"きゅうりは終了、撤去" の検索結果 717 件

  1. 2022稲刈り終了

    2022稲刈り終了

    兄と頑張った稲刈りもちろん土曜日は主人もいT離日頑張ってくれましたよ仕事から帰ってお茶も飲まず毎日19・20・21・24日は私22は主人兄はスピーディで早いから乾燥機に入れるのが忙しい(笑)今日は仕事が早く終わったのでスタートから一緒に兄と頑張れた軽トラにもばっちり慣れてスムーズにこなせたなぁ兄から「ありがとう」って何度も言われ本当に嬉しかったなぁ道路に藁が飛んでそれも掃除出来てホッとしたさ...

  2. 20221015 【東本町5丁目】関川河川敷の土砂撤去工事

    20221015 【東本町5丁目】関川河川敷の土砂撤去工事

    危険物置場に行ったついでに、河川敷の土砂撤去工事現場を見て来ました。河川敷に降りる仮設道路(ブルーシートの所)ができ、カヤが刈られて重機が置かれていました。本格的な撤去作業は、これからのようです。この土砂は、2019年の台風19号が大暴れしたときに、ここ関川も増水して、河床や河川敷に大量の土砂を置いていきました。この土砂撤去を、高田区地域協議会に自主審議として提案したことから、上越市や国土交...

  3.  初めてのカボチャのスープ

    初めてのカボチャのスープ

    バイトでお世話になった先輩に誘われて、いつもの公園散歩へ行ってきました。今日は3周、家について万歩計見たら10361歩、やったー😃✌️です。先輩からのお誘いだったのですが、げっそり痩せていました。お家に居ると気が休まらない。91歳のお父さん、88歳のお母さんのお世話で、疲れきっていると話してました。そうでしょうね。でも、そんな親孝行したことない私にはどうしたら良いかな...

  4. 難無く終了

    難無く終了

    9月30日は「認知機能検査」10月3日は「高齢者講習」(実車)昨日↓両方共、難無く済んでホッとしております。上記で受けた(2回)の証明書を警察署か試験場へ持って行けば免許が交付されます。(誕生日近くになりましたら、行こうと思います)

  5. トマトの棚を撤去法蓮草はきれいに発芽一本ネギの種まき

    トマトの棚を撤去法蓮草はきれいに発芽一本ネギの種まき

    トマトは花が咲かなくなり、実も虫が入っているので撤去しました。支柱、誘引のロープ、防鳥糸などをたくさん使っているので、完全撤去には時間が掛かりましたがこれで安心です。法蓮草はきれいに芽が揃っています。芽が揃っているのがまずは育てる基本です。肥料をまいておきました。一本ネギの「ホワイトスター」の種が残っていたのでまきました。有効期限切れですが年内なのでいけるかと思います。小苗で冬を越して春以降...

  6. 夏野菜

    夏野菜

    野菜って美味しいですよね✨

  7. 国葬という名目の逮捕劇

    国葬という名目の逮捕劇

    昨日の安倍元総理の国葬は、DS残党たちの逮捕が目的だったようだ。国賊でしかない安倍の葬儀には何の興味もなく、他の目的があるだろうと思っていた。今、世界各地で起きているできごと、北朝鮮のミサイル発射や、ロシアのプーチン大統領による日本への核攻撃の予告など、すべて光側の計画の一部だと言われている。だからわたしたちは何も不安を抱くことなく、平常どおりに目の前の自分の生活を送っていれば良いとのこと。...

  8. T橋クン号 ZRX1200Rのバックステップ加工だったりキャブヒーター撤去だったり♪ (Part6)

    T橋クン号 ZRX1200Rのバックステップ加工だったりキャブヒーター撤去だったり♪ (Part6)

    アレコレと加工モノなんかもありましたが、やっとこさF/R足廻りのリフレッシュが完成したT橋クン号 ZRX1200R・・・(^^♪残すところ、あとは細かいトコの手直しだったりチョイ加工だけ!ステップ位置があまりに後方すぎて、どうしても乗りにくそうだったんでリターンスプリングの増設なんかと合わせてご提案。格段にコントロール性が上がったであろうブレーキ周りだし、その車体をしっかり操作して活かせるス...

  9. 無花果ジャム

    無花果ジャム

    続けての3連休曜日の感覚なくなりつつある正午ちょっと前土砂災害警戒情報のアラーム警戒レベル4相当いろんな区からのメール我が家は対象の区ではない数年前は近所の傾斜地で土砂崩れあったけど今は宅地造成されたので土砂崩れはなくなった先日のお墓参りの帰りに実家近くのスーパーで加工用の無花果購入昨日ジャム作る予定だったけど気持ちが向かなかった今日、やっとこさ作ったよ1Kgの無花果果肉量の20%の糖分今回...

  10. 台風対策のゴーヤの蔓の撤去玉葱が発芽して安心

    台風対策のゴーヤの蔓の撤去玉葱が発芽して安心

    台風14号は超巨大台風に発達したようで、これはやばくなってきた感じ。柿の木にまとわりついて大繁殖したゴーヤを撤去して風で葉が飛んで近所に迷惑を掛けないようにしました。高枝切りバサミに蔓を巻き付けて一気に引くと結構蔓が取れます。玉葱が発芽したのでこれで大雨になっても安心です。土が流れるので不織布は取りません。とにかく台風は早く行ってしまってほしいです。明日はナスなどの固定、防虫ネットの強化、風...

21 - 30 / 総件数:717 件