"令和五年度予算通過後" の検索結果 10744 件

  1. 退職後の雑感(417)

    退職後の雑感(417)

    「退職後の雑感、日記」令和5年3月14日(火)~3月17日(木)まで、大分市に2泊3日しました。3月14日(火)、いつもの様に、家内と、テクテク歩いて、佐伯駅に行き、10:10の「にちりん」の3号車に乗って、大分駅まで行きました。トキハの近くの韓国料理店に行き(←初めて)、美味しく、韓国料理を摂りました。夕食を「八條」で、次女家族と一緒に摂るつもりだったのですが・・・→孫にとっては、日本風の...

  2. 次世代の感覚を知る@中国茶五種のみ比べ

    次世代の感覚を知る@中国茶五種のみ比べ

    中国茶五種のみ比べにお若いカップルがお越しくださいました。お茶をよく味わい表現され、どうしてそんなに見事に言葉にされるのかと尋ねましたらITマーケティングに携われたり、家電の体験を文章にしたりしていらっしゃるとのこと。味や香りを表す言葉にも長けていらっしゃることにも感嘆しました。ご一緒の方は、web広告の指導をされて味わう感覚を新鮮に感じられていらっしゃる様子を嬉しく思いました。ありがとうご...

  3. あなた達がやっている事は殺人と同じです。

    あなた達がやっている事は殺人と同じです。

    あなた達がやっている事は殺人と同じです。何人死んでると思ってるんですか?@kishida230@konotarogomame#ワクチン接種後死亡 #ワクチン薬害 #ワクチン死 #コロナ茶番 #人口削減計画 #ムーンショット計画 #ダボス会議 #日米合同委員会 #StopTheGenocide #ワクチン中止を求めます https://t.co/Su1ENYk7Ye— ◎鰕乃戯寿◎&#...

  4. 8050問題②

    8050問題②

    こんにちは東京では桜の開花宣言が出されましたね。この季節、花粉症のかたはとても辛そうですが、重いコートを脱いで、外に出る一歩が心身ともに軽くなっているなーと感じます🌸さて、今日は実際にかかわったケースを参考にした事例を作り、8050問題についてお伝えしたいと思います。当然のことですが、8050のご家族が問題ということではありません。何が‘’問題‘’なのか、事前に把握で...

  5. お惣菜の会、「圧力鍋で丸鶏の水煮」編

    お惣菜の会、「圧力鍋で丸鶏の水煮」編

    昨日せっせと「蒟蒻」を作っていたのは今日のお惣菜の会でけんちん汁を作るためでした。ちなみに蒟蒻は茂木食品工業さんのこんにゃく粉と凝固剤を使っています。写真右上がけんちん汁。圧力鍋で丸鶏を煮るには、セロリ・長ネギ・人参・胡椒粒・ローリエなどでブーケガルニを作って入れると更に美味しくできます。このスープは塩だけでめちゃくちゃ美味しくなるんですよ。皮つき、皮なし、今回はどちらもFresh to H...

  6. 年度末はずっと午前様。。(´┐`)老体に鞭打つ姿をぼやく深夜かな。。

    年度末はずっと午前様。。(´┐`)老体に鞭打つ姿をぼやく深夜かな。。

    毎日、寝に帰ってまた朝には会社に行く感じで、りこちゃんと遊べません。。(´Д`;)残業代も出ない安月給なのに、なんでここまで奉仕しているんだろうなわし。。(´┐`)雪も融けて、枯草が見えてきました。。季節はもう春なのね。。。。(´┐`)いや、春だから、年度末だから忙しいんだべ。。(´┐`)いつのまにやらフクジュソウの蕾が。。。昨年のこの付近の樹木の根っこ取りで、すっかりなくなっちゃったと思っ...

  7. 天使の歌から筏へと

    天使の歌から筏へと

    巡礼の道が短くなった。取り逃した新制作「アシジの聖フランシスコ」五日間の四日の座席を確保した。もう一日も日程さえ空けば試して見るかもしれない。初日に続いて、二日目、三日目はTV映像化されるらしい。恐らくモニュメンタルな上演なので、ドキュメンタリー化するのではなかろうか。同時に制作を記録するのか。但し、他は一週間おきの日曜日公演で工程表を見ると、13時に開場で、いつものようにレクチャーがあり、...

  8. 玩電子遊戲的好處和壞處?原來打電動有好處

    玩電子遊戲的好處和壞處?原來打電動有好處

    玩電子遊戲的好處和壞處?處在現今進步的社會,人們或多或少都會遭受到生活環境中的壓力,來自工作、家庭、人際關係等等。這時人們就需要抒發的管道,除了一般的休閒或戶外活動外,不少人會選擇電玩來紓壓或是純粹當作娛樂。但是在社會觀感下,打電動好像常被認為是浪費時間,或是沒有意義又傷身的活動,但其實不然。有些研究發現,打電動對身心是有些幫助的,不完全是負面的影響。咱們先別誤解電玩,來瞧瞧打電動可能的一些...

  9. 袴着付けのお稽古でした

    袴着付けのお稽古でした

    昨日(3月14日/火)のお稽古の様子です。袴着付けをしました。袴はそれ自体の重みで下に下がろうとするので、ひもを締めるときには全力で締めます。体力勝負です(笑)。この春はお仕事の依頼が多く市外にも出張しています。2020年のマスク不足大騒動前の日常が戻ってきてくれることを望んでいますが、お稽古のときもお仕事もときもまだまだマスクは外せません。お稽古、振袖着付けもしましたが画像がありません。ソ...

  10. ヒントを与えて後は部下に任せることです!

    ヒントを与えて後は部下に任せることです!

    部下に業務の目的、狙いだけを話して具体的にどうするかは彼に任せるようにしました。するとどうでしょう。期待以上に仕事をうまくこなすではありませんか。ビシビシ厳しく指導すれば人が能力を発揮するわけではないことを思い知りました。 ~溝呂木斉(ひとし)氏の言葉~===================================== 【本文】 ■ヒントを与えて後は部下に任せることです!■ 「ウチ...

11 - 20 / 総件数:10744 件