"ウチの庭" の検索結果 11055 件

  1. 【施工後のお世話が行き届いた造園会社に依頼してださい】

    【施工後のお世話が行き届いた造園会社に依頼してださい】

    屋外に植える木や花はまわりの環境や気候の影響を受けやすく、害虫や病気の影響で時々枯れることがあります。また、庭づくりに使う素材には、歳月とともに趣が深まる自然材と、早くから劣化や色あせが始まる擬似材など、いろいろな品質の素材があります。庭を造る時は、施工後の維持や管理を考えて、植える木はできるだけ手入れが少なくて丈夫な木を選び、施工に使う素材は、耐久性に優れた自然材で造ってください。また、施...

  2. 桜鯛。。

    桜鯛。。

    今日の玄関とキッチンの窓辺庭に咲くお花を飾って💐今日は買い物にキムラへ👬車の中で昨日又久しぶりに電話で話した友人のことを話しながら。。本当に歳を重ねる事は誰にとってもしんどくて大変な事やなあ。。とみんな頑張ろうと思っていてもなかなか体が思うようにならへんもんやなあとつくづく思う🥹しかし頑張らねば❗️キムラでお父ちゃん鯛買...

  3. ‘レディ・オブ・シャーロット’の芽吹き

    ‘レディ・オブ・シャーロット’の芽吹き

    北庭のイングリッシュローズです。明るい色の‘レディ・オブ・シャーロット’。今の様子です。どんどん芽吹いてきました。新芽は明るい赤茶色です。品種によって、赤だったり緑だったり黄緑だったり、色がさまざまですね~誘引がきれいに出来ていませんが、毎年こんな感じでゆる~く伸ばし、自然な感じに。。。(↑ただの放置、、ともいう、)笑💦‘レディ・オブ・シャーロット’は春に咲くとこんな...

  4. 雪解け芽が出てくる

    雪解け芽が出てくる

    晴れ昼は5℃急に雪山が減ってきて芽が出始めています何時もはこんな時ワクワクで嬉しくいよいよだ~と喜んぶのに嬉しい感情が湧かない情緒の欠如?何かすっきりしないクロッカス秋楽な庭をと作業途中だったどんな風景になるのかチューリップジキタリス勝手にあちこちに居場所を作るまだ3月焦らずゆっくりと手を付けることに午後から整形リハビリを受けて来るスタスタ歩けることができたらと励むもしかして体が甘いものが欲...

  5. 芽吹き・・

    芽吹き・・

    庭のお花たち動き出しています。寒の戻りでちょっと風が冷たい・・斑入りの桜でまり(ピンクアイス)葉っぱだけでも綺麗です。お花咲いてくれるかな・・ミニバラペルシカリア寄せ植えしていたブットレアやビオラ窮屈そうになってきたので地植えにしました。寄せ植えにいっしょに入っていたロータスクレティクスおひとりさまに・・

  6. 白木蓮のスパイスケーキ

    白木蓮のスパイスケーキ

    白木蓮の散るスピードが凄い。庭の地面がどんどん白く埋まって行くのをみてると、なんとかしなくっちゃ!(?)みたいな気分になる。それで枝上の花を摘んできてケーキにした。白木蓮ってとても瑞々しいから、摘む時に水分を含んだパキポキいう感触が伝わってきて、なんだか「手折る」って言葉がぴったり。後ろめたいような快感なようなだ。液体(卵2個・砂糖スプン山盛り4・油コップ1杯)をマヨネーズ風にもったりする感...

  7. ガーデン用品が次々に値上がり(T . T)と、ラックス達のその後♡

    ガーデン用品が次々に値上がり(T . T)と、ラックス達のその後♡

    今日もご訪問ありがとうございます♪昨日は雨が降ったり止んだりで、不安定なお天気てした(^◇^;)結構雨が降った気がしたけど、その後はお約束の強風(T . T)もうやめて〜バラの新芽が出てからの強風は心臓に良くないです(⌒-⌒; )今年1月の寒肥の値上がり、昨年の夏剪定後の追肥の肥料の値上がりと、バラの肥料の値上がりが続いていました(T . T)今回は愛用しているイギリスのナッツシーンの麻紐が...

  8. 【愛犬といつも共存できる庭を造ってください】

    【愛犬といつも共存できる庭を造ってください】

    犬を庭に放し飼いにして一番困るのが、大事に育てた花壇の花を荒らすことです。犬が好き、ガーデニングも大好きな方は、愛犬が自由に遊べる場所と、ガーデニングを楽しむ場所を分けて庭を造ってください。庭の中央にフェンスを設け、犬が自由に遊び回われる空間を確保すると同時に、フェンスの外側に花壇を造り、ガーデニングを楽しむ場所にします。すると、愛犬が自由に遊べる空間とガーデニングが楽しめる“愛犬と共存でき...

  9. 【植物が育ちにくい環境でも素敵な庭が造れます】

    【植物が育ちにくい環境でも素敵な庭が造れます】

    風当たりが強く、陽射しも厳しい、植物にとってとても過酷な環境でも、少し工夫することで素敵な庭にすることができます。庭に防風・防照対策を施した後に、土壌改良と灌水チューブで乾燥対策をして、乾燥に強く、風にも強い木と下草を植えてください。さらに、庭の中央にオーナメントを兼ねたバードバスか水鉢を設置して、水場を造ってください。水場から滴る水が流れとなって庭を駆け巡り、やがて、小鳥が水を求めて遊びに...

  10. 一転寒くなり・・

    一転寒くなり・・

    2023.2.13(月) 曇りクリスマスローズの丈が伸び、ビオラやプリムラなども咲いて、花壇らしくなってきました。ラッパ水仙や糸葉水仙も咲きました。↓原種系スイセンのバルボコディウム。↓花付きが良すぎるくらいの、名前を知らないスイセンとシレネ。↓チューリップは今日の開花。昨日行ったHさんの寄せ植えのチューリップが、茎が伸びないまま開花して、まるで原種チューリップに見えると、この急な...

21 - 30 / 総件数:11055 件