"出来るかも" の検索結果 866 件

  1. 人工知能を入れたWindowsOSは、結果として、本来いつも使うこのブログのアイコンをつけたものまでのChromeのブラウザを消してしまいました。本来のChromeのブラウザまで消したわけです。

    人工知能を入れたWindowsOSは、結果として、本来いつも使うこのブログのアイコンをつけたものまでのChromeのブラウザを消してしまいました。本来のChromeのブラウザまで消したわけです。

    2023年02月17日10時28分になります。今も混乱が続いています。昨日の問題の原因は人間世界に大きな課題を示しています。昨日も報道で人工知能のことをもてはやすことがありましたが、このブログの読者は絶対に現在の投稿でこの事を良く理解すべきです。人工知能を過大に考えては危険です。もてはやすことが続くと今の混乱とそれ以上の人命の危険も出てきます。人工知能は人間が過去に設定したことは考えませんの...

  2. 【アーカイブス】郷愁レオパレスの奇跡?

    【アーカイブス】郷愁レオパレスの奇跡?

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑現在住居としているレオパレス。もう少しで引き揚げとなりますが・・この記事は居住1年後の感想です。居住もこの8月で一年を迎えましたが、この前に居住(正確に言うと単身開始時にレオパレスに一度居住、その後、エビの増殖の為に転居、発症して一旦引揚げ)していた際との大きな違いは・・・家電が軒並み中国製になったことです。テレビは...

  3. 南出賢一市長、ワクチンのデメリットを議論

    南出賢一市長、ワクチンのデメリットを議論

    大阪府泉大津市議会南出賢一市長ワクチンのデメリットを議論5歳~11歲一週間の経過観察をやった所これもう目を疑ったんですけどね7.4%の方が2回接種やった後に日常生活に支障をきたしてるって、データがあるんです。もう一つ10.9%、5歳~11歲2回接種やった後に登校できないってなってるんですよ! pic.twitter.com/IZWzQnySoT— 赤髪 (@akagamisp) Februa...

  4. 私流厄払い

    私流厄払い

    2/10金曜日ふと気づけば。。。。。。ここのところ私の友人に〈困っている人〉が続出しています😢私と同じ目眩症が悪化した友。いろんな持病が少しずつ悪化し、ココロを痛めた友。大事な家族が重病に罹り、不安でいっぱいの友。。。私の大事な(数少ない)友達です😞皆んなトシをとってきたせいもあるのだけれど。それにしても、一気にやってきた気がします( ; ;...

  5. 【アーカイブス】意外にも2分短縮!

    【アーカイブス】意外にも2分短縮!

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑先週土曜日は再度ハーフコースを走る事が出来ました。(2021年10月の実走)今週は走れ無さそうということで走らないつもりでしたが・・・・涼しくなったこともあり体調的にいけそうという事でトライアルしてみることにしました。処がは実は「りんごダイエット」の週です。りんごダイエットは通例で水曜日~金曜日の3日間。走るのは土曜...

  6. 悲願のマラソン大会に参加

    悲願のマラソン大会に参加

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑いよいよハーフマラソン大会が近づいてきました。昨年、初参加を試みたものの・・コロナで中止。今年こそはというところですが・・ただ、準備がままならず、バイト優先の結果、無謀ですが・・走り込みも今回は0回で臨みます・・・と思っていたら1回だけ20キロ走行のチャンスが出て来まして15か月ぶりのハーフ練習となりました。本番が近...

  7. こんな値上げが染みる~なあ・・

    こんな値上げが染みる~なあ・・

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑年末にバイトのお金を使い、マラソン用のスニーカーを備蓄する予定で相応の予算を持っていつものショップへ。通常履いているものはまだそれほどは傷んでもいませんが備蓄での購入です。ご当地は加工食品の一部を除いて物価は安価でしてこの時、スニーカーは2本購入の予定、本来は革靴の方もですが仕事が決まっていないのでこちらは保留に。名...

  8. 【アーカイブス】こんなリハビリ生活【1】—通常のリハビリにどう追加する?―

    【アーカイブス】こんなリハビリ生活【1】—通常のリハビリにどう追加する?―

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑リハビリは「生きた生活から自己カリキュラムで―」。とはいつも申し上げておるのですが・・実は最も認知能力などの回復に寄与するなあと感じた「生きたリハビリ」があります。しかし、どちらかと言えば封印してきたのは現実味には乏しい部分もあり、気づいてから1年以上になるのだけれど・・そんな話です。それは「車の運転」です。自分で最...

  9. 〇〇〇〇理への手紙【某氏からの手紙】

    〇〇〇〇理への手紙【某氏からの手紙】

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑唐突ですがいつも講座の関係でお世話になっているところからの講座のお誘いですが、実に要点を捉えていますので動画ごとご参考にお知らせします。早い話、安倍さんの路線を引き継ぐと言う意思は全くなくはるかに親中【傾中】はるかに譲米ということで肝心の政治では駆け引きで肉を切らせても骨を断つという意思がなく、腐敗の感じこそあれかな...

  10. 【アーカイブス】「運転再開」1年はどんな感じ?

    【アーカイブス】「運転再開」1年はどんな感じ?

    にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑にほんブログ村↑ポチッとお願いします↑2021年10月で運転の再開から1年となりました。運転がリハビリに効果があるという事は前にも書きましたが、運転自体はどうだったのかというと・・あくまでも自分の健常者の時との比較ですが。●高速は平気か意外に思われるかもですが、実は高速道路の運転の方が楽です。車間距離と速度の把握の認知の課題はあるのですが、注意しなければ...

11 - 20 / 総件数:866 件