"溝" の検索結果 180 件

  1. ノラニャンコの避暑

    ノラニャンコの避暑

    あんまり暑くて、見ないふりしてきた石段の落ち葉。乾いてカラカラでどんどん溜まる。カオサンが〇〇台へ畑仕事に出かけたので、クリも働かねばと、箒とチリトリとポリペールを持って掃除した。暑くて暑くて、汗が滝のように流れる。一番暑い時間に掃除して・・・あほやあ~。なんとかきれいになった。え、溝の中に白いものが・・・真っ白なネコが横たわっている。死んでいるのか?・・・チョッ、チョッ、チョッと呼んでみる...

  2. 堺東角打ち「溝畑酒店」

    堺東角打ち「溝畑酒店」

    7/2の5軒目ディープな角打ちながら、大将の作る餃子やするめ天がやたら旨い‼︎他にも酢豚等凝った料理もたくさんラインナップされていました。さすがのでんさんオススメ店✨ 次の6軒目であえなく撃沈のバーブ三等兵↘️

  3. 那珂川市と裂田溝と出雲

    那珂川市と裂田溝と出雲

    裂田溝を天照大御神が、紀元150年頃作られたとすると、ほぼ同じ時期に、高天原から葦原中つ国(出雲)への天孫降臨が行われた。従って卑弥呼の時代、出雲は高天原(邪馬台国)に属していた。邪馬台国の元々の行路記事は、『東南陸行5百里伊都国に至る。東南奴国に至る百里、東行不彌国に至る百里、西行邪馬台国に至る百里。投馬国は、伊都国から東1万里。帯方郡から水行20日。帯方郡から邪馬台国までは水行10日、陸...

  4. 困りごと解決!?【悪臭問題】

    困りごと解決!?【悪臭問題】

    こんにちは新米ニンプのソリモです。以前こちらの記事で書いたように、賃貸アパートの臭いに悩まされていました入居時から水回りで下水のような嫌〜な匂いがするんです。消臭剤をたくさん置いてもダメ、パイプユニッシュをしてもダメ、そんな中、最近何気なく行った『あること』で劇的に匂いが改善したんですその『あること』とは・・・窓を開ける!(バーン!!!)いや開けてなかったんかーい!って思った人います?笑そう...

  5. 那珂川市と高天原と裂田溝

    那珂川市と高天原と裂田溝

    裂田溝、これは奴国と邪馬台国の連合前の出来事と推定したい。それは筑前の倭国の最初は奴国が中心であり、その中心が邪馬台国に移ったのは邪馬台国の農業の進歩により邪馬台国の人口が奴国を上回ったことが大きいと見るからである。裂田の溝は、全長5・6キロメートル灌漑面積は150ヘクタールに上っている。1ヘクタール当たり5トンの米がとれ、1人年間100キログラムの米を消費すると仮定して、7500名もの人員...

  6. 花いっぱい、犬少し。

    花いっぱい、犬少し。

    今日は朝からバタバタしていまして泣きそうになるくらい疲れてしまったので一昨日の花写真で勘弁してください。。。うるさい、疲れてるんだってばー!昼ごはんだってカップ麺を5分でかきこむほどしか時間がなくて、それでも途中で残しておばあちゃんをauショップまで車で送って行って、とどめは、あれですね。送って帰宅した、まさにその瞬間に連絡が来て「もう終わったから、迎えに来れる?」と。・・・ちょっと泣きまし...

  7. フォトウォーキング撮影会~八溝県民休養公園~

    フォトウォーキング撮影会~八溝県民休養公園~

    4月10日、フォト倶楽部の先生のフォトウォーキング撮影会が、那須烏山市の八溝県民休養公園でありました。一度行ったことがあるのですが、先生の車のあとを着いて行っただけなので、Googleマップを使いました。なのに連れて行かれた所はこのまま行けば茂木町まで行ってしまうという道で、これはおかしいと再度検索してだいぶ遅刻をしましたが、なんとかたどり着けました。八溝公園では、どこかの会社に向かっていた...

  8. 山桜と三つ葉躑躅が咲き終わった後は・・・

    山桜と三つ葉躑躅が咲き終わった後は・・・

    あれほど賑やかに華々しく山を彩っていた「ヤマザクラ(山桜)」、「コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)」も終わりつつある。再び華麗に山を彩る「モチツツジ(黐躑躅)」、「ヤマツツジ(山躑躅)」が咲き出すまでのしばしの間、楽しませてくれるのは、「ミヤマガマズミ(深山莢蒾)」、「ウワミズザクラ(上溝桜)」など。「ミヤマガマズミ(深山莢蒾)」は、尾根筋など公園のあちこちに咲いている。そして、明るい緑...

  9. 同じ桜でも・・・

    同じ桜でも・・・

    山の公園では3月下旬の「エドヒガン(江戸彼岸)」の開花、続く「ヤマザクラ(山桜)」、「オオシマザクラ(大島桜)」が終わるころ、ネクスト・ステージの桜、「カスミザクラ(霞桜)」、「ウワミズザクラ(上溝桜)」へと移っていく。同じ桜でも微妙に違い、なかなか見分けるのも難しいのだが、同じ桜、綺麗ならそれでいい。ほぼひと月、その間の桜の移ろいを眺めながらする山の手入れ。そもこの季節ならではの作業である...

  10. 市民の善意を受け止めて

    市民の善意を受け止めて

    こんにちは。田辺市議会議員の前田かよです。溝蓋を設置してほしい、とのご要望を受け、土木課の職員とスポーツパーク下方、上の山の運送業者が並ぶ現場へ。スポーツパークからの排水溝ですが、なんときれいに枯れ葉の掃除がされています!運送会社の社長をさん先頭に社員さんが自主的に掃除して下さっているそうです。この時期の枯れ葉掃除は大変です。綺麗にしても後から後から枯れ葉が舞い落ちます。私も可燃物のゴミ収集...

11 - 20 / 総件数:180 件