"松竹" の検索結果 127 件

  1. 2022年8月権利の松竹演劇優待

    2022年8月権利の松竹演劇優待

    今年8月は久々に松竹優待権利を2000株で確定。2000株だと映画優待480P、演劇優待16回で両方MAXとなります。昔はこれにプラスして9661歌舞伎座を1000株現物保有して半年で演劇優待20回とってましたが。松竹の演劇優待は、招待公演は会社が割り振リますが経験的に16回中12回が歌舞伎。歌舞伎以外は三越劇場新派とか新橋演舞場の松竹新喜劇。8月権利であれば12月の公演から招待開始。予約日...

  2. 2022/8 クロス

    2022/8 クロス

    結局8/19金曜日に2000株建てた。前日もスタンバイしてたけど寄り前の気配で成行注文5000株台だったので見送り。8/19は成行買い6万株近く。今年は権利付最終日が8/29月曜日。理想は8/25木曜日に建てられれば貸株料が節約できるがそこまで在庫は残ってないだろうと予測。演劇優待も復活してるし。8/22(月)追記 寄り前気配成行で20,000株ちょい。19時時点まだ在庫あり。8/24(水)...

  3. 来年も(まで、か?)ゴールド会員

    来年も(まで、か?)ゴールド会員

    九月大歌舞伎を予約した時点で26Pだったのでゴールドまであと2P、と思っていたらいつの間にか28Pでゴールド資格到達してた。8月は私の場合、松竹歌舞伎会入会月なので年会費引き落とし=2Pゲットを忘れてた。これで3年連続でゴールド。コロナ禍になった2020年から公演回数が増えたのでゴールドのハードルが下がっているお陰もありこんなに早く到達できるのだけれど、一日三回公演は多分今年限りでは?十一月...

  4. 渋谷実『自由学校』サブリン佐分利信、高峰三枝子、淡島千景、佐田啓二、三津田健、田村秋子、杉村春子、笠智衆、東野英治郎、小沢栄、高橋豊子【疑似カラー&疑似ステレオ】

    渋谷実『自由学校』サブリン佐分利信、高峰三枝子、淡島千景、佐田啓二、三津田健、田村秋子、杉村春子、笠智衆、東野英治郎、小沢栄、高橋豊子【疑似カラー&疑似ステレオ】

    同じ疑似カラー氏によるもの。それにしても、松竹の体制打破っぷりも、凄まじい。戦前、戦中に、清楚で楚々としたお嬢様、高峰がたくましき鬼嫁に。戦前、戦中に、颯爽とした有能好青年、サブリンがすっかり自信を失い、ぐうたら凡人に。この立場逆転を、愉快痛快と捉えるか、無惨なり、と思うか。この二人の、さらに戯画化と言えるのが、キャンディボーイ啓二とそのガールフレンド淡島だ。わざとらしく浮ついていて、今見て...

  5. 仁左衛門さん復帰の松竹座で泣き笑い!「七月大歌舞伎」昼夜 7/22

    仁左衛門さん復帰の松竹座で泣き笑い!「七月大歌舞伎」昼夜 7/22

    7月22日、松竹座で七月大歌舞伎を昼夜通しで観てきました。上:昼の部は、2階の左サイドの席。少し覗き込まないと花道が見えずらかったのですが、勘九郎さんがすぐ前をちゅう乗りで飛んでくれました🐭この日は3階席に修学旅行生がたくさん座っていましたよ。下:夜の部は2階1列目下手から。やっぱり🤗正面席の方が観やすいな😊昼夜共に満席...

  6. 清水宏「家庭日記」サブリン佐分利信高杉早苗上原謙桑野通子藤野秀夫三宅邦子三浦光子大山健二【疑似カラー&疑似ステレオ】

    清水宏「家庭日記」サブリン佐分利信高杉早苗上原謙桑野通子藤野秀夫三宅邦子三浦光子大山健二【疑似カラー&疑似ステレオ】

    カラーの桑野通子が素晴らしい。疑似カラーだけど。イッコ前の野村浩将「元気で行かうよ」と同じアップ主がアップしていた疑似カラー版だ。なお本作の感想駄文は、すでに★清水宏「家庭日記」サブリン佐分利信高杉早苗上原謙桑野通子藤野秀夫三宅邦子三浦光子大山健二★に、上げてあります。中身については、そちらをご参照あれ。【疑似カラー疑似ステレオ】 映画『家庭日記』(1938年公開)7,126 回視聴 2...

  7. 野村浩将「元気で行かうよ」上原謙 佐野周二 佐分利信 田中絹代 桑野通子 高峰三枝子 飯田蝶子 坂本武  河村黎吉【疑似カラー&疑似ステレオ】

    野村浩将「元気で行かうよ」上原謙 佐野周二 佐分利信 田中絹代 桑野通子 高峰三枝子 飯田蝶子 坂本武 河村黎吉【疑似カラー&疑似ステレオ】

    松竹三羽烏揃い踏み。戦前松竹三人娘(とは、いわれはしなかったが)も揃い踏み。まあ、戦時中ゆえの制作本数激減による、オールスタア仕様というのが、悲しいが。冒頭、上原と佐野が、無精髭で、過労で、爆睡中。故に極めて冴えない、こんな二人、初めて見た。画質が良くないので、しばしば目を凝らして、一体どっちがサノシュウなのか、ウエケンなのか、迷うばかり(笑)。イレイザーヘッドのサノシュウが主演、渋いサブリ...

  8. 大阪松竹座七月大歌舞伎~昼の部

    大阪松竹座七月大歌舞伎~昼の部

    一つ目は「八重桐廓噺」。これは夜の部の「堀川波の鼓」と同じく近松もの。ただ、違うのはこの「八重桐廓噺」は義太夫狂言だが、「堀川波の鼓」は義太夫は入らない。八重桐は孝太郎、今回は「しゃべり」はあまりやらない。床の竹本に語らせクドキで見せる。久々に亀鶴が女形・腰元お歌でからむのが面白い。今回の松竹座は、父親世代で当たりを取った演目に息子世代が挑戦する、と言う趣向らしい。この二つ目の「浮かれ心中」...

  9. 七月大歌舞伎

    七月大歌舞伎

    この前歌舞伎を見たのは2020年の新春大歌舞伎流行り病が席巻する少しまえ大歌舞伎といいながらまるで花形歌舞伎みたいな低評価の演目、役者だった今回の松竹座「七月大歌舞伎」は仁左衛門さん勘九郎、七之助がやってくる扇雀さんと雁治郎さんが関西はもれなく付いてくるのは仕方ないとしてなんと2年半ぶりの歌舞伎だ仁左衛門さん見たくて夜の部を選択4時半からの開演なんだがコロナ対策で幕間のお弁当もお酒も禁止じゃ...

  10. 坂東竹三郎丈の事

    坂東竹三郎丈の事

    7月8日、七月大歌舞伎を見に大阪松竹座に行ってきた。客席三階のロビーには上方歌舞伎を支えた故人の写真がある。その中に「坂東竹三郎」があった。びっくりした。なんせ、竹三郎丈は、この「七月大歌舞伎」に出演予定で、現に僕は丈の名前があるチラシを持っているのだ。僕がこのチラシを手に入れたのは5月だったと思う。幕間にロビーに店を出している関西歌舞伎を愛する会の人にちょっとだけ話を聞くことができた。なん...

11 - 20 / 総件数:127 件