"二階堂" の検索結果 21 件

  1. いだてん~東京オリムピック噺~第24話「種まく人」 ~関東大震災~

    いだてん~東京オリムピック噺~第24話「種まく人」 ~関東大震災~

    今回も前話に引き続いて関東大震災の話でしたね。大正12年(1923年)9月1日に発生した大地震は、死者・行方不明者は10万8000人に達するという未曽有の被害をもたらしました。被災者340万人、その被害の大半が火災による二次災害で、死者・行方不明者の9割が焼死、全焼した家屋が38万世帯といいますから、その被害の甚大さは筆舌に尽くしがたいものでした。それだけ多くの家が焼けたということは、それだ...

  2. 久しぶりに映画見た(笑)「翔んで埼玉」「多十郎殉愛記」

    久しぶりに映画見た(笑)「翔んで埼玉」「多十郎殉愛記」

    映画系ブログのはずなのに(笑)昨年12月から今年3月まで一度も映画館に行かず。坐骨神経痛やら足の激痛やら、「出歩く」というか外出する気力が全然なく。だから去年のシネ納めが11月で(感想駄文済みの駄作「ゴメスの名はゴメス」)、今年のシネ初め&平成のシネ納めが、4月で、タイトルの2本。18歳からの映画館通いで、最低だろう。これでは、映画系ブログとは、とうてう申せまい(笑)。シネコン行って、見たの...

  3. いだてん~東京オリムピック噺~第18話「愛の夢」~走る広告塔・金栗四三と女子体育の出発点~

    いだてん~東京オリムピック噺~第18話「愛の夢」~走る広告塔・金栗四三と女子体育の出発点~

    京都から東京間の駅伝イベント企画を成功させた金栗四三は、さらに長距離走の普及に力を尽くします。関東の大学から長距離選手たちを集めて、富士山を練習場として連日鍛錬を重ねました。大正2年(1913年)に時事通信社が主催した富士登山マラソン競争という大会があったそうですが、一度きりになっていたのを、大正6年(1917年)に第2回大会として金栗が復活させ、自身の教え子を全員出場させました。このとき優...

  4. ストロベリーナイト・サーガ

    ストロベリーナイト・サーガ

    姫川玲子シリーズで前作竹内結子と西島秀俊が組んだ姫川と年上の部下菊田を今回は二階堂ふみと亀梨和也が演じるキャリアから上がったバリバリの個性的な有能な女性姫川どちらかというと線が細い二階堂がどう演じるか見ものだったがふてぶてしさもあり個性的な女性をよく演じている翔んで埼玉とは違った二階堂を見せている今回は殺人事件の遺体の疑問からすり替えを見抜き無事事件は解決原作の誉田哲也氏に負うところも多いの...

  5. 翔んで埼玉さいごの「はなわ」のエンディングはいい

    翔んで埼玉さいごの「はなわ」のエンディングはいい

    二階堂ふみとGACKTが主演埼玉の自虐ネタが満載ストーリーも東京都知事や神奈川県知事が出てきて関東の地区が総出演かつて埼玉といえばなぜか埼玉という歌がヒットしてそんなことを思い出す主演の二人は特に埼玉とは強い縁はなさそうで原作者でもある魔夜峰央のイメージにあうそんなキャラクターなのだろう千葉と埼玉の対決にばかばかしいほどのストーリー最後に占めたのがハナワの唄で彼は佐賀だろうと思っていたら彼は...

  6. 映画19.蜜のあわれ

    映画19.蜜のあわれ

    すごい映画。プロットがおもしろいし、石井岳龍監督も最高。とくに主演の2人、大杉連も二階堂ふみが素敵すぎる(T ^ T)室生犀星がシュールレアリスム作家だったなんて知らなかった(´;ω;`)人生の面白さの一部を知らずに死んでいくところだった。どおりで読みかけの「庭」が変だったはずだ。これは、室生犀星で唯一持っている本なのだが、読んでも読んでも庭の微に入り細に入る描写ばかりで全然事件が起こらない...

  7. 2月22日映画『翔んで埼玉』公開。

    2月22日映画『翔んで埼玉』公開。

    『翔んで埼玉』を初日に観て来ました。感想は…おもしろかった!!(笑)(※写真のTシャツはパルコのアプリ、POCKETPARCOの抽選で当選したものです。パルコは池袋つながり?)テルマエロマエの監督なのでやはりお笑い系の映画で、テルマエ2に出てたルシウスの友達役のひとが浦和代表役で出ていて受けました。原作を読んだことがないのですが、BLと知らなかったので、これってBLだったのか…と思いました(...

  8. ブラック・オン・ブラック振袖コーデイネート!

    ブラック・オン・ブラック振袖コーデイネート!

    真っ黒の無地振袖に、またもや黒の帯を合わせた、ブラック・オン・ブラックの振袖スタイルです。帯周りの小物は、真っ赤で・・鮮烈な組みあわせがインパクト大でございます黒無地振袖、おしゃれに敏感なお客様に大人気です。レンタル商品番号:RF-46E2020年・2021年成人式ご予約受付中

  9. 年始の花ー松を生ける

    年始の花ー松を生ける

    あけましておめでとうございます。2019年、穏やかな天候の元旦となりましたね。天変地異、激動する世界情勢の事からはひと時離れ、皆様ゆったりとそれぞれのお正月をお楽しみのことと思います。元旦の朝の凜とした空気感は気持のいいものですね。そんなお正月に最もふさわしい器として、青竹をご紹介しましたが、お正月を象徴する造形としては、何と言っても松ですね。年神様の依代として、平安時代からお正月には松が飾...

  10. ニカちゃんのお誕生日

    ニカちゃんのお誕生日

    8/6はニカちゃんのお誕生日。まだまだキスマイファン歴は短いけれど、こんなにニカちゃんが愛されてるなんて今まで気が付かなかった~( ;∀;)いや単にこの6月に始めたばかりのTwitterで、たくさんの愛情あふれるメッセージを見かけたからなんですがね。いつもほぼほぼキスマイ全般か北山くん絡みのツイしか見ることはなくて、でも他メン情報もTwitterで仕入れるようにしてたところではあるんですが、...

11 - 20 / 総件数:21 件