"三日月のまな板" の検索結果 249 件

  1. 夏の夜

    夏の夜

    PENTAXキットレンズDA L 55-300mm F4-5.8ギリギリまでトリミングしています。昨日19時半頃。夕食を食べていました。室温30℃暑いです!!窓を開けていても風が入ってこないので、室内に熱が籠っていたのでしょう。食後、外に涼みにでました。こういう時は、外にでるのが一番ですね。そこそこ気温が下がっていて、とても快適でした。さすが標高1100mです。高原の夜です。ふと空を見ると、...

  2. 三日月が山の端に・・・

    三日月が山の端に・・・

    此処何日か続く晴天に誘われて久しぶりに「天の川」を撮ろうと、太平洋表浜へ出かけた。日が長くなり浜に着いても未だ十分明るさが残っていて青空も見えていた。然し時間が経つに従い徐々に雲が湧き始め「天の川」は断念せざるを得なくなった。諦めて帰ろうとした時、薄雲の中から細い月が見えた。この「三日月」が雲から出たり入ったりしながら山に沈もうとしていた。そこでこの月が山の端に沈むまでを撮る事にした。南の空...

  3. 7/16三日月

    7/16三日月

    7/16の夜。仕事帰りに見上げた空に浮かんでいた三日月。アパートのドアの前から撮影。

  4. オリーブの木のまな板

    オリーブの木のまな板

    TJ Maxxというデイスカウトのお店でオリーブの木のまな板を見つけました。イタリア製です。オリーブの木は硬いんですね。非常に使いやすいです。たまに油を塗ると乾燥しなくて良いそうです。形も四角じゃないのが自然ぽい。ダイソーで買った桐のまな板は見事傷だらけです。TJ Maxxで買ったよかったもの。ランキングに参加中両方応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村カリフォルニア州ランキング

  5. いちょうのまな板はなぜ人気?

    いちょうのまな板はなぜ人気?

    昔から木のまな板にはいろんな種類があります。日本ではヒノキが一般的ですが、私はヒノキ以外にも、ホオ、ヒバ、イチョウを使ってきました。それぞれ特徴はあります。ホオは水切れがよく、ヒノキは抗菌作用が特に高い。青森ヒバは高価なだけあって黒ずみにくくとても良かったです。・よく、まな板が「反った(そった)」という人もいますが、これは厚みによるところが多いですし、木の切りだし方もあります。・まな板が「カ...

  6. 與其說辛苦了不如來揉胸吧

    與其說辛苦了不如來揉胸吧

    三日月宗近的超短場合慢了很久的跟風「這種時候與其說辛苦了,不如來揉胸部吧」總之很多刀所以拆開以後變成很多篇。

  7. (天理)下山田の虫送り

    (天理)下山田の虫送り

    虫送りは虫の供養と稲の害虫を遠くに追いやる虫送り行事でお札を先頭に太鼓を叩きながらゆっくりと集落をまわります下山田集落では、多くの人が参加してにぎやかに行われました2018年6月16日撮影写真をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。

  8. 三日月

    三日月

    三日月が金星を追い越して大阪湾に。奈良で虫送り撮影の帰り道赤くなるかもと思いながら生駒山をめざしました写真をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。

  9. 15日のツバメ

    15日のツバメ

    後頭部から背中?に掛けて白いツバメツバメの寿命は知りませんが、昨年も来ていた個体と思います。ツバメの成長は早いですね。今日見たツバメは、巣からはみ出してきました。今夜(16日)の三日月と金星は西の空に輝いていました。思わず、一枚。明日は、父の百日の法要です。次は、初盆の準備に忙しくなります。

241 - 250 / 総件数:249 件