"無線LAN" の検索結果 203 件

  1. アマチュア無線の良いところ

    アマチュア無線の良いところ

    アマチュア無線の良いところ母国語で話すと言うのは、人間の本能だそうで、アマチュア無線で無駄話をすることは、ソーシャルメディアで貶し合うような無駄とは真逆の真実を得る経験になります。愛知県にいた頃ですが、この時期になると高齢養護施設から解放されたアマチュア無線局が多く登場し戦争で、腹が減って腹が減って腹が減ってと言うのを繰り返し語るのをきくことがありました。そうか、腹が減るのは嫌だな、とその時...

  2. 無線の話は無線で

    無線の話は無線で

    いいところを見れば仲良く、悪いところを見れば喧嘩に交信証の印刷枚数を増やすと単価が下がるのですが、多く印刷して在庫すると一本線でJAPANを消して使うことになりそうな現状です。先日アワードの申請でJARLのサイトをみていたら、JARLの社員から手が挙がっていたのを発見しました、今頃という二年前のやつですが。JARLというのはアマチュア無線の団体で、勤めている人から毎年赤字なのは心配だという書...

  3. アマチュア無線における統一教問題そのさんOMごっこ

    アマチュア無線における統一教問題そのさんOMごっこ

    今年になって若者から教わった新語OMごっこ11月に違法無線機になったFT101とかを、最後につかんだやつとか自慢できると思ってやっているのだが辱めを受けてしまう。先日、DXCC特記デジタルというのでリストを見たらJAがずらり、もちろん本国もその他の国も本国のやつは免許でコールサインが変わるので納得いくが。DXCCにデジタルという特記ができたのは数年前でFSKから開発してやっていたRTTYのや...

  4. 前期高齢者

    前期高齢者

    まもなく12月22日の誕生日で65歳となり、めでたく前期高齢者となります。最近痛感するのは、仕事からの帰り道の上り坂がきついと思うことだ。きついということは、体に負荷をかけているので健康には良いのだろうが、以前はそれほど感じなかった。年を重ねて池が体力が落ちることはわかっているが、運動によってある程度の抵抗はできることは周知の事実。今の仕事は楽しく充実感もあるのであと3年はやるつもりだが、体...

  5. ローテータ補助コントローラーの製作

    ローテータ補助コントローラーの製作

    もう販売はしていないが、エモトのローテータはエモテータと呼ばれていた。アマチュア無線の八木アンテナは方位を変えるため、マストごとローテーター回転させる。部屋の中にコントローラーを引き込んで、回転をコントロールする原理は、RIGHTボタンを押すと、+電圧がマストの下のモーター部に加わりマストが回る回転角度はモーター部に600ΩほどのVRが付いており同期して回り、抵抗値が変わるコントローラーはそ...

  6. 国内交信証の正倉院、こいでさん

    国内交信証の正倉院、こいでさん

    アマチュア無線を始めて、JARLに入って交信証が届くのは一年以上経ってから何が楽しいのかは、初心者には年7千円払わされたらわからない。しかしながら、しつこく交信証を取り交わしているうちにこいでさんと交信する機会が必ず訪れます。こいでさんに似た人にいでさんというのもいるけれどもこいでさんと交信して交信証を取り交わすと、その次にこいでさんと交信した時にサフィックスで届いた交信証を取り出して評価し...

  7. カタールの衛星みたいなのが日本で打ち上げられない理由とは

    カタールの衛星みたいなのが日本で打ち上げられない理由とは

    サッカーでカタールが一躍有名に人権問題で非難したところヨーロッパは三千年かけてした悪いことを三千年かけて反省すべきとのことさて、本題だがJARLの憲章に良き社会人であること、健全であること、進歩的であること、国際的であることというのがあるが、実際は道の駅とか公園で人騒がせなことしかしていない。日本は百年かけてした悪いことを百年かけて反省すべきということだろう。では、最後の進歩的というのはどう...

  8. アマチュア無線における統一教問題(そのに)

    アマチュア無線における統一教問題(そのに)

    マチュア無線における統一教問題の1回目はJARL会員しか送れないメールによる交信証2回目は、迷惑な上に意味不明な公園アワード道の駅を追われたアマチュア無線の移動局が、公園デビュー。道の駅を追われた理由がわかれば公園もダメに決まっているのにぴーけー何番と電信で送ってくる。電話ならまだ多様性と受け止める経験値があるが電信だと自分のやっていることはみんなもやっていることと思い込む異常者にしか思えない。

  9. 紙の交信証のいいところ

    紙の交信証のいいところ

    何かいっぱい書いてくれていいるのだが、NHKのスペイン語講座をかじったくらいではDX以外、さっぱりわからない。いかにも国外と交信した感たっぷりです。負けずに、いっぱい書いてだすとボケ対策になります。

  10. 紙の交信証証のいいところ

    紙の交信証証のいいところ

    交信証は、交信したというところを記載してあればいいのだがそれすら記載していないカードが届くことが多い。ハムログQSLなんてものそのうちです。面倒くさいなら、出なけりゃいいだろ、とは言わないが。上記は、交信して知り得る情報kojiが手書きされています。当時、プリントやネットにはkoujiと記載していたので、上記は送信したハンドルであるkojiを受信したという証明になりいます。やった感たっぷりです。

11 - 20 / 総件数:203 件