"迎賓館赤坂離宮" の検索結果 588 件

  1. 雪の八瀬離宮にプチ旅行

    雪の八瀬離宮にプチ旅行

    こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます。励みになります。赤いハートをプッシュお願いいたします。人気ブログランキング昨日急に思い立ち、ダメ元でエクシブ八瀬離宮に電話したら、ラッキーなことに空いてました。雪でキャンセルが出てすいているのかと思いきや、結構混んでいてびっくり!そんな訳で、昨日から一泊のプチ旅行。雪化粧した八瀬離宮は、いつもより一段と綺麗!夕食はイタリアン「ボナキュー」で窓越...

  2. 2/10~まるでヴェルサイユ宮殿「迎賓館赤坂離宮」本館内部ガイド付見学&明治記念館「羽衣」にて選べる和食御膳

    2/10~まるでヴェルサイユ宮殿「迎賓館赤坂離宮」本館内部ガイド付見学&明治記念館「羽衣」にて選べる和食御膳

    2/10~まるでヴェルサイユ宮殿「迎賓館赤坂離宮」本館内部ガイド付見学&明治記念館「羽衣」にて選べる和食御膳大人気!定番コースぜひぜひご参加くださいませ出典:内閣府HP

  3. 2023年初詣と福豆支度

    2023年初詣と福豆支度

    昨日は我が地域も夜には雪がちらつくとの予報でしたが寒波当来前のお昼間は幸い陽も出て構えていた割には暖かかったので今がチャンスと延期していた初詣&お札&節分の福豆を授かりに赤坂日枝神社お出掛け前に痛み止めの服用を忘れずに済ませコートを着るから・・と思いつつもちょこっとお昼も頂けるかしら?と部屋着から一応余所行に着替えGO気になっていたことが1つクリア出来ましたおみくじ主人と母はなかなか佳い内容...

  4. 街歩き【赤坂~大名】

    街歩き【赤坂~大名】

    地下鉄空港線を赤坂で下車地上に出て天神方面へと歩きながら街の風景を撮ってみました久し振りの街歩き写真です赤坂~大名と言ってもかなり広範囲になるので取り敢えず明治通りを歩きながら目に留まった景色を撮ってみました頭に落ちた落ち葉が可愛い昔は確かに黄色い銀杏の葉を見ていたような気がしますビルの隙間から見る青空とにかく値段の安さに驚き!一束98円?一本じゃなくて?1本100円でも安いのに!こんなデカ...

  5. 2023年日枝神社どんど焼き

    2023年日枝神社どんど焼き

    今年もお誕生会帰りに日枝神社へお詣りにですが上の駐車場が混み合っており母が上れそうもなく息子にお焚き上げのみ託しましたお札を授かるのも1時間待ちとの事でこちらはまた後日彼だけ初詣をし私たちはお詣りもまた後日です

  6. 今年の初ラウンド

    今年の初ラウンド

    今日はお客様とのラウンドで、滝野CC迎賓館コースに行ってきました。今日は小生の初ラウンドでもあります。前回行ったのが確か10月初旬ごろだったので、約3か月ぶり!お天気は雨→曇り!気温は低くだいぶ肌寒かったです。皆さんはラウンド前の準備は完璧!アプローチもしっかり練習しました。冬の芝は枯れているのでどうしてもアプローチが難しくなりますね!しかし、冬の芝でアプローチとパターを制する者はやっぱいい...

  7. なあんだ、あんたって、そんな子供だったのか――東郷青児「いろざんげ」④

    なあんだ、あんたって、そんな子供だったのか――東郷青児「いろざんげ」④

    東郷青児「いろざんげ」より④告別式の時、下駄屋のお米さんが来て、人前もなくさめざめと泣いたことが話題になったが、自殺の原因は詮索すればするほど複雑で、原田の言ったような単純なものではなかったらしい。まず、野田美鈴とケンチャの奥さんとの関係が問題になり、この関係をケンチャの主人は黙認していたのである。一方下駄屋のお米さんは決して私を一番好いていた訳ではなく、単に人目をごまかす文使いに私を懐柔し...

  8. 『45歳からの念願:王道のシュークリーム”赤坂のしろたえ”』

    『45歳からの念願:王道のシュークリーム”赤坂のしろたえ”』

    このしんなりとしたシュー・ア・ラ・クレームは・・赤坂の名店「しろたえ」のシュークリーム=赤坂見附のメトロ出たところ。京都に戻る日のランチに出向いたのでスーツケース付きのエカキ=駅から徒歩3分しろたえのケーキはお値段お安いが「ちっちゃーい」!どれも2〜3口で食べられちゃいます=シュークリーム・レアチーズケーキ・スフレチーズケーキお味は「普通であるがどこかなつかしい」。この3つの中ならおすすめは...

  9. お正月飾り~♥

    お正月飾り~♥

    いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。門松やしめ飾りは、「松の内」と呼ばれる期間内は飾ったままで構いません。松の内とは、正月事始めから神様がお帰りになるまでの期間を指します。松の内の終わりの時期は地域によって異なり、関東や東北、九州地方などは1月7日まで、関西地方は1月15日(小正月)までとする場合が多いです。お正月飾りには、それぞれしっかりとした意味が込められています。飾ったり...

  10. 新宮山古墳(御所市巨勢谷稲宿)の入室ツアー

    新宮山古墳(御所市巨勢谷稲宿)の入室ツアー

    新宮山古墳(御所市巨勢谷稲宿)に入室する1月から3月にかけて、「大和路再発見バスツアー」を案内する。奈良交通の企画で「古墳石室に入る旅」と称して、奈良県下の石室古墳を案内するツアーである。 1月は大淀町と下市町1月28日(土)は、「異文化の拮抗と混合の歴史を石室で確かめる」と題して、下市町の岡峯古墳(解錠入室)、槇ケ峯古墳、石神古墳、今木権現堂の石造蔵王権現像、ジヲウ古墳、正福寺古墳、保久良...

11 - 20 / 総件数:588 件