"駅前広場" の検索結果 1360 件

  1. 駅前いちば食堂 フライ定食

    駅前いちば食堂 フライ定食

    日々記録#夕食記録#鳥取市永楽温泉町263#駅前市場食堂#日替り#フライ定食 550円アジ、タラ、ししゃも檸檬を搾りマヨにて小鉢も旨し魚のアラがたっぷり入り出汁が効いたお味噌汁これだけでも大正解.[駅前いちば食堂 @鳥取市永楽温泉町263].駅前いちば食堂 魚フライ定食・煮魚定食 駅前いちば食堂 海鮮丼駅前いちば食堂 刺身定食駅前いちば食堂 フライ定食駅前いちば食堂 焼き魚定食 秋刀魚 駅前...

  2. もう上らないかも〜

    もう上らないかも〜

    みなさん、こんばんは。フィレンツェのドゥオモ広場でーす。画面左手手前が洗礼堂、細長いのがジョットの塔、奥の茶色いドームがドゥオモね。昨日に引き続きここの話をしたいと思います。ここ数年でこちらに観光にいらっしゃった方はご存じ、久しぶりの方にはこちらの観光こんなことになってますってあんまり新しくはないけど、お伝えしたい情報です。フレッシュさには欠けますが、私のブログなんてこんなもんです。共通券っ...

  3. 湧水広場の氷瀑

    湧水広場の氷瀑

    名古屋とは別世界。湧水広場(2023年1月31日)晴れ撮影位置

  4. 展望階からの眺め

    展望階からの眺め

    駅西側のビル(タワマン?ホテル?)の展望室からの眺めを楽しもう!岐阜駅はすぐそこ少し先で名鉄と交差しています列車が通るのをしばらく眺めておりました駅から見るとU型っぽいデッキになっていますねエレベーターやエスカレーターが要所にあるのは便利です展望室へのエレベーターは外が見えます少々血の気引きそうになった(_) 大丈夫なんですが…青空の描かれた壁が見えたりする長良川も見えます金華山も見えます自...

  5. 2023年1月27日【パンテオン、ソルボンヌ広場、リュクサンブルグ公園界隈】【PARIS】

    2023年1月27日【パンテオン、ソルボンヌ広場、リュクサンブルグ公園界隈】【PARIS】

    2023年1月27日【パンテオン、ソルボンヌ広場、リュクサンブルグ公園界隈】【PARIS】▼PHOTO画像を【Google Photo】でmore見る▼PHOTO画像を【imgbox】でmore見る■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【フランス】【計画停電 Coupures temporaires】【Ecowatt】計画停電が施行されるかも?【フランス】【仏...

  6. 焼津

    焼津

    3週ほど前の静岡県焼津市JR東海道本線焼津駅とその駅前焼津に温泉のイメージはそれほどありませんでしたが、いい感じの足湯がお出迎え

  7. 展望台から北アルプスの絶景 ~小川村~ (2023/1/13撮影)

    展望台から北アルプスの絶景 ~小川村~ (2023/1/13撮影)

    白馬村の東隣にある小川村アルプスの展望と桜の美しい村で私もファンの一人です今回の信州行の締めは小川村のアルプス展望広場という高台からの眺めで…白馬村から約30分でこの展望広場に到着晴れ渡った青空の下、長大な北アルプスが一望です(9:04)一つ一つの山をしっかり撮影しました以下、北から南へ白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の白馬三山白馬岳 (2932m)杓子岳 (2812m)、白馬鑓ヶ岳 (2903m...

  8.  マカオ朝霞の「セナド広場」/マカオスケッチ フォトスライドショー(4−2)

    マカオ朝霞の「セナド広場」/マカオスケッチ フォトスライドショー(4−2)

    写真愛好家 牧瀬英喜が旅する「撮影紀行」ドキュメントフォトによるスライドショー今回はインドシナ周遊、マカオを旅したフォトスケッチ千載一遇の出会い、写真の女神が微笑んだ「セナド広場」Music: Kenny G Sentimental「セナド広場」ポルトガル統治時代の名残を色濃く残す美しい石畳や建物に囲まれる。広場の中央にはポルトガルの大航海時代を象徴する地球儀をモチーフにした噴水があり、広...

  9. 東岡崎

    東岡崎

    今日の愛知県岡崎市昭和の香りが色濃く残る名鉄東岡崎駅前駅を中心に再開発中のため新旧駅ビルが並んでいます大河ドラマに沸く街らしく駅名標も葵の紋に改札を出ても大河一色東岡崎駅前『フジヤマ55』東岡崎店初めて入ってみたフジヤマ55でこの東岡崎店限定家康ラーメン930円也どこがどう徳川家康なのかは全くわかりませんでしたが非常に美味かった味噌ラーメン濃厚でボリューミーで期待以上のラーメンでした

  10. イチョウの樹皮のはがれ、ひげ根の発生

    イチョウの樹皮のはがれ、ひげ根の発生

    狛江駅前の特別緑地保全地区のイチョウの樹皮が写真のような状態。かなり広範囲なので樹木医の診断を仰ぎたいのだが、行政が予算を回そうとしない。年150万の近隣との境の枝が越境するのを防ぐ伐採費がある。先日、今年の伐採範囲を「管理維持を協働で受け持つ市民団体」と協議した。中低木の枝落としや場合は「市民団体が行う」としたうえで、南側の人家境の枝落とし中心の枝落としとなった。このイチョウの症状が重傷な...

11 - 20 / 総件数:1360 件