"昆虫" の検索結果 291 件

  1. 民家の石垣にいたカタツムリ

    民家の石垣にいたカタツムリ

    from 水島灘さんご無沙汰しております。先日、伊吹山のふもとにセツブンソウを見に行きました。あいにく今年のセツブンソウ開花は早く、すでに種になっていました。添付した写真は、民家の石垣にいたカタツムリです。オトメマイマイまたは伊吹特産のカタツムリ、ヤコビマイマイではないかと?一枚目と2枚目は同じ個体です。3枚目は同じ場所にいた別の個体です。昆虫ではありませんが、広い意味での虫。よろしくお願い...

  2. ヒメリュウキンカに吸蜜にきた虫

    ヒメリュウキンカに吸蜜にきた虫

    from moyaさんこれまでに何度かお世話になりましたmoyaと申します。わが家には今、ヒメリュウキンカが咲いていて、この花に吸蜜にきた虫が2匹います。 左はホソヒラタアブだと思うのですが、右側のさらに小さい羽を付けた昆虫。これはいったい何でしょうか?教えていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 園長:moyaさん、こんにちは。寒い季節ですが、花が咲けばちゃんと虫たち...

  3. 洗面台のある部屋で撮影しました

    洗面台のある部屋で撮影しました

    from たくやくんたくやくんです。2019/01/26日に家の洗面台のある部屋で撮影しました。昆虫の名前を是非教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。園長:たくやくん、こんにちは。この、ちょっと変わった平たい虫は、シミの仲間で、おそらくヤマトシミではないかと思います。シミの仲間は人家内によく生息しており、書籍、貯蔵食品などを食害することがあります。でも、咬んだり刺したりとい...

  4. 取り込んだ洗濯物に付いていたようです

    取り込んだ洗濯物に付いていたようです

    from sinnosilverさんsinnosilver と申します。先日、取り込んだ洗濯物に付いていたようです。「昆虫探検図鑑1600」でさがしてみたのですが、どれなのかはっきりわかりませんでした。ハエとはちょっと違うような気もします。アブの仲間なのでしょうか?初めて見る顔なので気になります。よろしくお願いします。園長:sinnosilver さん、こんにちは。まるできなこをまぶしたよ...

  5. 朝起きたら既にさなぎになろうとしていました

    朝起きたら既にさなぎになろうとしていました

    from リオさん昨日近所のレストランのドアの近くに落ちていた(歩いていた?)青虫を息子が連れて帰って来ました。朝起きたら既にさなぎになろうとしていました。なんの青虫か調べてもよくわからなかったので、もしわかったら教えていただけますか?昆虫検査キットの中でさなぎを作りはじめてしまったのですが、このまま置いておいてもきちんと成虫になると思いますか?体長はちょうど3センチです。どうぞよろしくお願...

  6. バタバタと羽ばたいてゆっくりと飛んで行った昆虫

    バタバタと羽ばたいてゆっくりと飛んで行った昆虫

    from ともちゃんさんこんにちはいつもお世話になっております初心者ともちゃんです。朝晩の冷え込みが強く感じられる季節となってきて昆虫の姿がめっきり少なくなってきました。この写真は5月半ばころ撮影中に目の前をバタバタと羽ばたいてゆっくりと飛んで行った昆虫です。ゆっくりとした飛び方だったのに飛行中の姿を撮影できませんでした。バタバタという表現が適切かどうか分りませんがちょっと普通の飛び方ではな...

  7. コシアカツバメの糞の中から出てきました

    コシアカツバメの糞の中から出てきました

    from 鳥屋さんコシアカツバメの調査をしていたら,糞の中から出てきました.採集場所は栃木県北部の大田原市です.標高は150mくらいです.一緒に写っている黒いのはアリの一部です.コシアカツバメの餌なので,飛ぶ昆虫だと思います.糞の中からとりだしたので,バラバラになっています.一片あたりの大きさは数mmです.鳥が専門で,昆虫はさっぱりわかりません.大まかな分類群だけでも分かればありがたいです....

  8. コシアキ部分の模様がかなり違います

    コシアキ部分の模様がかなり違います

    from いちばんさん園長さん いちばんです。先日は「クビキリギスの幼虫」と「アキアカネのカップル」の同定でお世話になりました。有難うございました。パソコンに溜りに溜ったデータを整理していたところ、名前がはっきりしないトンボが見つかりました。14年前の平成16年6月3日に撮影した「コシアキトンボの雌」らしいのですが、今一自信が持てませんので宜しくお願いします。探検図鑑1600の「コシアキトン...

  9. 滋賀県の山で

    滋賀県の山で

    from ルリボシさん園長さん、はじめまして。岐阜在住のルリボシと申します。8月中旬に滋賀県の山で見つけてました。名前を調べても分からないので投稿いたしました。こんな写真しかありませんが、宜しくお願い致します。園長:ルリボシさん、はじめまして。上体を反りかえらせているのが特徴的ですね。これは、ウンカの仲間です。ウンカは、カメムシ目に属し、ヨコバイやセミに近い昆虫です。詳しい種類名まではよくわ...

  10. 自宅ベランダにて

    自宅ベランダにて

    from 瀬沼さん撮影した昆虫について教えてください。撮影時期:2018/10/13場所:神奈川県茅ヶ崎市の自宅ベランダ昆虫の大きさ:5-7mm環境:庭に雑草がある。何匹もいる。園長:瀬沼さん、こんにちは。これは、カメムシの仲間で、ヒョウタンナガカメムシ科の一種だと思います。逆光で判別がむずかしいのですが、ヨツボシヒョウタンナガカメムシあたりでしょうか。水田の稲穂を吸汁して被害を与えることが...

251 - 260 / 総件数:291 件