"薬寿堂" の検索結果 263643 件

  1. 見上げれば

    見上げれば

    本日 18日は 彼岸の入りですねぇ ~2023年 春の お彼岸は21日の『 春分の日 』を 真ん中に挟んで18~24日 だそうですお墓参りは 気分が シュッ!と 清々しくなるから好きなのですが我が家の お墓は 山の麓にあり周囲は 杉の木 だらけ 花粉症の 私&息子にとって そこは この時期恐怖 の デンジャラスゾーン(◎0◎;) 行くべきか 行かざるべきか毎年 迷いますが( 花粉症では無い夫...

  2. 春爛漫まで、あと少し。

    春爛漫まで、あと少し。

    おはようございます。昨日は、胃薬をもらいに行く日。急患が入って、えらい待ちました。再来月は、胃の検査なので、薬をどうしようかという話。多少つよかろうが、また胃潰瘍は嫌なのでこのままで良いですと話しました。去年は見事敗北…したのです。わたしの胃潰瘍はいつも全く痛くございませんのよ。わたしより先生が…がっかりしていて申し訳ない感じ。飲んで防げるなら、わたしはそれで良いのだけれど。お昼過ぎちゃった...

  3. 闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No551

    闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No551

    脳卒中後遺症で上肢が動かせない方、発症直後どのようなリハビリをされていましたか。下肢の関節は適切に稼働できていますか。関節可動は上肢と同じで発症直後からの適切なリハビリの積み重ねでですね。先週木曜投稿の「風邪」、漸く先が見えてきました。なにか「リハビリ」と「株式投資(投資の代表としてね)」がどこか似ているような気がしてきたのです。全く異なると言われる方も多いと思いますが。今から78年前の今日...

  4. 摂取して捨てたまわず

    摂取して捨てたまわず

    教行信証・信巻10しかれば真実の行信を獲れば、心に歓喜多きがゆえに、これを「歓喜地」と名づく。これを初果に喩うることは、初果の聖者、なお睡眠し懶堕なれども、二十九有に至らず。いかにいわんや、十方群生海、この行信に帰命すれば摂取して捨てたまわず。かるがゆえに阿弥陀仏と名づけたてまつると。これを他力と曰う。(真宗聖典190ページ)観無量寿経にいわく、一一の光明遍く十方世界を照らす。念仏の衆生を摂...

  5. ゲストハウス(宿坊)ワットジープンの追加変更点と特徴(現地レポート)!

    ゲストハウス(宿坊)ワットジープンの追加変更点と特徴(現地レポート)!

    多くの方に現地のことを周知をするのは大変難しい、こちら側と受け手側の理解がすぐ合致するとは限らない。しかし時間をかけて話したり説明したり、ときには映像などの写真も有効的ですが・・。HPの修正文を作成しました。予告の通り「女性限定(男性同伴者もオーケー)」の取り組みは、<食>は大家の蓮名さんが献立のレパートリーを増やすためや味付けに工夫をしています。滞在中SUCHITOOにもよく感想を聞かれま...

  6. 点字ブロックの日

    点字ブロックの日

    四季の散歩道で見た「小さなお堂」さて、「磯窯(いそがま)」とは、早春のまだ寒いうちから海に潜る海女が、浜につくる焚火のこと。焚火の周りは囲まれ、男性は入れない。ところで、今日は、点字ブロックの日である。岡山県視覚障害者協会が2010年に制定。1967年のこの日、岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設された。芭蕉の句(春・9)「鮎の子の白魚送る別れ哉...

  7. この間は腕の骨折で済んだけど、次は大腿骨だぞ

    この間は腕の骨折で済んだけど、次は大腿骨だぞ

    昨日は、久しぶりにパートナーがお出かけ。年下のお友だち数人と、生シラスを食す会に。この方たちとは、時々飲み会がありますが、良い刺激になるみたいです。先日図書館に出かけて、花粉でひどい目にあって帰ってきてから、外に出ていなかったので、すごく久しぶりのお出かけでした。アレルギーの薬飲んで、目薬、点鼻薬持って。というわけで、夜は私ひとりなので、ひとりディナーにでも行こうかと思ったのですが、お天気が...

  8. 明日のお絵描きの準備

    明日のお絵描きの準備

    まず、ネガに使えそうな写真を選ぶ。5センチ角に加工して、A4サイゼの紙に12点配置。コンビニで印刷。家に持ち帰って、カットする。5枚のシート。60点のネガが完成。この時点で深夜過ぎて日付が変わってたけど、もつ少し続きをやる。卓上プレス機で名刺サイズの作品を刷る。一枚の作品に、2枚のネガを使う。そして、5点ほど作品が完成。今日はいったんここまで。続きは明日、優美堂で。

  9. VANISHING POINT バニシングポイント

    VANISHING POINT バニシングポイント

    VANISINGPOINT バニシングポイント (1971年)夕方、映画「VANISHING POINT バニシングポイント」を観にシネマート新宿に滑り込み。たった二週目で公開劇場が半減、忙しくしてると終わってしまう!と慌ててダッシュ。言わずと知れたアメリカンニューシネマの傑作、内容はもちろん、OSTも大好きでサントラ盤を度々取り上げておりますが、なかなか劇場公開の機会が無かった為とても嬉し...

  10. 考古学博物館も面白かった!

    考古学博物館も面白かった!

    みなさん、こんばんは。第1回『パドヴァ10ユーロ日帰り旅(序章)』第2回『パドヴァに着いた時』第3回『早起きは三文の得』第4回『スクロヴェーニ礼拝堂が凄かった』第5回『考古学博物館も面白かった!』スクロヴェーニ礼拝堂を観ることができて感謝と共に余韻を楽しむ私。なんだかんだ言ったってジョットは凄いな。いろんな町に作品が残っていて、働き者だったんだね。すっかりパドヴァに来てこれ観たからちょっとし...

11 - 20 / 総件数:263643 件