"心の持ち方" の検索結果 6931 件

  1. 世界の~って言われる、すごい日本人ね?

    世界の~って言われる、すごい日本人ね?

    ふーん、そうなんだ。実は、この方の店に、一度だけ行ったことある🍽。その時はレストランで美味しく頂いただけで、どういう過去の人?って詳しく知らなかったが、このユーチューブを見て、すごい人だなぁ、って思った。とても情熱的でパワフルね。フランス人のチーズやクリームの食べ方は、すごいってところで、笑っちゃった。子供の頃からの、文化の違いねぇ🎵あると思う...

  2. ひらつか市民合唱祭

    ひらつか市民合唱祭

    3月12日(日)第50回 ひらつか市民合唱祭が開催されました。会場はひらしん平塚文化芸術ホール ( 大ホール : 1200席)昨年年3月26日に開館したホールです今年は第50回という記念すべき合唱祭なのでこの新しいホールのステージで歌うことになりました今回は一般の入場も可能となり6歳の孫娘:ムッキーが おじいちゃんに連れられてコーラスを聴きに来てくれましたコール・Violet はプログラム...

  3. 夏の光満ちてパリの時辻邦生<著>23−10

    夏の光満ちてパリの時辻邦生<著>23−10

    辻邦生さんのパリ日記です、なんか、良き時代って感じもしますが・・・でもな、この生きる達人の境地はすばらしいと思います、どうしたら、こんな感じ方ができるようになるのでしょうか?問題は、日々たち現れる、この微妙はニュアンスを感じとれるかですね、良かったところ!・日本人の好奇心は、なんといっても素晴らしい長所なのだ。おそらく世界でも日本でもなく、まず、自分という一個の存在が、静かに充実すれば、こう...

  4. 震災から12年

    震災から12年

    東日本大震災から12年の月日が流れました。毎年この3月になると思い出すあの時の記憶。津波に原発事故、余震が続く中で震災の被害が少しでも早く復旧することを願い続けた日々。そうした日々を過ごす中で少しずつ時が流れて行き、気が付けば12年という長い長い時間が経過しました。時代は平成から令和へと変わり、東日本大震災以後も、近年の福島県沖地震をはじめ震度6クラスの大地震が日本各地で起きました。また台...

  5. 3/11   感謝Hz(ヘルツ)

    3/11 感謝Hz(ヘルツ)

    この世のあらゆるものは、必ず電波や周波数という”波”が出ています。物体にはある一定の波が出ています。そして私たち人は、様々な感情を持っているので物体よりもより多くの種類の波を出しています。短気な人の周りには同じような人が集まりますし、陰口や悪口、噂話が好きな人には同じような人が集まるのも、その波同士が同調しあっているので、気が合ったり話も合います。よく『波長が合う合わない』というやつです。こ...

  6. モクレンの花

    モクレンの花

    モクレンの枝を使ったお稽古が続いています。5日前に活けた蕾が、開きはじめました。上を向いて咲きますし、普段見上げることの多いお花なので、お家にある方以外は、近くで見る機会があまりないかもしれません。モクレンは漢字で「木蓮」または「木蘭」と書きます。木に咲く蓮、蘭の花のように見えたのでしょうか…エレガントなお花です。香りもいいです。ちょっと柑橘系の上品な香り。花言葉は、自然への愛。奇しくも今日...

  7. 林真理子さんこれだけ大化けした人もいないのかも

    林真理子さんこれだけ大化けした人もいないのかも

    本人だって、まさか、日大の理事長になるなんて、思っても見なかっただろうし・・・・「自分が何も持っていないことを知りなさい」と上京する私に母は言った。後は自分でやりなさいと。マナーは本で学び、人とのつき合いは失敗を繰り返しながら身につけた。そしてわかったことがある。ほんのちょっとしたコツで、人生は大きく変わるということを。成功などしなくていいけれど、人生を使いきること。人生後半に再びスタートラ...

  8. いけばな展ご案内

    いけばな展ご案内

    すっかり春めいてきたこの頃。此方大分市内では、街路樹のハクモクレンが次々と花を咲かせはじめています。さて、来たる3月20日より、奈良、法華寺東書院・光月亭において、久しぶりに法華寺御流生け花展が開催されます。昨年3月末、法華寺の様子おそらくお庭も花ざかり。国宝十一面観音菩薩立像 ご開帳の期間とも重なっています。奈良時代から続く歴史あるお寺の中で、現代まで口伝で伝わり続けている 法華寺御流いけ...

  9. レインボーブリッヂ

    レインボーブリッヂ

    虹の橋原作者不詳天国の手前に「虹の橋」かあります。命の灯が消えた時、虹の橋麓へ行きます。草原が広がり動物達は遊んでいます。お腹いっぱいのごはんと綺麗なお水、優しい太陽の日差しに溢れ暖かな場所。病気にかかっていた子も年老いた子も、健康な体で昔の様に過ごしているのです。動物達は幸せ、たったひとつだけ心を満たしていない事。かつて共に過ごし愛し合い寄り添っていた人がいない、恋しくて寂しいのです。

  10. 冬の終わり

    冬の終わり

    Nikon F2 / Ai-s Nikkor 50mmF1.4S / ILFORD HP5間延びした影も段々と短く、そしてくっきりと路面に...にほんブログ村©️ 2012 - 2023 心のカメラ@hasseleica

11 - 20 / 総件数:6931 件