"Interior Textiles" の検索結果 66 件

  1. ハロウィンインテリアを気軽に楽しむ方法。

    ハロウィンインテリアを気軽に楽しむ方法。

    10月末のイベントと言えば、ハロウィンですよね。ここ数年は、イベントとして定着し、とても盛り上がっていますよね。一昔前は、子供たちの「Trick or Treat」やディズニーリゾートのイベント。今では、コンビニスイーツや様々な商品まで、ハロウィン仕様になっていてクリスマスの様。運転中すれ違った市営バス内は、がっつりと(笑)ハロウィン仕様にデコレートされていました^^そんな中、我が家も、ちょ...

  2. 『写真が暗くなってしまう。』と悩みのあなたへ。

    『写真が暗くなってしまう。』と悩みのあなたへ。

    仕事柄、写真を多く撮ります。ブログ記事にも、少なくとも1枚は写真を入れています。写真の腕前アップは、目下の課題なのですが、なかなか難しいもの。特に悩ましいのが、【写真の明るさ=写真が実際よりも暗くなってしまう事】。シャッタースピード、絞り、ISO...、ちゃんと調整すれば、きっと上達するはず(汗)そんなお悩みを、カメラマンさんに相談した所、心強いアプリをご紹介下さいました。それは、【Adob...

  3. 『アートポスター、どこで買うの?』のご質問を頂いたので、ご紹介します。

    『アートポスター、どこで買うの?』のご質問を頂いたので、ご紹介します。

    最近のブログ、【我が家シリーズ】が続いています。飽きてしまった方、もう少しお付き合いください(笑)我が家のリビングにかざるアートポスターを、変えてみました。暖色系の水彩アートの様な、そんな感じのアートです(笑)アートは大好きなのですが、知識は乏しいので、色々と勉強したいことろ。今回アートを購入したのは、ALL POSTERSというサイト。(リンクからHPへ飛べます。)外国(米国)から商品発送...

  4. クッションカバーを秋仕様に。私がクッションカバーを買うお店。

    クッションカバーを秋仕様に。私がクッションカバーを買うお店。

    我が家の秋支度、着々と進んでいます。リビングのソファに設えるクッションカバー、秋仕様に変えました。ツイード風の素材で、手触り、色味、柄、とっても気に入っています。我が家のリビングは、カーテンや壁紙もシンプルな分、クッションで、色味・柄を取り入れ、アクセントとなるように選んでいます。こちらのクッションカバーは、ACTUSのもの。長野県松本市にある、MATERIALS with ACTUSで購入...

  5. 秋めいた、我が家のダイニング。花瓶を選ぶ際のポイント。

    秋めいた、我が家のダイニング。花瓶を選ぶ際のポイント。

    我が家のダイニングが、一気に秋めいてきました♡アートを、赤や黄色が綺麗な物に変えました。そして大小セットのベースには、赤い実が可愛い枝物を生けました。暖色系、褐色系、実ものを取り入れると、一気に“秋感”が増します。お花を生ける際、ベース(花瓶)は一つでなくても構いません。インテリアショップへ出かけてみると、同じシリーズのサイズ違いで、いくつかのバリエーション展開がある花瓶を多く見かけます。2...

  6. 自宅インテリアを、プロのカメラマンさんに撮影していただきました♫

    自宅インテリアを、プロのカメラマンさんに撮影していただきました♫

    今日は、朝から撮影です。自宅インテリアを、プロのカメラマンさんに撮影して頂いています。現在制作中の、自身のホームページに掲載したいと思い、撮影をお願いいたしました。スマホやカメラなどで、写真は誰にでも取れる時代ですが、構成、角度、取り方、編集...。やはり餅は餅屋です。プロは違います!同じ子育て世代のママカメラマンさん。また、同じくフリーランスで仕事をするもの同士。お話をし、刺激を頂きました...

  7. コーディネートの仕上げに、いつも取り入れるアイテム。

    コーディネートの仕上げに、いつも取り入れるアイテム。

    インテリアコーディネートをさせて頂いて、積極的に取り入れるアイテム。コーディネートの仕上げに、必ず設えさせて頂くアイテム。私の、ルーティーンの様な、決まりごとの様な。それは、そのお部屋のイメージにあった『生花』を生けさせて頂くことです。↑こちらは、リラクゼーションサロンで飾らせて頂いた生花。ナチュラルで、素で、飾らない美しさ、の様な想いを乗せて、お花やさんと事前にお打ち合わせをし、オーダーし...

  8. 人気のモルタルの風合いをインテリアに。MORTEX講習会に参加してきました。

    人気のモルタルの風合いをインテリアに。MORTEX講習会に参加してきました。

    先日のブログで話題にした、左官材料 MORTEX(モールテックス)。そのMORTEXをお客様へご提案していきたいと思い、講習を受けに埼玉へ行ってきました。まず、MORTEXとは何か。MORTEXとは、ベルギーのBEAL社製の左官材料で、“デザインコンクリート”を薄塗りで作れる仕上げモルタルだそうです。近年人気のグレイッシュでモダンなインテリアにとても合い、ここ数年、SNSでもよく見かけます。...

  9. モダンでシックな空間に! 左官材料・MORTEXの講習へ行ってきます。

    モダンでシックな空間に! 左官材料・MORTEXの講習へ行ってきます。

    以前、店舗改装の際に、インテリアコーディネートのお手伝いをさせて頂いた飲食店様。先の3枚の写真をご覧頂くと分かる通り、朱色とグレーのアートパネルが掛かっています。店内の様々なお席に、形は変われど、色味を揃えてアートパネルを入れ、つながり感を持たせています。このアートパネル、ベルギーのBEAL社製の【MORTEX/モールテックス】で作られています。施工が難しく、事前に講習を受けてから施工する事...

  10. 『プロフェッショナルとは、結果を出す人』。当たり前のことを再確認。

    『プロフェッショナルとは、結果を出す人』。当たり前のことを再確認。

    私の好きなテレビ番組の一つが、【NHK・プロフェッショナル 仕事の流儀】。9月上旬に放送された同番組で取り上げられたのが、【ブランドプロデューサー 柴田陽子さん】でした。様々な企業や、その商品、サービスの価値を引き出し、ブランドづくりをする方だそうです。柴田さん曰く、『プロフェッショナルとは、結果を出す人。』だそう。まさにその通りですよね。この言葉を聞いて耳が痛くなりますがw、でも結果を出さ...

11 - 20 / 総件数:66 件