"Linux" の検索結果 244 件

  1. [3.5HDMI] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [Pocket Win] (2/28)

    [3.5HDMI] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [Pocket Win] (2/28)

    購入した HDMI接続の、3.5inch 液晶 が来た。Winラズパイをこの液晶で表示した様子を以下に示す。Windows起動時。ロゴ画面。机きちゃない。保護シール剥がしてない。スマホホルダで固定。上にコの字型のHDMIアダプタが見える。くるくる。スマホカメラで液晶を撮ってるので、ムラに見えるが実際は綺麗。ログイン画面。480x320とはとても思えないくらい、綺麗。デスクトップ。青のグラデー...

  2. [RDP] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [クライアント] (2/28)

    [RDP] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [クライアント] (2/28)

    リモートデスクトップ接続で、Winラズパイを使用する。Raspberry Pi に Windows Pro をインストールした時、リモートデスクトップ接続のホスト側になってみたのだが、別のWindows PCからはうまく接続できなかった。今回は Windows Home をインストールしたので、その逆のリモート側。結果、全然OK。Winラズパイ上で表示された、ホスト側(Win PC)の画面。...

  3. [UHS-I,II,III] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [MHz] (2/28)

    [UHS-I,II,III] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [MHz] (2/28)

    BIOSのSD/MMC Tweaksのカスタマイズを行って、UHS-Iのカードアクセスを高速化する。=>UHS-I では動画のパフォーマンス向上にはほぼつながらなかった。しかし設定項目の上限値撤廃があればより高速化するかもしれない。どちらかというと、末尾の対策方法がとてもよく効いて動画再生に関係しない部分がスムーズになった。・起動時ディスクアクセス100% => 0%・アプリ起動、メニュー開...

  4. [続WoA2.1.0] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [最新] (2/25)

    [続WoA2.1.0] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [最新] (2/25)

    昨日から続けてかなり時間はかかりましたが、一発で成功しました。末尾の【結論】まで進んでください。用意すべきハードをそこで知ってから前記事へ進んでSDカードを作ります。そして【結論】の方にあるおすすめの設定(重要)を設定し、後はWindowsインストーラの指示に従い、【結論】の手順を心がけて進めば成功します。以下はそれに至った試行錯誤です。前記事は、今回 最新版で使ったツールや素材・Web先、...

  5. [WoA2.1.0] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [最新] (2/24)

    [WoA2.1.0] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [最新] (2/24)

    有線の辛さがわかったわー(次記事に続く)ーーーーーーーーーーーーーーーーワイヤレスマウスキーボードが一般的でないので、最新WoA2.1.0で再度有線キーボード・マウスでインストールから起動まで挑戦。これで、今までのノウハウを生かして一発で成功すれば、後は各自の電源の安定性や、アンペア、SDカードの品質にのみに依存することになる。(2019/2/25追記)キーボードとマウス・HUBの組み合わせ...

  6. [HDMI] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [3.5inch] (2/24)

    [HDMI] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [3.5inch] (2/24)

    HDMIインターフェースの3.5inch液晶を発注。3000円前後なので。例のインターフェースがコの字型のやつで、ケースというか、挟むやつとタッチパネルケーブル(OS毎にドライバ添付)も付いてくる。今回Windows 10 ARM Raspberry Pi 3 Model B+ には当然ドライバなどないから、タッチパネル液晶としては期待していない。液晶の解像度は480x320っぽいが、OS側...

  7. [Skype] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [再挑戦] (2/23)

    [Skype] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [再挑戦] (2/23)

    Winラズパイ(いい言い方があればそちらで)で、USBマイクと言う事で、前回使ったUSB Audio アダプタ の マイク入力だけ使って、Skype再挑戦。常にアダプタの電力消費量を見てると90~100mAなので、大丈夫かと。起動時に、ディスクアクセスが100%に張り付くのをタスクマネージャでディスク昇順で見ていると、入れ代わり立ち代わり、System、Cortana、MS Store、各種...

  8. [電源安定供給] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [GPIO] (2/23)

    [電源安定供給] Windows10 ARM 64bit Raspberry Pi 3B+ インストール&起動 [GPIO] (2/23)

    前記事のコメント内のサイト様でバッテリーのHATを使ってらっしゃるので、調べたら3.7V 800mA リチウム充電池から5Vに昇圧してGPIO経由で電源供給してる。バッテリーならACアダプタより大きい電力にも柔軟に対応してくれるから、今の起動しない環境で悩んでいる方は、GPIO経由でモバイルバッテリー(0mAに近くなると自動的に供給カットしないやつ)を、良いUSBケーブル(急速充電の12/9...

  9. ラズパイの固定方法 | 100均 の 磁石 (2/22)

    ラズパイの固定方法 | 100均 の 磁石 (2/22)

    ラズパイをいくつかの方法で固定している。ケーブルの引き回しに負けて、動かないように。それで、100均セリアの強力磁石(4個入)とブックスタンド・DAISOの磁石用ステンレス補助プレート(2枚入りシール付き)、同じくセリアのスマホホルダー、ハードOFFでカーナビ固定スタンドの下の部分108円などで工夫。下のようになる。斜めに仰ぎ見る感じで、カッコいいよ。固定部分は3種類。スマホホルダーが背が高...

  10. [赤本] Unix System V マニュアル (2/22)

    [赤本] Unix System V マニュアル (2/22)

    いわゆる赤本を集めている。そして今日 Unix System V リファレンス ユーザ マニュアル を入手。全然綺麗。これまで、ユーザコマンドガイドシステム アドミニストレーション リファレンス マニュアルを入手したが、一番使っていたユーザマニュアルがついに。大体のコマンドがこれ。このあとプログラマ リファレンスとプログラマ システム アドミニストレーションが欲しいが、プログラマ リファレン...

201 - 210 / 総件数:244 件