"室生湖" の検索結果 14 件

  1. 名残の桜室生湖2立ちこめる川霧

    名残の桜室生湖2立ちこめる川霧

    この日の目的はやはり川霧風がない分立ちこめる超スローシャッターで閉じ込める時間が経てば濡れ地蔵この時点で川霧消えてるここは人が多かった車が入れないと言うか変な停めかたしてるので道において県外ナンバーばかりさすが連休どこから情報仕入れてくるのやらでもここ以外は奈良ナンバーばかり空いてるX-T3+XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR撮影日:2019年4月28日

  2. 名残の桜室生湖1

    名残の桜室生湖1

    この季節になると室生湖には川霧が出るこの日の朝方の気温は真冬並み前日は同じような気温でも風が強かったので飛んでしまうこの日は風は弱いよし行こう夜明け直ぐはよく漂っているここでは誰も撮っていないX-T3+XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR撮影日:2019年4月28日

  3. 宇陀名残の桜

    宇陀名残の桜

    昨日4/22の室生湖と宇陀の桜一雨毎に新緑が映えます楽しみですもう直ぐ咲きますtoshi桜ここも咲きましたが生憎昨日は空が白い最後に室生湖にこんな名残の桜が・・・X-T3+XF16-55mmF2.8 R LM WR+XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR撮影日:2019年4月22日

  4. 水面に上下する宇陀市の濡れ地蔵

    水面に上下する宇陀市の濡れ地蔵

    宇陀市の室生ダム湖のノリ面の岩に地蔵菩薩が彫りくぼめられている。山辺三の地蔵菩薩は「建長6年」(1254年)に彫られたと刻まれている。寿命は750歳である。この地蔵菩薩は目前で参れたり、遠くからしか拝見できなかったり、時には水没してしまうのである。これはダム湖の水位調整の結果である。室生ダムは昭和49年(1974年)に生まれた。お地蔵さんも、彫りくぼんだ石工も、施主も700年後のお地蔵様の姿...

11 - 20 / 総件数:14 件