"電子マネー" の検索結果 104 件

  1. RPN(逆ポーランド記法)は永遠に不滅です

    RPN(逆ポーランド記法)は永遠に不滅です

    -DM42仮数34桁 指数6143乗 そして演算速度 HP42Sの750倍RPN(逆ポーランド記法)は永遠に不滅です。あのーHP42SはHP42Sで最高に良いのですよ。キーの感触や押した時のその気持ちよさなどはDM42では追いつきません。以前2019-8-6 のブログでHP42Sを使って12桁の円周率を求めるプログラムをやりました。今回まったく同じプログラムで円周率34桁求めてみました。(...

  2. 「HPが好き」さんの階乗演算ルーチン

    「HPが好き」さんの階乗演算ルーチン

    いつもコメントをいただく「HPが好き」さんより「大きな数の階乗の求め方」のプログラムをいただいたのでここに発表させていただきます。(「HPが好き」さん ごめんなさい。すいませんね。)大きさは24ステップ。このくらいのサイズが勉強するにも具合がいいですね。キー入力も数分で済むから全然苦になりません。それでいてRPN(逆ポーランド記法)ですから中身はとても濃いです。「HPが好き」さんが撮った写真...

  3. バラ園が休み、ガッカリ

    バラ園が休み、ガッカリ

    群馬県前橋敷島公園のバラ園、今ごろちょうどいい季節のはずなので行ってみたのですが、新型コロナの影響で休園、ガッカリ入口のまわりにはたくさん咲いていたので、そこを見て帰ってきました。バラ園の中では、管理人さんが手入れをしていました。たくさんのバラが綺麗に咲いているのに、お客さんはだれもいません。電子工作ランキングにほんブログ村

  4. DM42の演算範囲ビックリ?

    DM42の演算範囲ビックリ?

    DM42の「SHOW」を押してみました。なにかやたら長い数字列が表示されます。なにこれと思い パイ(π)を押してから[SHOW]をおしたら3.141592653589793238----と見慣れた数字が34桁表示されました。円周率表と見比べたら最後の1桁だけ四捨五入された値で他はピッタリ。ワクワクしながら次には1 e^X を押してから[SHOW]をおしたら2.7182818284---と3...

  5. 考えるのが楽しい(割り算)

    考えるのが楽しい(割り算)

    小学校で習う一桁の割り算1÷7を20桁まで求めました。やってみたらとても「考えるのが楽しい」どころの話ではなく、「こんなのなぜ出来ないの」と悩んでしまいました。手書きの計算ならば下記のように小学生が出来る問題です。なのにこれをHP電卓のプログラムにやらせようとすると、途端に思考停止。とにかく手計算で答えが出るならば、そのままプログラムに置き換えられるはずだ、と考えて手書き計算でやっていること...

  6. お気に入りの本(自転車パスハンティング)

    お気に入りの本(自転車パスハンティング)

    発行は1989年1月1日定価1500円アテネ書房著者薛雅治(せつ・まさはる)30年以上昔の発行まだマウンテンバイクがこの世にない頃、パスハンターという自転車で山の中を走り回るあそび方を説明したものです。アマゾンで調べたら中古本の一番安いもので3000円していました。本の価値は発行されてからの時間が経つとはっきりしてきます。アマゾンに全く載らなくなるもの。中古の値段が1円になるもの。そしてこの...

  7. 考えるのが楽しければ(eについて)

    考えるのが楽しければ(eについて)

    机の奥から出てきたメモ。eの値を求める式ですねnを大きくしていけばeの桁数をどんどん増やすことができます。でもHP電卓でそのままやっても有効桁数より大きな値は出てきません。HP32SやHP42Sで12桁。有効桁数を増やした計算はどうすればいいのかな。ネットや本で調べれば解決方法が出てくると思います。しかし、それで答え(有効桁数12桁より大きい値)が解っても「だからどうしたの」でしょう。これは...

  8. 野菜の苗と種(かぐらがらし)

    野菜の苗と種(かぐらがらし)

    頼まれた「かぐらがらし」の苗かってきました。名称勘違いしていました。上の行が正しい名前。税込み1個165円これ実は緑色のピーマンそのものですがべら棒に辛いです。頼まれた人にいつわたせるか、遠方なので新型コロナしだいかな。それまでは我が家で育てておきましょう。トウモロコシはこれを買ってきました。いちど作ったらとても甘くて美味しかったのでそれ以来やみつきになりました。この一袋360円でやく木が4...

  9. 野菜の苗を買ってきた。

    野菜の苗を買ってきた。

    野菜の苗を買ってきました。家のあたりでは5月20日過ぎまでは、霜が降る可能性があるので畑に植えるのはそのあとです。それまでは、暖かな安全なところで鉢のまま育てます。専業農家ではビニールハウスにしてもう植えてありますが、わたし横着してやってません。全体の写真左の箱はナス、中央の箱はトマト、右の箱はキュウリ、左の箱はトマト、右の箱はキュウリナスの箱オクラピーマン========== 全て税込み表...

  10. 村で消毒液くれた。

    村で消毒液くれた。

    村で消毒液を無料で配りました。最近はスーパーでも手に入らなかったですからね。今朝、時間前に行ったのですがすでに数十台の車が並んでいました。村長みずから、一人一人に配っていました。次はマスクを配れるように手配しているそうです。うーん政治家ってこういうことが大事なのかな。電子工作ランキングにほんブログ村

11 - 20 / 総件数:104 件