"風水" の検索結果 1131 件

  1. 微妙なバランス

    微妙なバランス

    台湾のお土産。お花のお茶。いったい何が入ってるんだろう( ̄▽ ̄;)菊の花や、バラの花棗やクコの実。。。いろいろなものが入ってますねぇ。私はこういうの嫌いじゃないんですが人に言わせると結構癖のある味だとか。本当に人によって違いますね。バランスをとるということも実はこういうことなのではないかと思うんです。自分にとって人にとってみんな違うんですね。「自分らしく」そんなワードがあります。ただ、今まで...

  2. 凶相地は凶層地

    凶相地は凶層地

    風水鑑定をしておりますと、凶相地に関わることが多々あります。相は形を表しますから、三角地、コの字形土地、変形の土地などなどが凶相地と言われます。これらは土地の形や宅地の区割りから凶相地と判断されます。果たして形だけで凶相地と言えるのでしょうか?私の鑑定経験からの判断では、形だけでは凶相地とは言えない、ということです。相は層ですから、土地の形=相の上と下に層状に存在する地氣、水氣、風氣、火氣、...

  3. 上巳の節句

    上巳の節句

    3月3日上巳の節句ひな祭り今日はちらし寿司でも作ろうかな♪実は今日は、入籍記念日でもあるんです(#^.^#)。3月から我が家は記念日やら、誕生日やら。。。そして今年は、娘のところに新たな命が生まれるのでより一層お祝いづくしの春となりそうです。この日に入籍記念日と決めたのは分かりやすいから。。。(笑)いえ、たしか当時、大安だったのだと思います。当時は日取りは六曜しか知らなかったので。知らないと...

  4. 風水鑑定は O -リングテストで確認する

    風水鑑定は O -リングテストで確認する

    中国の風水の歴史を調べていますと、宋時代以前には、大きく形勢派と理氣派の二つに別れていて、宋時代以後二つが統合されていくようです。ざっくりの説明ですが、形勢派は巒頭法を用いて風水鑑定を行い、理氣派は方位を観て風水鑑定を行います。私がO-リングテストを用いて風水鑑定を検証していますと、巒頭法と理氣法は車の両輪のように互いに必要だと分かります。前々回に書いたように、家の中心に太極柱が生じないと、...

  5. あきらめて安心する

    あきらめて安心する

    白木蓮咲きました~~💖とっても傷つきやすいお花らしく大丈夫と思っていても、茶色い傷が目立ってきたり。。。でも一番に咲いてくれた花はかなり大振りでとっても優し気な、上品な雰囲気です。綺麗だなぁ~~と思わず声にして言っていました。いつも同じような花を飾ることが多いのですがたまには違うもの、今まで家で咲かせたことの無い花などもチャレンジしてみるとまた新たな発見があって良いも...

  6. 息吹

    息吹

    白木蓮を生けてみたくて。。。花材を集めたのですが。。。。すごく立派すぎちゃいました( ̄▽ ̄;)1メートル以上になっちゃった。。。最初はこの花瓶を使ってみたかったんです。銘のある品物らしくずっと実家にあったものですが私は壺を愛でるタイプではないもので、花瓶にしか見えないんですねぇ。枝ものを生けるには、安定の大きさなので使ってみましたが、なによりすごい迫力になっちゃいました。蕾が多いのでこれから...

  7. 引き寄せてる???

    引き寄せてる???

    この1か月で我が家に届いた柑橘です🍊先日は文旦までいただいちゃって我が家はちょっとしたみかんフィーバーです(笑)。好きなんですけど。。。かなり多いのでおすそ分けしたりいろいろと(;^ω^)でも差し上げるほど、たくさんいただくのも有難いことです。そして、どれも本当に美味しいので「今」という季節を味わうにはぴったりなのかもしれませんね。「春は酸味」です(#^.^#)。続く...

  8. 風水は愛

    風水は愛

    玄関でお客様をお迎えするお花。妹が季節の折々に作ってくれるのですが玄関の植物は、ちゃんと手入れをしているとその家の入口を守ってくれる...なんて言いますね。寒くなったり暖かくなったり「三寒四温」なんて言いますが元は中国の言葉でもあります。日本で使われる意味とはちょっと違って冬の厳しい寒さの中の変化を言ったりするそうです。日本ではもっぱら春に向かって水が温む....そんな感じの意味として使いま...

  9. 陰陽を意識して...ひな人形

    陰陽を意識して...ひな人形

    昨日は、ひな人形を飾りました(#^.^#)。よく二十四節気の「雨水」に飾るとよい。。なんていいますねぇ。今日ですが。。。でも昨日は風水吉日でもあり、お天気も良く乾燥していたのでここぞ!!!とばかりにササっと飾ってみました。やっぱり飾ってみると、家が一段と華やかになりますね。うちの娘ちゃんは、会社仲間の女子と「お母さんは未だあきらめていないらしい...」とラインで送ったりしています( ̄▽ ̄;)...

  10. 風水鑑定では検証が必要

    風水鑑定では検証が必要

    私が風水鑑定を始めて間もないころ、氣の動きやはたらきを視覚化、体感化する方法を考えておりましたら、知人の心理カウンセラーにO-リングテストを教えてもらいました。O-リングテストは、筋力反射テスト。自分にとって不都合なものに対しては、筋力が低下、都合の良いものは筋力が強くなる身体反応を利用したテストです。元々は医師の大村恵昭博士が考案されたもので、正式にはバイ・デジタル・O-リングテストと呼ば...

11 - 20 / 総件数:1131 件