"グラフィックデザイン" の検索結果 280 件

  1. 【きた住まいる南幌-3 北の太陽光導入&制御デザイン】

    【きた住まいる南幌-3 北の太陽光導入&制御デザイン】

    今週はきた住まいる南幌探訪記シリーズ展開になっております。わたし自身も北海道の住宅をこれだけまとめてみるのは久しぶり。やはり日頃、北海道の人間として全国のみなさんと対話していて、彼我の違いに気付く部分があり、改めて北海道の住宅を見て共感する部分が多い。今回の住宅展示でとくに面白いなと思ったのは、設計者と施工者のタッグぶり。設計者ばかりでなく施工者についても多くの住宅事例を見てきているので、「...

  2. カッコ良さと新しさ

    カッコ良さと新しさ

    プロダクトデザインニュースというサイトを見ていたらまさに目から鱗のデザイン考察がありました。今更ながらiPhoneXのディスプレイです。全画面といいながら、カメラ溝があるのはどうしてか?というものです。欠けてるじゃん!そこを何とかフラット画面にできないの?こういうことです。しかし、この加工した画像を見てください。何故だか説明できないけれどう〜ん、何かフツーな感じがしませんか?で、この画像を見...

  3. 【きた住まいる南幌-2 グランピング気分を味わう家】

    【きた住まいる南幌-2 グランピング気分を味わう家】

    北海道ではいわゆる建築家の住宅性能への関心度、そういった技術への理解、咀嚼度が他地域とは格段の違いがある。アルミサッシ全盛の時代に、開口部の性能向上とデザイン性向上のためいちはやく「木製3重ガラス入り」を積極的に採用したのが、建築家たちだった。自らのデザインに大きな飛躍力を持たせるために、むしろ住宅性能に対して先導的に対応してきたと言えます。わたしが雑誌を創刊し「いい家」をふつうに考えたとき...

  4. タニワタリをデザイン!レッスンより

    タニワタリをデザイン!レッスンより

    ブログにご訪問ありがとうございます♡タニワタリの仕入れ方法が花屋さんを通して確率しました。レッスンにはグリーンが必要不可欠で、華やかで生き生きとしたアレンジメントや生け花がイメージできるのはとても嬉しいことです。トロピカルなグロリオサと我が家の紫陽花の出合いも捨てたものじゃありません。生け花も伸びやかに自由に意匠していただきました。ティータイムは豆腐、甘酒、バナナ、黒糖でわらび餅、伊予かん羊...

  5. 展示が雑

    展示が雑

    とあるショッピングモールで人権啓発パネル展をやっていました。内容と言うよりイラストと手書き文字がカッコ良く合わさって良いデザインだと思いました。ただ残念だったのは展示のクオリティです。もう少しどうにかならなかったのかしら?

  6. 【きた住まいる南幌取材-1 ブロック外断熱の家】

    【きた住まいる南幌取材-1 ブロック外断熱の家】

    きのうは当社スタッフによる南幌モデル住宅群の写真撮影。それにあわせて、住宅取材についての学習会、現地ゼミ的にスタッフと見学。住宅雑誌というのは住宅の写真を押さえるのが仕事ですが、「どう撮るか」がいちばんポイントになってくる。写真はただ撮るだけでもつたわるモノはあるけれど、やはり正確に「ある企画性」のようなものを画面に仕込んでいく必要がある。もちろん被写体の持っている力のようなもの、その美しさ...

  7. ローズアレンジメント と  ◯ ◯ ◯

    ローズアレンジメント と ◯ ◯ ◯

    ブログにご訪問ありがとうございます♡EFDのカリキュラム いつも飽きないデザインを有難いです。遅れて出席しポットのラッピング はキャンディ風にした後、アレンジし終わった方々に寸時でデモンストレーション気分を味わいます。5分とかかりませんでしたよ。感謝を込めてupさせていただきます♡こちらは、花屋さんに貰った捨てられる前のトルコキキョウです。最後にお仕事してもらいました!レッスンサンプル?デザ...

  8. 指は口ほどにものをいう

    指は口ほどにものをいう

    こういう表情を出せるイラスト&デザインのポスターは大好きです。少し色気もあってもうサイコーです!

  9. McMistakes

    McMistakes

    マクドナルド・ヨーロッパが学生のアルバイト募集用のポスターを作りました。マックで働くために完璧である必要はないというビジュアルだそうです。しかし詰め間違えても、違和感がほとんど無いところがマクドナルドのデザインアイデンティティの凄さですね。

  10. 【イメージ通りのDIYできた! 超うれしい!】

    【イメージ通りのDIYできた! 超うれしい!】

    先般からわたしのデスク回りの改造計画をお伝えしてきました。まぁまことに個人的体験で恐縮ではあるのですが(笑)リノベ・リフォームが盛り上がっていくためには、適切なDIY意識の高揚も欠かせない分野ではないかという思い定めた部分があるのです。住宅空間を考えていくと、場としての人間的いごこちが価値感の基本。そのいごこちには、科学的な解析まで可能な「住宅性能」領域がまずあり、その上で、いわゆるデザイン...

271 - 280 / 総件数:280 件