"熊野那智大社" の検索結果 1963 件

  1. 熊野詣の旅3熊野本宮大社

    熊野詣の旅3熊野本宮大社

    2日目はレンタカーで、熊野3社を回ります。ホテルから船に乗ってそのあと歩いて、トヨタレンタカーまで。説明を聞いて、出発します。夫は、本当に一日で3社回れるのか不安だったようです。でも、紀伊勝浦から出ているバスツアーでも、一日で回ってますから、大丈夫なはず。まずは、本宮大社です。説明やグーグルマップでは、1時間くらいということでしたが、実際のところ、1時間半くらいかかりました。なれない車での運...

  2. 熊野詣の旅2ホテル浦島

    熊野詣の旅2ホテル浦島

    いつもは楽天で予約するのですが、今回は列車で行こうということで、切符をどうしようかと悩みました。JRとホテルの頼めるサイトはあるけれど、それらは大体が、大都市のホテルしかリストになくて、泊りたいホテル浦島は僻地なので、なかなかなくて、いろいろ探した挙句、日本旅行なら、ホテルと新幹線と特急のセットプランがあることがわかり、申し込みました。しかし、楽天だといろいろある、マグロ食べ放題とか、会席料...

  3. 春到来

    春到来

    数年前に行ったときは向かって左側の梅も咲いていたのですが今年は少し行くのが早かったか・・??

  4. 和歌山の絶景と熊野三山・高野山の旅vol.7~熊野那智大社~

    和歌山の絶景と熊野三山・高野山の旅vol.7~熊野那智大社~

    熊野古道の入口。こちらにも八咫烏。八咫烏像の周りには、女子サッカーなでしこジャパンの選手たちの足型があった。先を急ぐ(置いていかれる)ので足型の写真はなし。和歌山県の南東部にそれぞれ20km~40kmの距離を隔てて位置している熊野三山。(全てを回るには車がなければとても無理^^)前述の二つの大社と、こちらの「熊野那智大社」で、熊野三山の全て回ったことになる。熊野那智大社がある那智山は、かなり...

  5. 出雲大社境内社素鵞社(島根県出雲市) / SOGANO YASHIRO ( IZUMO CITY,SHIMANE PREF )

    出雲大社境内社素鵞社(島根県出雲市) / SOGANO YASHIRO ( IZUMO CITY,SHIMANE PREF )

    「出雲大社」は広大過ぎて、一度に全て参拝することはできない。しかも島根への観光客が全部、集まっているのではと思うほど、いつ行っても人の波。御朱印ブームが拍車をかけたのか、静かだった境内摂社まで、お詣りの行列だ。本殿の裏手にある「素鵞社」も長い行列が出来ていた。ここで授与される“砂”の御利益がSNSで拡散され、以来、大盛況らしい。授与といっても正しくは「稲佐の浜」でいただいた砂と交換しなければ...

  6. ♪マイカーで行く★初和歌山旅①(出発~那智の滝)

    ♪マイカーで行く★初和歌山旅①(出発~那智の滝)

    私が日本で唯一行ったことがない県!和歌山県!全国制覇目指してGO!和歌山何で行く?飛行機?新幹線・・どうせレンタカー借りるなら我が家からGO!!朝7時半過ぎに我が家出発ピアノ鍵盤でお馴染みの浜松SA今は家康ブーム家康公グルメもSAで高速地図ゲットしようとしたら何と今はペーパーレス!アプリをダウンロード!モーニング珈琲で一息!SAにピアノがあるなんてさすが浜松!音楽の町!静岡~愛知!~鈴鹿~四...

  7. 和歌山の絶景と熊野三山・高野山の旅vol.6~熊野速玉大社~

    和歌山の絶景と熊野三山・高野山の旅vol.6~熊野速玉大社~

    熊野速玉大社。速玉大神(はやたまおおかみ)イザナギノミコトが主神。中の撮影OKだったので、祀られていた八咫烏もパチリ。昨日upした「熊野本宮大社」は阿弥陀如来が本地仏で「来世の救済」。こちらの「熊野速玉大社」は薬師如来が本地物で「過去の救済」。明日up予定の「熊野那智大社」は千手観音が本地物で「現在の救済」してくださるのだとか。それぞれしっかりとお参りした。樹齢1,000年の御神木「ナギの大...

  8. 熊野詣の旅1きしめんと特急南紀

    熊野詣の旅1きしめんと特急南紀

    ずーっと行きたかった熊野3社と、ホテル浦島。やっと行くことができました。新幹線で名古屋まで行って、そこから特急南紀で4時間。トータルで6時間。乗り換えや東京駅までの時間も入れると8時間以上かかりました。飛行機で白浜に行くのもありでしたが、今回は特急に乗りたかったのと、名古屋駅できしめんを食べてみたかったこともあり、JRでの旅となりました。熊野もうでは、はっきり言って、階段地獄。でした。本宮が...

  9. 和歌山の絶景と熊野三山・高野山の旅vol.5~熊野本宮大社~

    和歌山の絶景と熊野三山・高野山の旅vol.5~熊野本宮大社~

    八咫烏(やたがらす)。神の使いとして祀られている三本足のカラス。日本サッカー協会のシンボルマークとしても有名だ。熊野三山とは・・。熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社を合わせて熊野三山と言い、世界遺産に登録。まずはじめに訪れたのは「熊野本宮神宮」。158段の長い階段、キツカッタ~^^家津美御子大神(けつみみこのおおかみ・・スサノオノミコト)が主神で門の中に入って写真を撮るのが不可なため、...

  10. スナップ 74「モニュメント」

    スナップ 74「モニュメント」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「モニュメント」春日大社境内・飛火野● 春日大社境内・飛火野で、この光景を見つけた時「えっ何!」と声をあげた!実はこれ、二頭の牡鹿さんが凹地に入り込み、佇んでいる姿でした。遠くから観ると鹿の角が落ちているのか…?と見間違う光景で、モニュメントみた...

11 - 20 / 総件数:1963 件