"飛騨・下呂" の検索結果 297 件

  1. 飛騨高山のkochiさんで...

    飛騨高山のkochiさんで...

    飛騨高山のkochiさんでのイベントです。ワンピースsold out素敵な場所にあるステキなお店です。セレクトされた商品とkochiオリジナル商品をみつつ2階のカフェでも楽しんでください。

  2. 奥飛騨温泉郷 旅行 おさんぽ日和

    奥飛騨温泉郷 旅行 おさんぽ日和

    2018年10月17日(水)14日(日)、15日(月)と、高山市奥飛騨温泉郷に行ってきました。ワン連れの旅行は1年半ぶりです。高山市とはいえ、奥飛騨温泉郷は長野との県境に近い、安房峠手前から新穂高方面に進んだ中尾というところにあります。高山の中心部からは約45km離れた中尾温泉です。周辺には、平尾温泉、栃尾温泉、新穂高温泉など、温泉がいたるところにあります。温泉街もたくさんあるエリアです。高...

  3. 久々野観光う1

    久々野観光う1

    久々野観光の日野リエッセです。晴海客船ターミナルに停泊していました。久々野観光飛騨200う・・・1

  4. 槍ヶ岳へそのⅠ台風の合間を縫って

    槍ヶ岳へそのⅠ台風の合間を縫って

    台風の合間を縫って(24号と25号)2日、3日山荘泊りで行って来ました。年休は、決め打ちで3ヶ月も前から取ってあったので、お天気悪けりゃ、目的地変更も考えてましたが、ちょうど、天気予報は晴れ曇りで、経過通り槍へ向かいました。槍平小屋のHPで、1日は台風の影響で、滝谷の沢は増水で渡渉禁止となっていて、登山の方は2日以降にとの情報でした。新穂高の登山者用無料駐車場に朝、4時30分到着して、準備を...

  5. 10/1(月)~10/31(水)キツツキ修理キャンペーン

    10/1(月)~10/31(水)キツツキ修理キャンペーン

    ■日頃の感謝をこめて修理キャンペーンを開催!飛驒産業に全国から届く修理依頼品は年に約4千件。そこには手紙が大概添えられており、机と我が子の成長談や、新婚時代から大切に扱われたテーブルや椅子の記憶など、愛着深い物語が記されています。日頃のこまめなお手入れに加え、時には思い切って張替えや部材の交換等をしてみてはいかがでしょう。ベテランの技術者が、そうしたお客様の愛着に添えるよう、大切な逸品をいつ...

  6. 飛騨高山で、飛騨牛と平湯温泉

    飛騨高山で、飛騨牛と平湯温泉

    娘たちが夏休みなので、飛騨高山へ小雨まじりでも、なんとかなるさと。飛騨一宮水無神社へ、アニメの聖地だそうです。しっとりとして、いい感じです。境内にねじの木が祀られています。不思議な木です、本当にねじれています。ここだけ次元が歪んでいるのか?御朱印をもらって。市内の丸明で、飛騨牛のほう葉焼き御前を堪能します。美味!!!テクテク歩いて、高山屋台会館で、ひき山見学です。おにいさんバタ臭い顔をしてい...

  7. 飛騨市薬草フェスへ

    飛騨市薬草フェスへ

    8日、「飛騨市薬草フェスティバル」へGO! 8~9日、飛騨市文化交流センターにて。富山県と接している岐阜県飛騨市。41号線から行くと意外に近いはず(*^^)v雨だし運転好きじゃないけど、長距離ドライブ頑張ります! 大雨だから畑仕事があきらめられるので、私にとっては今日は観光日和デス(*^^)vだいぶゆとりを持って家を出たはずが、開催時間ギリギリになって会場へ到着(^^;会場では薬草コケ玉作り...

  8. 奥飛騨 大増水から吉

    奥飛騨 大増水から吉

    2018年8月31日(金)~9月2日(日)今週は禁漁間近の奥飛騨の渓へ初日は伴竹さんと道の駅で合流し小雨の渓へ入渓伴竹さんは綺麗な虹(^-^)/弾丸もホウライに…やっとヤマメ(^-^)v15:30ゲリラ豪雨で急に濁流、強制納竿(T_T)伴竹さんは帰宅されるとの事で弾丸は温泉へ道の駅で車中泊次の日も夕べの豪雨で濁流(T_T)濁りが取れるまで職場のメンバーと合流しBBQ(^_^;)結局、竿を振れ...

  9. 二人の誕生日

    二人の誕生日

    久しぶりのブログですこの夏は、何もしたくない日々が沢山ありました。家にいてるときは、24時間クーラーで過ごしてました。6月、8月は、私達の誕生日です。誕生日には、旅行に出かけます6がつは、京奈和道路が橿原から和歌山まで開通したので白浜へ8がつは、主人の誕生日で奥飛騨まで行ってきました。

  10. JR高山本線・列車代行バス状況 2018.8(Ⅰ)

    JR高山本線・列車代行バス状況 2018.8(Ⅰ)

    2018年7月の豪雨災害により、線路の一部が流出したJR高山本線は現在も飛騨北部の「坂上~猪谷(富山市)」の間で、鉄道は不通となっているため、この区間では代行バスによる連絡輸送となっています。7月中旬に緊急レポートで紹介しましたが、その後の代行バスの状況について続報です。この間の各駅を結ぶ「普通便」と、速達タイプの高山駅(飛騨古川駅経由)~猪谷駅の直行便も設定されていますが、今回は、「普通便...

271 - 280 / 総件数:297 件