"地域の行事" の検索結果 7723 件

  1. 郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑨

    郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑨

    これは現笹谷小学校の姿を南東側の通用門から撮ったものだが、この現在地に笹谷小学校が新築されるのは明治31年(1898)とのことだ。当時は学校建設費用全てが村の出費だったとのこと。「笹谷小学校百年のあゆみ」によれば、それが原因で建設に賛否が分かれたという。果ては政党間の争いにまでになってしまったという。その仲裁に入ったのが当時の郡長である瀬高龍人氏という。 ここに郡長さんが登場する。ということ...

  2. スナップ 78「走る!お松明」

    スナップ 78「走る!お松明」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「走る!お松明」東大寺・二月堂● 今年で1,272回目の不退の行法「修二会」。 3月1日から本行に入った二週間の伝統行事も今日14日が最後のお松明、15日で満行を迎えます。スローシャッターで流し撮りして、お松明の動感・躍動感を表現してみました。大...

  3. お花見団子

    お花見団子

    だんだん暖かくなってきましたね。今年の目標『行事食を大切に』ということで、お花見団子を作りました。姉妹が市販の3本パックのお花見団子が好きで、たまに買うんですが、、裏面見ちゃうと、ね。まんまるじゃないし、紅麹とお抹茶で色をつけたのであんなにきれいな色じゃないけど、この落ち着いた色味が気に入ってます。一緒に写ってるのは、長女が漢字ドリルをなぞり書きした『3丁目のタマ』です。わたしのときもドリル...

  4. 『いき粋墨俣 つりびな小町めぐり2023』

    『いき粋墨俣 つりびな小町めぐり2023』

    今日は2月26日に出掛けた大垣市墨俣の『いき粋墨俣 つりびな小町めぐり2023』を載せます~毎年出掛けていますが日曜なのに人が少なくて何となく寂しい雰囲気でしたが有名な寺院やメイン会場になっている建物には観光客も来ていました~たくさん撮りましたが今年は簡単にして今日だけにしました・・・・・途中の木にメジロがいました~(*´∇`*)1.『つりびな風景』2.雛段飾りも飾られていました・・・・・3...

  5. おめでとう

    おめでとう

    次女の卒業式が無事に終わりました!あっという間の3年間。でも心も体もグンと成長し、随分大人びてきました!末っ子の出産で、小学校の入学式は欠席。コロナ禍で小学校の卒業式も、中学校の入学式も出席できなかったので、久しぶりの晴れ姿を見ることができて、とても幸せです!高校生活、今からドキドキ緊張しているようですが、マイペースで頑張って欲しいです!

  6. イワシ魚が食べたい

    イワシ魚が食べたい

    やっとのことで市場でイワシ見つけました。いわしの甘露煮にして見ました。小さな魚でオイルサーディンと思っていましたが売っていません。まぁ缶詰よりは美味しいと思っていますが・・・黒ガレイの煮つけ・いわしの甘露煮鱈も鮮度が良かったので鍋・片栗粉をまぶして焼いたものを作りましたカボチャの煮物北海道岩内町雷電の団子ソースヒレカツトドックで買ってみました美味しいかな?今日もWBCの野球を見るために家事は...

  7. 新潟県糸魚川市「塩の道白馬通り商店街」

    新潟県糸魚川市「塩の道白馬通り商店街」

    令和3年10月12日。

  8. クロスステッチのおひなさま

    クロスステッチのおひなさま

    2月のうちに出来上がっていたのに、3月3日までしまっていたので、飾るのも忘れてしまいました。クロスステッチしたあとに、周りにパッチワークをして、中にはキルト綿と厚紙を入れました。図案では、枠に入れる用です。来年は、忘れずに飾りましょう。

  9. 今週のランチメニュー3月13日~18日

    今週のランチメニュー3月13日~18日

    三月も中旬頃になり、暖かく🌸春めいてきました。つくし、チューリップの芽ものびてきました。お出かけしたくなる、季節ですね。夢カフェでは、季節の野菜をたっぷり使ったランチでお待ちしております。是非、お立ち寄りください。

  10. 3月11日お疲れさま会

    3月11日お疲れさま会

    「まち普請」のお疲れさま会がありました。和やかな雰囲気の中、次の活動につながる良い機会となりました。

11 - 20 / 総件数:7723 件