"THA" の検索結果 1034 件

  1. 2月26日の太陽

    2月26日の太陽

    今日は朝から快晴。しかし、寒かった!霜がびっしりと降りていた。それでも、日が昇るにつれて日向は暖かくなったが、風は強くて冷たい。春は一歩一歩近づいてはいるけれども、まだまだ遠いな!今日の太陽は、黒点群がいっぱいで活発。プロミネンスもきれいだった。小さなフレアも見えていた。

  2. 2月25日の太陽

    2月25日の太陽

    今日は朝から霧がひどかった。昨夜は、久しぶりに宴会で熊本市内に出かけた。4人だけのこじんまりとした宴会。始まる前に、行きつけのイタメシ屋に寄ってビールを一杯。時には顔を見せておかないと忘れられてしまいそうだ。宴会終了後、行きつけのショットバーに行ってみた。まだあるのかどうかも不安だったが、無事にまだ営業中だった。しかし、誰もいない店内はがらんとしていた。マスターとたわいもない話をしながら、ス...

  3. 2月22日の太陽

    2月22日の太陽

    今日は朝から晴れだが、雲がどんどん流れてくる。なかなか撮影のチャンスが巡ってこない。ちょうど頭の上を空が流れるのだ。黒点はやや少なくなったが、北半球には連続して現れている。プロミネンスがあちこちに見られ、眼視ではとてもきれいだった。拡大撮影が出来なかったのが残念!

  4. 股関節全置換術と膝関節全置換術後の合併症リスク低下と関連するヘモグロビン値の同定

    股関節全置換術と膝関節全置換術後の合併症リスク低下と関連するヘモグロビン値の同定

    ・術前貧血は手術患者の転帰不良と関連するが、術前のヘモグロビンカットオフ値として膝関節全置換術(TKA)や股関節全置換術(THA)の死亡率を低下させるものは確立されていない。・想定していた収集したデータの二次解析であるが、この多施設コホート研究では131のスペインにある病院でTHAやTKAを単回の2ヶ月という募集期間でうけた患者を対象とした。貧血の定義は女性ではヘモグロビン12g/dlと男性...

  5. 2月20日の太陽

    2月20日の太陽

    今日は朝から霧が深かった。しかし、天気はよく気温も上昇した。午前中2時間授業をしてから、電子部品を買いに出かけた。帰宅後に太陽撮影。今日の太陽は、黒点群もたくさんで、賑やかだ。西の方には小さいがフレアが見えていた。

  6. 股関節全置換術に対して股関節包周囲神経群(PENG)ブロックと股関節周囲局所麻酔薬浸潤を比較した無作為化臨床試験

    股関節全置換術に対して股関節包周囲神経群(PENG)ブロックと股関節周囲局所麻酔薬浸潤を比較した無作為化臨床試験

    ・この無作為化試験では初回の股関節全置換術をうける患者で股関節包周囲神経群ブロックと股関節周囲局所麻酔薬浸潤を比較した。我々の仮説として、股関節包周囲神経群ブロックとくらべて、股関節周囲局所麻酔薬浸潤の方が術後3時間における四頭筋筋力低下の頻度が5倍減少する(すなわち、45%から9%に)、とした。・60人の患者が初回の股関節全置換術を脊髄くも膜下麻酔下でうけて、アドレナリン添加の0.50%ブ...

  7. 2月15日の太陽

    2月15日の太陽

    今日は朝から青空は出ているが、雲が流れる天気だった。風がとても強く冷たい。昼前に稲荷神社の掃除当番に出かけた。途中で榊を切って持参する。掃除と榊を供えて終了。帰宅後に畑にジャガイモを植えた。2kgはお店で買ってきた種芋だ。メークイーン。畝の残りには、昨年収穫したいもを植えておいた。とりあえず病気が入っていないようなので植えておいたのだが、うまく出来るだろうか?タマネギのマルチシートが風に飛ば...

  8. 2月12日の太陽

    2月12日の太陽

    ずっと天気が悪く、太陽写真が撮れなかった。今日は朝から快晴で、とても暖かな天気だ。朝から太陽の観測をした。結構シーイングがよく、よく見えたが、透明度はまだ今ひとつ。その後、猫をベランダに出してしばらく遊んだ。雀が屋根の上にやってきてさえずっているのを見て、「くかかかか!」と鳴いているのを見ると、やはり肉食獣だなと思う。その後、布団を干して部屋の中にも光を入れて乾かしている。双眼鏡やCMOSカ...

  9. 2月8日の太陽

    2月8日の太陽

    今日は朝からいい天気で、気温が上がって春のような陽気となった。しかし、昨日の雨の影響で朝は霧が深かった。朝10時から、米作用の用水路の点検と今年の運用計画を立てる会議に参加。川のずっと上流から、取水堰や用水路の途中に何カ所かあるバルブなどの点検をしながら、用水の中にたまった落ち葉や土砂の様子を調べて回った。2時間近く掛かってようやく終了。昼食をとりながら今年の打ち合わせ。なかなか、お米を作る...

  10. 2月5日の太陽

    2月5日の太陽

    今朝は寒かったが、晴れていた。昨夜は、晴れてはいたので彗星を撮影しようかどうか迷ったのだが、薄雲が流れる空で、満月近くの月がそばにあるので、断念。寒かったのもあるのだが・・・月が昇るのが遅くなる8日頃からまた撮影しようかな?さて、今日の太陽はHaで盛るとなかなか活発な活動状況で、特に南半球で大きなダークフィラメントが見えている。そのまま吹き出しそうだ。

11 - 20 / 総件数:1034 件