"JAXA" の検索結果 33 件

  1. はやぶさ2ご帰還

    はやぶさ2ご帰還

    はやぶさ2とはなんぞや?宇宙船なのか、ホワイトベースのような戦艦なのか。とにかく長く旅して帰ってきたらしい。自分の頭では理解できないことだ。宇宙空間を飛んで、石に当たらないことがとても不思議なのだ。とにかくすごいことらしい。世の中には未知のことがたくさんある。今使っているパソコンでさえも中身のことはさっぱり。CPUの中身などてんで分かるわけがない。人間はすごいもので月にも行ったらしい。どこか...

  2. 【JAXAも企業も】男ばかりの男性社会。

    【JAXAも企業も】男ばかりの男性社会。

    男ばっか。男社会の日本企業。はやぶさ2カプセル帰還でのJAXAの映像。男性ばっか。女性は、と言うとわずかに見えるのは二人くらい。あとはみーんな男。ニュースで某繊維企業?がコロナ危機の影響で何とか新製品開発を練っている場面でも社員は全員、男。それなのに女性向けニット製品とか考えてる。アホか?女性向けなのに女性社員を雇わない、迎えないアホさ。男だらけで女性向け商品の開発って・・・・・。日本人って...

  3.  【MADE IN JAPON】【JAXA】【Hayabusa2】「はやぶさ2」カプセル着陸成功La

    【MADE IN JAPON】【JAXA】【Hayabusa2】「はやぶさ2」カプセル着陸成功La

    【MADE IN JAPON】【JAXA】【Hayabusa2】「はやぶさ2」カプセル着陸成功La sonde japonaise Hayabusa2 a largue avec succes sur Terre 「“玉手箱”が楽しみ」はやぶさ2のカプセル回収(2020年12月6日)「はやぶさ2」カプセルをオーストラリア砂漠地帯で回収(2020年12月6日放送「日テレNEWS24」より)「は...

  4. 8823-2のこと

    8823-2のこと

    はやぶさ2のサンプルリターンが、ほぼ成功したとのこと\(^o^)/深宇宙からのサンプルリターンは超絶妙技に属する。日本みたいに熱核電池を使わず太陽電池の乏しい電力だけで延々とイオンエンジンを駆動してサンプルリターンを実現したのは、先代はやぶさが最初だ、と言うか月以外の天体からのサンプルリターンが最初だ。いま中国が嫦娥という一連の月探査計画でサンプルリターンをしているが、これよりも精度の高い制...

  5. お茶でも飲んでいけばいいのに、はやぶさ2

    お茶でも飲んでいけばいいのに、はやぶさ2

    えとねはやぶさ2が地球に帰ってきてカプセル投下成功したね(o^∇^o)ノミッションコンクリートしちゃいました(∩.∩)vでもカプセル落としたらそのまま地球に着陸しないでまたよその星に行っちゃうみたい(;_;)すごいスピードで地球から離れて行ってる( °o° )JAXA Hayabusa2 Projectちょこっと休んでお茶でも飲んでいけばいいのに(;¬_¬)

  6. Manhole cover of Tsukuba

    Manhole cover of Tsukuba

    This manhole cover is from Tsukuba city. Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, is located about 50 km northeast of Tokyo. Tsukuba City has developed as a science city with many educational and research...

  7. みおをみおくろう~に賛同しDaVinci Resolveで編集

    みおをみおくろう~に賛同しDaVinci Resolveで編集

    『BepiColombo探査機、地球スイングバイを実施 ~最初で最後の地球接近、みおをみおくろう~』に賛同しGIFファイルをJPGに分解しDaVinci Resolveで編集してみました。動画はこちらにほんブログ村山形県ランキング オラも応援するのだ♪ハナサケ!ニッポン!

  8. JAXAが目指す衛星を「フォボス」に決定、無人探査機の計画…2024年に火星に向け出発を目指す!

    JAXAが目指す衛星を「フォボス」に決定、無人探査機の計画…2024年に火星に向け出発を目指す!

    JAXAが目指す衛星を「フォボス」に決定、無人探査機の計画…2024年に火星に向け出発を目指す!《宇宙航空研究開発機構(JAXA)が火星を回る二つの衛星のいずれかに無人探査機を着陸させ、岩石試料を持ち帰ることを目指す世界初の計画「MMX」で、目指す衛星を「フォボス」に決めたことが18日分かった。2024年の出発を目指す。 》ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。https://t...

  9. 明治150年記念「日本を変えた千の技術博」

    明治150年記念「日本を変えた千の技術博」

    航空宇宙関連の展示も少しだけありました。初公開、はやぶさのイオンエンジン運用記録。2018年12月撮影。▼カメラDMC-TX1

  10. ロケットマンホール

    ロケットマンホール

    日本の宇宙開発発祥の地「国分寺市」に設置された歴代ロケットを描いたマンホールの蓋。2018年1月撮影。もっと鮮やかなうちに撮っておけばよかった。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/dyBgA7ATDfvyqzDi9▼カメラDMC-TX1

11 - 20 / 総件数:33 件