"淡路恵子" の検索結果 1009 件

  1. 淡路島の農園レストラン

    淡路島の農園レストラン

    連休に法事のため淡路島に行ってきました淡路に行くのはコロナ前以来。本当に久しぶりです。海だ~水平線が眩しすぎる父の田舎は淡路の中でもかなりド田舎だと思います この度は祖父の50回忌ということで、弔い上げといって、これで最後というお目出度い法事らしいですしかし淡路もどんどん人もお店も変わっていて、移住者も増えています。こんなド田舎(失礼)に素敵な古民家の農園レストランがあるということで、兄家族...

  2. ♫ ミュートの街

    ♫ ミュートの街

    2023年2月6日にトルコ南東部で発生したトルコ・シリア大地震は、発生から10日たった現在、40,000人を超える死者となっている。それは、2011年3月11日に発生した、東日本大震災の2倍以上の死者数である。ケガをした人、家を失った人など、被災者数は、途轍もない数に上っている。トルコと言えば、戦闘が続くウクライナに近く、ロシアとウクライナの停戦の仲介役を期待されている国である。また、シリア...

  3. *プチ旅行気分*

    *プチ旅行気分*

    お久しぶりの更新になりました元気にしていました^^デスクを新調して今度はリビングも・・と色々とDIYしてて(まだ現在進行中^^:)少し一区切りできたのでブログの更新をしないと・・と先日年始に頂いたお宿の宿泊券を使って地元(鳴門)のお宿に泊まってきました折角なのでチェックインまでの時間淡路島をドライブしようという事になりいつも東海岸を走るのですが今西海岸が熱いと彼方此方で目にするので行ってきま...

  4. 月よりの使者

    月よりの使者

    昨日は、午後いっぱいサンチを膝に本を読んだ。入院前に読んでいた『天皇の世紀3』の続き、とちゅうでいろんなものを読んだから、忘れたところが多い。咸臨丸とポーハタン号でアメリカに渡った人たちの驚きや感想など、彼らの日記などもいくつか引いてみよう。咸臨丸と同船して、彼らを海難から救ったブルークは、サンフランスコに着いてからも一行の世話を良くしてくれ、破損した咸臨丸をドックに入れ修理することをアメリ...

  5. 伊弉諾神宮(兵庫県淡路市) / IZANAGI-JINGU ( AWAJI CITY,HYOGO PREF )

    伊弉諾神宮(兵庫県淡路市) / IZANAGI-JINGU ( AWAJI CITY,HYOGO PREF )

    淡路国一宮の「伊弉諾神宮」は“国生み神話”をともない、「古事記」と「日本書紀」に創祀の記載がある日本最古の神社のひとつ。神代七代の最後に登場する伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)の男女二柱の神が、最初に“淤能碁呂島(おのごろじま)”に降り立ち、ここから淡路島を筆頭に、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡、および大倭豊秋津島(本州)を生み出したというのが、「古事記」と「日...

  6. 神戸から、1995,2011,大震災の悼みと記憶

    神戸から、1995,2011,大震災の悼みと記憶

    ご訪問をありがとうございます🎉新次世代新書道書家小阪美鈴です🔔「震災の記憶vol.18」神戸元町旧居留地界隈、DAIMARU西南角三菱UFJ信託銀行ショーウィンドウにて2月6日迄展示中です22:00迄ライトアップ✨💡✨「ショーウィンドウがトータルにアートされている」と評され、書artistとして書家冥利でございます。&a...

  7. 垂水から舞子へ(1)>五色塚古墳

    垂水から舞子へ(1)>五色塚古墳

    快晴に誘われ垂水駅から五色塚古墳を経由して舞子の明石海峡大橋まで歩きました。200枚近い画像を撮りました。2回に分けてまとめます。垂水駅から20分ほど歩いた高台に五色塚古墳があります。淡路島を望む台地に全長194mの県内でもっとも大きな古墳です。▼丸い部分の直径は70m。360度のロケーションは雄大な解放感が味わえます。月曜日は休園、入園無料。近くに無料駐車場も完備しています。▼当時は間際ま...

  8. めでっ鯛飯

    めでっ鯛飯

    列車モノではありませんが1月の更新が少なかったので穴埋めに…淡路屋さんから出た新作駅弁を入手したのでご紹介・めでっ鯛飯製造元:淡路屋(神戸駅・新神戸駅)販売時期:2023年1月5日~販売中淡路屋さん創業120周年を記念した新作駅弁です。その名も「めでっ鯛飯」120周年おめでタイという事みたいです。価格も120周年にかけて税込み1200円です。最近の淡路屋さんはひっぱりだこ飯の色変えばかりであ...

  9. ポケモンマンホール「ポケふた」淡路島には3か所!

    ポケモンマンホール「ポケふた」淡路島には3か所!

    淡路島旅行中、ポケモンマンホール「ポケふた」は3種類見つけることができました。淡路島のポケふたは、以下の3か所です。・道の駅あわじ・北淡震災記念公園・パルシェ香りの館公式サイトによると、2023年1月現在、兵庫県にあるポケふたは3か所。すべて淡路島にあるということなのですね。では早速発見順にご案内します。ルギアのポケふたがあったのは、道の駅あわじです。明石海峡大橋が目の前に見える広場にあった...

  10. 「1・17」より28年、改めて思うことと新たに思うこと

    「1・17」より28年、改めて思うことと新たに思うこと

    去る17日で、「1・17」(阪神・淡路大震災)から28年を迎えたが、引き続き被災体験をどの様にして語り継いでいくかが防災の課題の一つとしても課題として取り上げられていた。2016年(平成28)4月末から6月、熊本・大分大地震(平成28年熊本地震)被災直後に撮影した熊本市内。これからさらに被災体験を知らない年代の人々が増えていくことから私も被災した体験を語り継いでいく必要が出てくるのでは、と思...

11 - 20 / 総件数:1009 件