"丁寧に生きろ" の検索結果 2249 件

  1. 第四章:④事前に決まっている役割

    第四章:④事前に決まっている役割

    エックハルト・トール著「ニュー・アース」をテキストとして日々の中で感じたこと、体験してることなどの日記です。※青文字の文章は、本文からの引用です。*********「ニュー・アース」第四章エゴはさまざまな顔で いつのまにか 私たちのそばにいる④事前に決まっている役割*********前回は、私達が自己と同一化しがちな仕事(職業)としての 役割 をみていきました。でも、人それぞれの 役割 を演...

  2. 復旧が進みますように

    復旧が進みますように

    日本の豪雨の様子は、ずーっとこちらの海外向けNHKニュースで流れています。毎日観ていました。すごい被害ですね。皆さんのところはどうだったでしょうか?兄からは大丈夫だからと連絡が入りました。でもおじやおば達のところはどうだったのか?心配です。道路が寸断されていないかと…ライフラインが復旧しますように!被害が広がりませんように!現地の皆さん、ボランティアの皆さんどうぞ気をつけて!タイの子供達の救...

  3. 瑕疵

    瑕疵

    人は本質的には変われない、と思う。何でも一生懸命やって、すべきことを必死で果たそうとする。その姿が周りに迷惑で、却って邪魔。というのが、しばしば受ける評価。でもそれを、どうやって直したら良いのか、直すことができるのか、わからない。というか、こんな老人になってこれからの矯正が敵うのだろうか…。もう身体も動かないし、もういいや。という気持ちになっちゃってます。もう治らない。と。それでもやはり凹ん...

  4. 願いごと

    願いごと

    先週末の警報発令・休校で、七夕どころじゃなかったですね。でも、せっかく笹を用意していたのだから・・・と2日遅れで、私の職場では子どもたちが短冊に願い事をしたためました。写真は、主人の職場の笹です。生徒たちよりも早く、短冊をくくりつけたらしい。私の病気平癒をお願いしたんだ、と言ってました。(しかし、なぜジャイアンツ色の短冊にしたんだ?)昨夜は、私の病気を思うと眠れなかったらしく。ごめんね、当人...

  5. 何処で暮らす?

    何処で暮らす?

    ツキノワグマヒグマイノシン鹿ニホンザル何処で生きようかここで生きて、いいんだよ

  6. 発見☆みなべ&田辺

    発見☆みなべ&田辺

    No.1ショウガセNo.2南部出し(PHOTO CHACO)オオカワリギンチャクのおチビたち。ちっさいけれど妖艶さはしっかりあるねえ。。。黒ヌキがよく似合う。(PHOTO CHACO)サクラダイの♀たち。まだサイズ的には少女、これから女を磨く時期かな?もっともっと魅力的になっておくれー(笑(PHOTO CHACO)オオウミウマyg.かなー??首?を折りたたんで、体をナナメにして...こいつ、...

  7. 【 転載 】 アナログはブツだけど、その音が欲しいからみんな求める。ハイレゾもその音を求めるワケ | より少なく、より豊かに生きるヒント

    【 転載 】 アナログはブツだけど、その音が欲しいからみんな求める。ハイレゾもその音を求めるワケ | より少なく、より豊かに生きるヒント

    音楽業界の“過渡期”、2018年をどう進む? ──鈴木竜馬(unBORDE代表) × 竹中直純(OTOTOY代表)・この記事は、わたしがより少なく、より豊かに生きるための、ヒントの1つです古い何かを手放したあとで、新しい何かを取り入れる「 器の空白 」ができる、ということですね。**関連する日記 / カテゴリ**日記:【 アフター 】 片付け祭 | 趣味・7インチ レコード編 | 2018-...

  8. 【 転載 】 リストラの5万人。選ばれた6000人。違いは「ラクして速い」仕事術

    【 転載 】 リストラの5万人。選ばれた6000人。違いは「ラクして速い」仕事術

    リストラの5万人。選ばれた6000人。違いは「ラクして速い」仕事術・忍耐力とは、決断力です・決めて、断つ = お別れする心の力です・本当にやりたいこと 1位だけに命の時間 約 80年〜100年間を集中して、やったほうがいい( と思いこんでいる ) 2位以下すべてを手放す、瞬間瞬間の積み重ね、それが忍耐力です・山中一司も、体感として、すごく効果があることを知っています・「 まったくするべきでは...

  9. なんでもいい

    なんでもいい

    夜中に風がビュウビュウ吹いたり、雨が窓にパタパタ打ち付けたり、賑やかな数日であった。頭痛がデフォルトみたいな日々、胃が時々痛くてご飯と漬物と味噌汁、ちょっとしか食べれない日々、10日くらいうっすらいつもどこか調子が悪くて、こんなに不調が長引くことはほぼなかったので、「このまま死ぬのかな〜」と家でつぶやいたら「そんなわけねーだろ」とつっこまれ。その通りです。体調が悪いとメンタルも何かとマイナス...

  10. 不条理な人生なんのために生きるのかという自分の存在意義

    不条理な人生なんのために生きるのかという自分の存在意義

    大学生の自殺、これ10年間で5倍に増えました。考えてみればね、不条理な人生ですから、人間大人になればなる程思い通りにならないことつまらないこと、思わずくよくよしちゃうこといっぱいありますよ。それほど孤独でそれ程寂しい、自分の存在意義がわからない。そういった人生を私たちはなんのために生きるのか。その答えをハッキリさせることこそ今一番多くの人に求められていることなんですね。もし生きる目的がハッキ...

2201 - 2210 / 総件数:2249 件