"西武豊島線" の検索結果 1618 件

  1. 西武4000系

    西武4000系

    西武鉄道4000系で運用されている、秩父鉄道乗り入れ直通電車が、3月のダイヤ改正で2往復から下り1本に減便されてしまうようなので、記録しに行ってきました。どうせなら、秩父鉄道内と言うのが判り易い場所が良いと思い、1本目は白久のカーブへ。逆光で厳しいですが,何とか撮影。後追いも。2本目は、武甲山を入れたかったので、和同黒谷へ。ちょうど、ヲキとの交換になったので、秩父鉄道が強調されて良かったです...

  2. 所沢航空記念公園のC-46

    所沢航空記念公園のC-46

    フィルムから画像化したときは看過していたのですが、よく見たら垂直尾翼に部隊マークが描かれていませんね。当時のこの姿は、意外と掲載価値があるみたいです。1984年8月31日撮影。このときが初めての訪問でした。デジタルで撮ったいちばん古い写真。2003年1月25日撮影。フィルムで撮ったカラー写真もあるはずだけど画像化は当分先になりそう。機体のそばにある説明板と航空発祥の地の記念碑。航空公園駅前の...

  3. 夕暮の散歩@西武の森

    夕暮の散歩@西武の森

    今日は夕方に裏山の西武の森を散歩してきました。もう馬酔木(あせび)が咲いてました。夕焼けも薄い夕焼けでしたが焼けてました。昨日は風が強くて寒かったですが今日は風は殆んど無くて暖かい一日で春近しと感じられた。そんな今日の夕暮の写真です。夕暮の日和田山撮影データ>※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)機種,Canon EOS 7DMarkⅡ露出時間、1/200F値、7...

  4. 補助134号線架道橋

    補助134号線架道橋

    都道443号線「笹目通り」にかかる西武池袋線の架道橋。2021年3月撮影。西武池袋線が高架になる前に踏切があった場所は、いまは架道橋としておおむね橋歴板が設置されています。練馬区内の全橋梁探訪は、思いの外楽しめます。練馬高野台駅の端から橋梁名標識が見えます。もちろん、超望遠レンズ必須。2023年2月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/kccE1...

  5. 環状8号線架道橋・富士見台第7号踏切道

    環状8号線架道橋・富士見台第7号踏切道

    都道311号線「環八通り」にかかる西武池袋線の架道橋。「環八通り」開通以前は練馬一般区道11-115号線にかかっていたので、富士見台第6架道橋かと思っていたら、環状8号線架道橋でした。橋歴板は、歩道からはこの角度でしか見えません。しかも落下防止の金網が間にあります。名称はどうにか読めましたが、他の情報はまるで読めません。2021年3月撮影。練馬高野台駅の端から橋梁名標識が見えます。これで30...

  6. ちょうちょのペルメル+バレンタインチョコ

    ちょうちょのペルメル+バレンタインチョコ

    ホームページはこちらです→HPご訪問ありがとうございます東京都のカルトナージュ教室 ~エトワレ~ です小さなアトリエで基礎から丁寧に少人数のレッスンをしていますはじめての方大歓迎です♪集中して手を動かす時間が気分転換やリフレッシュになりますように°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧体験レッスン募集中°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧体験レッスンの作品は2種類あります★パスケース(復習キット...

  7. 西東京市道2035号線の架道橋

    西東京市道2035号線の架道橋

    東伏見駅の西、西東京市道2035号線にかかる西武新宿線の架道橋。ひょっとしたら架道橋でなく隧道かもしれません。名称不明。現地で名前の手がかりになるものは見つけられませんでした。Twitterで聞いても識者の回答を得られません。2023年1月撮影。▼ねりまっぷ 昭和38年航空写真https://www.gis.city.nerima.tokyo.jp/AigsNerima5/Map/GisMa...

  8. 充電しないと

    充電しないと

    疲れ気味の時は、川上庵へ行きたくなる。(バレエのお稽古場からまあまあ近いしね)癖になってしまった、くるみそばちょっと元気な時は、渋谷のトップスへ行った。帰りにチョコレートケーキも買って…この工場うちの近くなんだけど、見学はもう出来ないみたい。ここのところ週1回ランチに行くのが習慣になった。このランチは楽しくていいんだけど、なんだか他で色々疲れて…週末から1週間、バレエもお休みする。風邪も引い...

  9. まるで阪急電車〜『創立110周年記念トレイン』に遭遇

    まるで阪急電車〜『創立110周年記念トレイン』に遭遇

    私ごとですが、今月に入ってから持病の治療のために4日ほど入院していました。話は変わり・・・2月8日の昼下がり、ひばりヶ丘駅に停車中の2069Fに目が止まり、慌ててスマホで撮影を行いました。「ニュースリリース」でも告知されてご存知の方も多いとは思いますが、この2069Fは、去る1月24日より『西武鉄道110周年記念トレイン』として、かつての武蔵野鉄道の看板電車「デハ5561形」が纏っていた塗色...

  10. 武蔵関第4号踏切道・西武新宿線13kmポスト

    武蔵関第4号踏切道・西武新宿線13kmポスト

    西東京市と練馬区との境界上に延びる練馬一般区道23-318号線の踏切。練馬区最西端にして23区最西端の踏切。一般区道だけど、自動車はここを通れませんね。2023年1月撮影。13kmポストはこの踏切から武蔵境駅側に見えます。東伏見駅からは300mほどの場所。道路も鉄道も含め練馬区内で最西端のキロポストなので、23区最西端のキロポストでもあります。2018年3月撮影。▼Google Street...

11 - 20 / 総件数:1618 件