天気は上々、コートは必要ないくらい。満開とあって多くの人が観梅に訪れていた。桜と違って、ちょっと大人し目の風情であるが、薫りは梅の方が印象深い。宝塚は古くから、植木と花卉(かき)の街。植木屋さんで観葉植物を一鉢買って帰る。今日の曲、「Good Day Sunshine」。オリジナルは、「ビートルズ/The Beatles」ですが、歌姫は、「コニ...

  3. 中山寺

    中山寺

    中山寺の五重塔まだ新しいのでピカピカリュウキュウアセビ参道の椿Photo by GR3

  4. 2020。

    2020。

    2020。写真を楽しみたいiphoneにて撮影お宮参りや七五三で子供たちがお世話になった中山寺へ夜の初詣すごいすぎるiphone!FOMAがなくなるガラケーと8年目タブレットから やっとiphoneへ子供たちのiphoneみてて欲しいと思い何年たったことか(笑)カメラを持つことは 難しくても 写真を楽しむことを 楽しもう*今年もぼちぼちblogとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  5. 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。今年買ってみた鏡餅はガラス製^_^小さな小さな鏡餅物を少なく。コンパクトに。って合理的すぎるけど、陶芸してたら、たぶん作ってると思う。今年の洋風お節楽天で頼みましたが、美味しかったです。中山寺に初めて参拝古いお札やお守りを持参。大きなダンボール箱の中に投入。守ってくれありがとうございました。ふと、昔、父や母達とワイワイと初詣に行ったのを思い出しました。私は20...

  6. 鬼瓦

    鬼瓦

    これを鬼瓦と呼んでいいのか分からない。それよりも後ろの建物は?真新しい五重の塔。前々からあったのか、立て直したのか、全面補修したのか。とにかく真新しさを感じる。自分の身勝手さはわかっているが、社殿とか塔とかが真新しく感じると有難味が薄れる。聖徳太子の創建と伝わる1300年の歴史を持つ寺であり奈良時代には高野山や比叡山に匹敵する大寺院であったそうな。宝塚・中山寺にて

  7. 中山寺は花の寺

    中山寺は花の寺

    今年も「中山寺」へ「フジ/藤」を見に行く。3月は梅で有名な「中山寺」、梅林を登ったところにある広場に長い藤棚がある。もう登っている途中から蜜の濃厚な香りが漂ってくる。広場には満開の「フジ」、蜂もたくさん群がっている。紫色と白色があるが、白色の花の方が香りが強いようだ。境内には、そのほか「ボタン(牡丹)」、「シャクヤク(芍薬)」、「シャガ(射干、著莪)」、「オオデマリ(大手毬)」、「コデマリ(...

  8. 中山寺梅林

    中山寺梅林

  9. 梅の花~*中山寺

    梅の花~*中山寺

    人気ブログランキング3月3日桃の節句ですね~*只今実家で療養中の娘幼い頃は楽しみだった段飾りのおひな様には全く興味がなくなってしまったよう(-_-)わたしのほうが季節感を楽しみたくて随分前から出すのもかたずけるのも超簡単なこの小さな小さなおひな様を飾っています(^o^)**3月になるとぐ~と春めいてきますね^^昨日は家族と安産祈願子授祈願でも有名な宝塚の中山寺の梅林に梅を愛でに行ってきました...

  10. 今年も観梅は中山寺の梅林へ

    今年も観梅は中山寺の梅林へ

    いつも「観梅」からスタートする我が家の花暦。e-taxによる確定申告も出し終えたので、今年も隣町、宝塚市の阪神間屈指の古刹、「中山寺」の梅林へと向かう。この陽気で一気に開いたようで、五分咲き。天気も上々とあって、多くの人が観梅に訪れていた。かって、「花見」といえば、「観梅」のことだったというが、やはり梅や桜でないと華やかさは感じられないようだ。梅林を散策して、すっかり春の気分。「中山寺」。寺...

11 - 20 / 総件数:22 件