"啓蟄" の検索結果 2405 件

  1. ペン の俳句 新

    ペン の俳句 新

    ペン の俳句 新ペンこほろぎのたえてひさしくペン執る夜 中尾白雨 中尾白雨句集こほろぎのなく夜ぞひとりペンたのし 中尾白雨 中尾白雨句集さむうして鵞ペンのかるきおもひかな 飯田蛇笏 春蘭ストーブやペン執る飛行客名簿 楠目橙黄子 橙圃チユーリツプその水凍てむわがペン凍つ 林原耒井 蜩デッサンのペンをすばやく夏柳 片山由美子 風待月どの部屋もペンとメモおき紅葉忌 近藤節子ねんごろな枯金ペンを寝か...

  2. 里山登山神峯山(こうのみねさん)

    里山登山神峯山(こうのみねさん)

    2018年3月24日(土)春の桜ショット&私のお花見弁当【PR】今年の高知県のソメイヨシノ開花は3月15日でした安定の日本最速ですというわけで今週も近場を巡ることに出発は7時過ぎひさしぶりの高知県東部9:01唐浜駅(土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線)都会の方にはピンと来ないかもしれませんが、車は駅に放置します(もちろん無料)上まで車で登ることが可能ですが、それでは意味がないのでへんろ道を歩い...

  3. 日本の一年七十二候

    日本の一年七十二候

    T先生より七十二候のプリントを頂き調べてみました日本の1年は七二候に区分けされさらに、初候、次候、末候と細かく別れ日にちもしっかりと記載されています。今回春、夏と記載です。春東風解凍読み方:はるかぜこおりをとく意味:東風が厚い氷を解かし始める二十四節気の立春の初候にあたり、2月4日~2月8日ごろに相当する。季節は初春。黄鶯睍睆読み:おうこうけんかんす意味:鶯が山里で鳴き始める二十四節気の立春...

  4. 蛇くちなはながむし青大将の俳句

    蛇くちなはながむし青大将の俳句

    蛇くちなはながむし青大将の俳句*いもりにも蛇にも逢ひて仏みち 飯島晴子*しどみ照る白日の蛇綯へり 西島麦南 人音*蛇なくば一夜あかさん桜がり 桃隣*蛇もせよ木兎もせよ雪の猫 嵐雪「トガナクテシス」蛇か僕薫風裡 楠本憲吉あたたかき蛇をり通夜の暗がりに 中村苑子アダム行きエバ行き蛇の行きし道 津田清子あはれなり丸太置場の青大将 上田五千石『田園』補遺あらぬ名にくちなは苺甘んぜり 相生垣瓜人 明治...

  5. 地平線 の俳句

    地平線 の俳句

    地平線 の俳句地平線あこがれはあおあおと引く地平線 仲財けんじじやがいもの花の起伏の地平線 稲畑汀子暗黒の宇宙を負へり灰色のクレーターのさき月の地平線 宮柊二鰯雲地平線まで羊群れ 西 之子花サビタ半ばくもれる地平線 松崎鉄之介牛青むまで草青む地平線 田中徹男啓蟄やクレパスで描く地平線 栃木絵津子畦焼の夜は地平線となりて燃ゆ 佐分靖子犬橇の突つ込んでゆく地平線 小野寺敏子見えてこそある地平線ク...

2401 - 2410 / 総件数:2405 件