"すずめ踊り" の検索結果 515 件

  1. ビキニポール踊り予約

    ビキニポール踊り予約

    日曜日のチャイコフスキー作曲「魔女」新制作初日に出かけた。その前に並行上演の「マノンレスコー」の券を確保しておいた。初日シリーズの好評を読んで、初めてアスミク・グリゴーリアンの声を聞いたのだった。今回は五月のキャンセルがあったので、又再演ということで、何回ぐらい出てくるかは不明だ。しかし、日曜日の初日直前のオリエンティーリングでも一月間新制作と再演で歌うと説明があって少なくとも年内はフランク...

  2. アニメ『すずめの戸締り』

    アニメ『すずめの戸締り』

    新海誠監督の『すずめの戸締り』を見ました。前回の『天気の子』がイマイチだったので、果たして出来はどうなのかなあと思っていましたが、ちゃんと面白かったです。相変わらず、都会の描写が美しいです。これで、東宝三部作はおしまいだそうですが、次回作は、どんなバックアップで作られるのでしょうか。気になります。この三部作は、自然災害がテーマだったのかなと思います。宮崎駿監督の環境破壊と似ているような対照的...

  3. やはり、あのカワセミは、私のことを覚えていてくれていた

    やはり、あのカワセミは、私のことを覚えていてくれていた

    いつも、昼ウォーキングの時、同じコースを歩くことにしている。それは、例のカワセミが出てくるあたりの場所まで、歩き、そして、帰ってくる。同じような時間に歩くことにしている。どうも、例のカワセミも、そのあたりの時間がわかっているらしく、その頃にやってきて、最近は、よく小魚を食べている。多分、子育てだろう。そして、二ヶ所、巣があるらしい。ということは、相手が、二羽いるということだろう。だから、例の...

  4. [ネタバレと批判注意]新海誠監督『すずめの戸締まり』の映画的素晴らしさと絶対的に許容できない部分を

    [ネタバレと批判注意]新海誠監督『すずめの戸締まり』の映画的素晴らしさと絶対的に許容できない部分を

    ●先に書いてしまいますが今回の『すずめの戸締まり』の感想はネタバレ要素と、後半に感じた本作の絶対的に許容できない「許せない部分」を書いています。本作が好きでこれからご覧になる方はご注意を。そしてご不快に思われた場合は申し訳ありませんが「そういう意見もあるのだな」と思っていただければ幸いです。●本作のストーリーをここでは細かくは描かないが、『閉じ師』の大学生と出会った女子高生の鈴芽が、人々の想...

  5. いい夫婦の日は映画を観て帰る

    いい夫婦の日は映画を観て帰る

    11月22日はシネマ会員の日でもあったので、仕事帰りに二子玉で『すずめの戸締まり』を観てきました。前宣伝も何の知識もないまま・・・日本列島を縦断しながら、最後はそこにたどり着くのかと。そして、松村君の声がイイ!!新海監督は同い年ということもあって、ロケーションとか選曲とか、ちょっとした場面も共感するところが多い。好みで言うと、前作の『天気の子』が一番だけど、これはこれで、まぁ、よかったかな。...

  6. 雨の日は映画館へ「すずめの戸締まり」

    雨の日は映画館へ「すずめの戸締まり」

    今日は朝から雨、しかも寒い。こんな日は映画館で過ごすのが良いと言うことで、新海誠監督の新作「すずめの戸締まり」を観てきました。いや~面白かったで(^^)

  7. 「すずめの戸締り」

    「すずめの戸締り」

    息子たちが大きくなってから、邦画のアニメ映画を全く観なくなった。まあ、当時息子たちと劇場で観ていたと言っても、コナンやらルパンやらのその程度なんだけど(「千と千尋の神隠し」は姪と劇場に行ったなあ)。だが、昨今の邦画アニメは須らく優秀だというではないか。これではいかん、と思い立ち、並々ならぬ決意で本作を鑑賞することにした。人間幾つになっても勉強だからね。というのと、長男の幼馴染が京アニに就職し...

  8. すずめの戸締まり観てきたよ

    すずめの戸締まり観てきたよ

    『すずめの戸締まり』観てきました。宮崎から東北まで土地土地の人たちに助けられながら旅をするお話。廃墟になった土地から災いが飛び出してくるのを鎮めるため、旅をしながら災いが飛び出す扉を閉じていく。ちょっと神話の要素も入ってるかな。新海誠監督がインタビューで、土地を拓いていくときには地鎮祭をするのにその土地が終わってしまう時にはなぜ何もしないんだろうと思ったって。そういえばそうだねと印象深く感じ...

  9. 武士たちが通る・・

    武士たちが通る・・

    正木の花取り踊りの続きです3ヶ所で踊る最後の場所へ向かう道和尚様も向かった先は戸立てずの庄屋の伝説が残る蕨岡家樹齢700年余の大クスの樹の下で踊りますちょっと色がうまく撮れていないので6年前のマイブログにアップした大クスをお時間がある方は覗いてくださいませ。https://hatimitu04.exblog.jp/23374352/

  10. 正木の花取り踊り2022

    正木の花取り踊り2022

    土佐の花取り踊りを見た3日後町内で「正木の花取り踊り」がありました!今年は新メンバーも加わり踊り子さん12名鐘3名太鼓2名今年から太鼓役が女子です土佐で見た花取り踊りと伊予の花取り踊りの違いやっぱり刀が気になります!こちらは「鎌(カマ」もありました!長くて結構重い刀四方を囲むしめ縄の中には踊り手以外は入られない神聖な場所花取り踊りの始まる前の早朝代表4名が冷たい篠川の水で身を清めました!寒そ...

21 - 30 / 総件数:515 件