"八菅山散策" の検索結果 2132 件

  1. 気分転換

    気分転換

    今週は、この日を楽しみにがんばりました!清塚信也さんの全国ツアー友達が半年前にチケット取ってくれました。ありがとう〜クラッシックのコンサートだけど、半分はトーク、それも漫談、笑まるで、きみまろさん、笑笑アンコールは、撮影OK!SNS投稿OK‼︎本当に、全身全霊で楽しませてくれるピアニストです。こういうコンサートは、友達と一緒だと2倍楽しい(^^)笑い過ぎました〜コンサートの前に…友達のおすす...

  2. ドバイ空港内散策お店

    ドバイ空港内散策お店

    無事にドバイ空港に着陸しました。階段でタラップを降り、バスでターミナルに移動するようです。かなりの距離を走りましたが、なかなか着きません。あちこちにエミレーツ航空の飛行機がずらり。それ以外の飛行機は全く目にすることはありませんでした。ターミナルに入り、乗り継ぎの手続きへ。巨大なエレベーター!保安検査場を通過し、搭乗口に移動しました。出発まで2時間ほどあるので、空港内を散策します。Duty-f...

  3. 天王川コミュニティー緑道

    天王川コミュニティー緑道

    趣味の追いかけをしていたときに見つけた遊歩道すごくいい感じの遊歩道で結構長く続いていました独り言を言ってると思ったら連れがいたと自転車を押していたおじいさんが声をかけてきましたちょうど追いかけていたものを見失ってしまって、そのおじいさんが道を教えてくれました親切なおじいさん「それじゃねー」と去っていきました

  4. 出かけたときに見た光景

    出かけたときに見た光景

    この間見た大宮駅東口界隈の様子です元区役所跡地何ができるんでしょうか?高いところが苦手な私には、見てるだけでも怖いです

  5. 郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑧

    郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑧

    現在は、大笹生地域と笹谷地域を合わせて信陵地区と呼称する。この呼称は、大笹生地域と笹谷地域の公民館や支所が合併した時に、その公民館名、支所名に使われたのが最初だったと記憶する。 笹谷の公民館は現「信陵学習センター」の場所にあって、大笹生の公民館はその分館で、その名称は「北公民館」だったはずだ。合併以前の支所は、それぞれの地域にあってその名称もそれぞれの地区名だった。 ここが笹谷支所だったとこ...

  6. 郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑦

    郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑦

    旧清水中学校と笹谷中学校が統合され福島市立信陵中学校が設立されるのは昭和34年(1959)だ。昭和36年(1961)には福島市立大笹生中学校も統合される。昭和34年(1959)から全県的に学校統合が始まるのだが、この統合はその先駆けとなるものだという。これは昭和に入ってからの出来事ではあるのだが、今回整理での注目はその学区範囲だ。 旧清水中学校は清水村を学区とする。その清水村は旧南沢又村・旧...

  7. 満開の梅の花〜裏山散策〜

    満開の梅の花〜裏山散策〜

    暖かな日差しに誘われて、今日午後、お店番の合間に裏山へ。梅の花は満開になっていました。サンシュユもかわいい蕾を。今日は二十四節気で『啓蟄』。風もなく暖かく、まさに春を迎えた裏山でした。庭では、沈丁花が小さな花をつけています。まもなく甘い香りを漂わせてくれるのでしょう。そして、遅咲きの水仙はようやく顔を出しました。芽吹いたヨモギ、、。あちらこちらに春の兆しが。つくしも間も無く顔を出してくるので...

  8. 3/28、30若干空席あり【全国旅行支援】隅田川千本桜桜のトンネル散策と怒涛の都内桜名所8景巡りバスツアー

    3/28、30若干空席あり【全国旅行支援】隅田川千本桜桜のトンネル散策と怒涛の都内桜名所8景巡りバスツアー

    3/28、30若干空席あり【全国旅行支援】隅田川千本桜桜のトンネル散策と怒涛の都内桜名所8景巡りバスツアー★全国旅行支援対象コース★大人:旅行代金8,100円、助成額1,620円=お支払い実額6,480円!さらにクーポン平日は2,000円分付与!バスで楽々!怒涛の桜名所めぐり! お早めに!

  9. ネットで知った廃集落物件

    ネットで知った廃集落物件

    比較的近場に存在した廃集落です。これはもう行くしかないと、さっそく探索してみました。廃墟へのアクセスは、よくあるとおり現住家屋の傍を、しかも人気の無い、普段絶対人が通らないよねって路地を進まなければなりません。この奥は袋小路なのに、何用で進入するのか。傍目には不審者でしかありません。目撃されれば職質もありえるだろうし、気が引けます。そんな感じの山道を入り込んで行きました。道中、荒れ具合が半端...

  10. 淀の河津桜2023年3月3日

    淀の河津桜2023年3月3日

    淀の河津桜を見に行って来ました。早すぎました。京阪沿いから水路に入ったのですが、入った辺りに少し咲いていましたが2分咲き位、奥へ行くと全く咲いていませんでした。そんな中で、咲いてる所を切り取って来た写真です。蕾は沢山咲きそうに膨らんでいました、気温次第ですぐに咲き出しそうですが、満開にはしばらく掛かるのでは。

11 - 20 / 総件数:2132 件