"行灯" の検索結果 56 件

  1. 献血364回目

    献血364回目

    今月も献血に行って来ました。行灯カブを相棒に行きます。血圧も比重も標準値、血液の濁りも無く正常のようです。献血をするには健康体である必要が有ります。そして血小板成分献血をするには一定以上の比重が必要に成ります。無事に血小板成分献血が終わって、色々なプレゼントを頂きました。のどの殺菌スプレーは以前にも頂いて愛用しているので今回も頂きました。こうして364回目の献血を終えました。来月も献血しますよー

  2. 天保と昭和

    天保と昭和

    1969年生まれの行灯カブです。今年で52歳という単車ですね。50年以上も昔の単車ですが、昭和の庶民の移動の足でした。電装も6Vで暗く、薄暗い早朝や夕方は特徴的な行灯ランプ、夜間はヘッドライトと切り替えて走るように成っています。どちらも昭和な味わいで現在のLEDやHIDとかのライトとは全く違う光の具合ですね。旧金毘羅街道を走っていると、とても古い石灯籠が建っています。良く見ると火袋に天保六年...

  3. 大正と昭和

    大正と昭和

    立春を迎えましたが、寒い日が続いています。寒波が来ているという事ですが、移動の足は特別な事の無い限り単車としています。行灯カブで所用に走っていました。寒い日の行灯カブの排気音は乾いた良い音を聴かせてくれます。最中合わせのサイレンサーの響きも有るんでしょうが、エンヂン自体の音が角カブとは明らかに違いますね。所用の移動の帰りに少し寄り道してみました。大正時代の建物の水道資料館です。以前にも紹介し...

  4. オイルの汚れ方と消耗の違い

    オイルの汚れ方と消耗の違い

    先日のトゥディスクーターのオイル交換で、原付の少ない容量のオイルが過酷な仕事をしているのを実感しました。トゥディスクーターはミッションはプーリー駆動で変速機はエンヂンオイルが潤滑していません。さて、カブはミッションもエンヂンオイルが潤滑を受け持つので、もっと過酷な状況だと思います。行灯カブ70のオイル交換をしてみる事にしました。行灯カブは前回のオイル交換から700キロ余りを走っています。続い...

  5. 第42回香川旧車クラブ ミーティング

    第42回香川旧車クラブ ミーティング

    コロナ禍が収まって来て、色々なイベントも復活して来ました。昨年は開催出来ず終いだったのを今年は小西会長から直電を頂いて開催の報を頂きました。ミーティングは九時からの開催ですが、自分は所用も有って昼前に開催場所のカフェジャルダンに到着。XJR400Rに乗る甥と一緒に行灯カブ70を相棒に行きました。ミーティング当日は晴天に恵まれて、向かう道中もミーティング帰りや向かう単車達を数多く見掛けます。会...

  6. 6Ⅴ電装のウィンカーも元気に復活

    6Ⅴ電装のウィンカーも元気に復活

    久々に登場の行灯カブ70です。実はウィンカーの調子が悪く、乗ってやれない状態でした。ウィンカー点灯が弱々しく、光らない時も有ります。行灯カブはバッテリーが6Ⅴ仕様なので乗らないと弱く成ったりします。バッテリー自体の寿命かとも思いましたが、バッテリー自体は元気で、他に原因が有るようですね。BikeBaseのあつぞ~君がカブのハーネスを点検してくれました。どうやら、ハーネスが所々痛んでいるようで...

  7. 初盆

    初盆

    3月に亡くなった義母の初盆を迎え 13日から昨日まで義母が帰ってきていると思って過ごしました。行灯もてづくりで頑張って絵も描きました。盆という字は皿の上に分けるという字から成り立っているという ことを、お寺さんからお説教でお聞きしました。その教えどうり、3日間、妹夫婦、友人、知人とてづくりの料理で楽しく過ごすことができよかったなと思いました。送り火もペットボトルや竹でつくり夕べお見送りするこ...

  8. 初盆用の行灯

    初盆用の行灯

    初盆用の行灯に絵を描いて欲しいと頼まれた。なん年ぶりかで描くのでちょっと不安‼️ 多分電球が入るのでつけたら打ちあがると期待して、かんせーい!

  9. 涼みに行こう平日に2021

    涼みに行こう平日に2021

    梅雨の中休みがまだ続いています。そんな中、ハンターカブ乗りの後輩がオイル交換にやって来ました。オイルは自分で買って来たので、サクッと交換します。少しブチツーしたいなって事で、丁度満濃池のユル抜きの日だったので、プチツーする事にします。以前、カブイベントで、涼みに行こう平日にというタイトルで満濃池ユル抜きに何度か行っています。二台の異種カブは、満濃池を目指して田舎道へ走り向かいます。ハンターも...

  10. 夏に向けてオイル交換

    夏に向けてオイル交換

    GWが終わってしまいましたね。自分は毎年ながらGW関係無く多忙であります。休みは無くとも単車では楽しんでいます。行灯カブのオイル交換をしてやりました。真っ黒いオイルが出てきます。カブのオイル容量は少ないので、汚れるのは早いと思いますね。古いオイルを出し切って、新しいオイルを入れて、エンヂン始動。50年以上経っている行灯カブのエンヂンですが、静かにスロー音を奏でています。角カブ90とはまた違う...

11 - 20 / 総件数:56 件