"野菜ソムリエ" の検索結果 899 件

  1. この時期に徹底的に小麦の除草。

    この時期に徹底的に小麦の除草。

    小麦は伸びてきました。この段階で除草すればあとは収穫まで大丈夫です。気温が低い日に除草してもなかなか枯れませんが、暖かい日に除草すればすぐ枯れて能率的です。発芽の悪かったところは特に草が多いようです。あまりにひどいので、全部抜き取って違う野菜を作付けたくなります。プラムはつぼみがだいぶ膨らんできました。今日の収穫:卵11個ブログ・ランキングに登録しています。お読みになって、よかったと思われた...

  2. 夏野菜苗は遅れています。

    夏野菜苗は遅れています。

    トマトの苗は、播いてから1ヵ月が経過しました。少し遅いようですがやっと本葉が出て苗らしくなってきました。気温が上がってくる3月にどこまで育ちますか。お隣は、去年は初めて使われませんでした。今日は開発する業者が様子を見に来ました。ここに賃貸の集合住宅が建つようです。そうなると、野菜畑周辺にはまとまった農地はなくなり、建物に囲まれることになります。畑はやりにくくなるかもしれません。鶏は飼えなくな...

  3. 春はここから。

    春はここから。

    だいぶ春めいてきました。水道が凍結するような低温にはなりそうにないので、そろそろ凍結防止ヒーターはいらないかもです。甲府では、2月は何度も氷点下になりますが、3月になると急に氷点下の日がなくなります。春一番に出てくる野菜は、にらとふきのとうです。こちらはふきのとう。ふきのとうはすぐにでも食べられそうですが、にらはもう少し伸びてからになります。今日の収穫:人参、卵10個ブログ・ランキングに登録...

  4. 春の準備は着々と。なす苗編

    春の準備は着々と。なす苗編

    なすはなかなか出てきません。発芽温度がトマトやキュウリに比べて高いためです。加温をしないで発芽させるため、なすは播いてから26日でやっと数株が出てきたところです。なすは夏野菜の代表格ですが、私はそれほど期待していないので、ゆっくり出てきてくれれば大丈夫です。数株もあれば数も大丈夫です。なすに期待しないのは、鶏が食べないからです。*将棋の王将戦第5局は、手に汗握る名勝負だったようです。あまり詳...

  5. 人参収穫してたら暖を取っていた天道虫が土から出てきたよ~昨日の暖かさで野菜達沢山花が咲き始めたよ~

    人参収穫してたら暖を取っていた天道虫が土から出てきたよ~昨日の暖かさで野菜達沢山花が咲き始めたよ~

    今日は畑ボランティアのK君です

  6. まずミニトマトから発芽しました。

    まずミニトマトから発芽しました。

    夏野菜を播種してから11日目。午前中にミニトマトが一斉に発芽してきました。夕方には中玉トマトもいくつか出てきました。発芽する前に雪が降って気温が上がらない日もあったけど、大体毎年こんなところです。発芽さえすれば、あとは、多少寒い日があっても毎日大きくなります。出揃ったらポットへ移します。3日後ごろです。甘夏マーマレードを作るのに欠かせない果汁絞りの道具です。もう8年使っています。昨夜、今季最...

  7. 野菜に花達が・・

    野菜に花達が・・

    自家採取大根(ジョイア大根)チーマディラパの花蚕豆の花栽培種ルッコラの花人参の畝にカモミールが割り込んでいました

  8. じゃがいもの浴光育芽は1週間が経ちました。

    じゃがいもの浴光育芽は1週間が経ちました。

    今日は気温が上がり、最高気温は15.7℃でした。これは昨年の12/8以来です。じゃがいもは浴光育芽を4週間続けます。今日で1週間たちましたが、まだ何の変化もありません。まだ室温が上がってこないからだと思います。3週目、4週目になると、気温が上がり、日差しが強くなってくるので、芽も急成長すると思います。一方、夏野菜は播いたままでまだ何も出てきません。来週になれば少しづつ発芽するでしょう。最初に...

  9. 週末の晩酌、椎茸マヨ焼きと半熟煮卵

    週末の晩酌、椎茸マヨ焼きと半熟煮卵

    土曜日は明治屋さんまで出掛けていろいろ調達。立派な椎茸があったので買ってきました。大きめなのが8個詰まって4SGDだったので、ま、日本から空輸のお野菜たちに比べればリーズナブル。半分をマヨ焼きにしました。オーブントースターで13分くらい、いい具合な色になりました。七味をふっていただきます。帰りに立ち寄ったセブンイレブンで、前回入荷に出会えなかった半熟たまごを棚に見つけたので、また買ってみまし...

  10. 立春です厳寒でもジョイアの野菜達毎日お皿に乗るよう栽培しております

    立春です厳寒でもジョイアの野菜達毎日お皿に乗るよう栽培しております

    カーヴォロネーロ3月からの畝エンドウ豆はネットに蔓が絡んでいますブロッコリーは脇芽を収穫しておりますカリフラワー達は霜に当たらないよう栽培していますワイルドルッコラ穴あきトンネル内は春先から収穫致します赤軸のほうれん草

11 - 20 / 総件数:899 件