"山焼き跡" の検索結果 577 件

  1. 南旅七十五日目阿久根市薩摩河内市いちき串木野市

    南旅七十五日目阿久根市薩摩河内市いちき串木野市

    雨の日は本当に暖かい~今日は晴れ☀️トイレを済ませて走り出す~霧が舞う所もあり視界が悪い薩摩川内市に入り~朝食はマックⓂ️🍔🍟近くに「薩摩国分寺跡」「新田神社の石橋」巨木道をどう間違えたのか?交通安全祈祷所本殿石段から離れた狭い階段を上る何だか?立入禁止の本殿内部の庭出口を探しても見付からない❗来た道を戻って本殿正面へ脇道を歩いてみる「可愛山陵...

  2. 朝起きて、気になるニキビ跡に、ちょっとトントン

    朝起きて、気になるニキビ跡に、ちょっとトントン

    今回、ご紹介させていただくのは、アクセーヌ イプノス シーバムクリア リペアクリーム (薬用クリーム)ベージュタイプです。大人ニキビを優しくカバーして、ケア※するクリームなんです。※ニキビを防いでカバーすることアクセーヌイプノス シーバムクリア リペアクリーム(薬用クリーム)ベージュタイプ【医薬部外品】6g / 2,970円(税込)チューブタイプで、ちょこんとテクスチャーを取り出して、気にな...

  3. 菅谷城跡から千年の苑周辺を・・・

    菅谷城跡から千年の苑周辺を・・・

    ・・・散歩して見ました。昨日の事です、天気予報では13℃まで上がるとの事で出かけましたが10℃程度までしか上がらず風も出てきてやはり寒い一日でした(泣)でもそれなりに沢山の方が散策されてましたので、皆さんも同じように考えていたのでしょうか?今年は厳冬で-8℃位まで冷え込む日まで有りました!そんな中でも梅の花や蝋梅の花は春を告げていました。写真を何枚か撮りましたのでUPして置きます。(カメラは...

  4. 南旅六十八日目平戸市半元キャンプ場

    南旅六十八日目平戸市半元キャンプ場

    今日も画像が多いです🎵目覚めは六時半明るくなるのを待つ平戸大橋方面からの朝通勤で混雑する前に移動開始「カトリック上神崎教会」礼拝堂内部白岳神社白岳の砲台跡ここから歩いて山頂を目指す素敵な樹木昨日まで滞在した的山大島が奥に見える山頂の三角点車に戻って朝食干し葡萄が固いので焼いてみた柔らかくなる隋に向かった空海の出発地点至る所に遺跡が残る空海「弘法大師立像」日本最大ここで...

  5. スナップ 37「側壁」

    スナップ 37「側壁」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「側壁」平城宮跡● サイド光に照らされ、復元された平城宮跡の側壁を二分割でフレーミングして空と壁の対比を強調してみました。

  6. 太古の山城鞠智城跡

    太古の山城鞠智城跡

    気温も上がってきて青空で暖かい日となればどこかに行きたくなるのは当然でしょお昼を済ませて30分程の「鞠智城跡」へ、初めての場所、この字が読めなくて道路案内で「きくち」と知ったくらいです(苦笑)この付近は菊池との地名がなっているのにどうして違う漢字なのか疑問は残ります此所で出会った毎日歩いている(何処にもいらっしゃいますね)と言う男性が案内しましょうか?と話しかけてくれましたが漢字の疑問はハッ...

  7. 防衛省 市ヶ谷台ツアーに参加しました

    防衛省 市ヶ谷台ツアーに参加しました

    防衛省 市ヶ谷台ツアーに参加しました事前に予約した個人情報を確認入場カードを首から下げて防衛省の中へと入りますここでツアーの簡単な説明を受けて案内役の方とともに出発です今回見学できるのは大本営地下壕跡・市ヶ谷記念館・厚生棟の三カ所ですまずは大本営地下壕跡へこの図のように地下に広がる防空壕昭和16年8月から昭和17年12月にかけて建設されたもので当時 内部には陸軍大臣室、通信室、炊事場、浴室な...

  8. スナップ 34「若草山焼き2020」

    スナップ 34「若草山焼き2020」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「若草山焼き2020」平城宮跡● この画は2020年に平城宮跡から撮影した画です。昨日は令和5年の若草山焼きの日でしたが、残念な事に前日の雪、当日の雨まじりの雪で若草山山頂には白く雪が積もり、大花火は無事に打ち上がりましたが、肝心の山焼きは、湿っ...

  9. 若草山 山焼き薬師寺東塔

    若草山 山焼き薬師寺東塔

    昭和55年1月15日撮影、今から43年前に撮った、薬師寺東塔と若草山山焼きです。左下に西塔再建工事が映っています。翌年の昭和56年に西塔が再建されました。明日、若草山山焼きが3年ぶりに開催されます。懐かしく、昔の写真を見入っています。にほんブログ村←気に入られたら、こちらをクリックして下さい。

  10. スナップ 31「いにしえの都」

    スナップ 31「いにしえの都」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「いにしえの都」平城宮跡● 夕刻、暗雲広がる不穏な気配の平城宮跡にて、復元された平城宮の中心的建造物「第一次大極殿」がライトアップされて更に荘厳な姿に。

11 - 20 / 総件数:577 件