"オウチーズの主張" の検索結果 55 件

  1. 自称正義マン

    自称正義マン

    正義を振りかざす人って苦手です。いや、この際はっきり言おう、嫌いです。いい子ちゃんアピールというかね。「みんなが笑顔になりますように」とか言っちゃったり。「いい人」な自分に酔ってる感じがするんですよね。「ああ、人の幸せを願える私って、なんて心優しいの…(うっとり)」っていうのがね…。きめえ。こういう人も、ナルシストなんだろうな。褒めて欲しくてしょうがないんだろうな。私は褒めないけどね。だって...

  2. 菅総理今世紀最大と云える 政治成果を達成

    菅総理今世紀最大と云える 政治成果を達成

    9月29日、日本の首相(総理大臣)を決める自民党の総裁選挙が行われる。9月3日、突然、菅総理が退陣を表明した。そして、「感染爆発を止める為莫大なエネルギーがいる」と述べた。今後も是非コロナ対策に尽力して頂きたい!!敢えて、この時菅総理(内閣)の「 お見事!! 」と云える政策 実績を述べます。因みに、私は無党派です。1年前、安倍総理から事実上の引き継ぎにより、他の首相候補者と比較して大変有利な...

  3. 整備の名の下に環境破壊、税金の無駄遣いが進む県立大宮公園

    整備の名の下に環境破壊、税金の無駄遣いが進む県立大宮公園

    平成22年(2020年)晩秋から大宮公園は、公園整備の名の下に大規模な樹木伐採が行われた。かって大宮公園の整備に携わった林学博士本多静六などが手掛けた大宮公園現在でも大宮公園にある赤松・黒松は、かっての武蔵野の良い雰囲気、面影を残している。樫の木、椎の木などの広葉樹は、枝葉の伐採など人が手を加えなくても大丈夫な樹木である。しかし、伐採(造園)業者により、利益優先から景観など考慮せずに伐採作業...

  4. 身の上話とか

    身の上話とか

    前回の愚痴でも少し書きましたが、女性ってアピールするの好きですよね。なんでも。それがいい事でも悪い事でも。いい事柄なら「へえ、良かったねー」で済ませられるのですが、悪い事を言われるとなんと対応すればいいのかわからなくて面倒です。慰めて欲しいのか、注意して欲しいのか、共感して欲しいのか……(そのすべて、なのかもしれませんが)なんだろう、メンヘラというんでしょうか。不幸話をする人って高確率でツィ...

  5. イギリス由来の新型コロナ変異株により日本の医療崩壊が近い

    イギリス由来の新型コロナ変異株により日本の医療崩壊が近い

    ・・・2021年 4月 20日・・・全国的に快晴になり、ゴールデンウイークような暖かい一日になった。今年初めて上着のシャツを捲り上げ、半ズボン姿になり、庭で日光浴をした。そよ風が大変に心地よかった。モミジの花(モミジのプロペラ)『さて、今回は、イギリス由来の変異株コロナウイルスについて』現在日本で感染拡大しているイギリス由来の新型コロナ変異株は、これまでの新型コロナと比べると感染力が非常に強...

  6. 異世界転生ものは闇が深い

    異世界転生ものは闇が深い

    パソコンやスマホでネットを開くと広告が表示されますよね。私は昨今、家にものを増やしたくないのでゲームや漫画はダウンロード購入してます。それでよく目にするのですが、最近の漫画って転生ものやタイムスリップものが多いですよね。その世界で記憶を持ったまま人生をやり直す、みたいなの。(ゲームで言うところの「強くてニューゲーム」ってやつです)それで私が思ったことは……お前らそんなに現実が嫌いか?……とい...

  7. 新型コロナウイルスの蔓延&緊急事態宣言第二弾

    新型コロナウイルスの蔓延&緊急事態宣言第二弾

    昨年、2020年新型コロナが全世界に拡大して大流行してから、冬に向かう秋に再び全世界で新型コロナウイルスが爆発的に拡大した。昨年の春から新型コロナを恐れ、その暮らしに我慢して、夏・秋・冬になった。日常生活で一応の感染対策を心掛けて暮らしている。そして、一般的な感染対策が新型コロナウイルス慣れに繋がっているように思う。政府が、経済活性化の政策で「Go to 〇〇」とか、ポイント追加...

  8. 秘密基地

    秘密基地

    確かにコドモの頃押し入れの中に入って秘密基地だよと遊んだものだけれどいざ自分が親の立場になってみるとどうしてわざわざ押し入れで遊ばなきゃならないのかと文句のひとつも言いたくなるけれど、ダメと言われる場所で遊ぶことほど楽しくてたまらないということも実は分かってはいるのだけれどそこはやっぱり譲れないのがオトナってもので秘密基地を作るのは良いが押し入れの中ではなく自分の部屋で作って楽しむようにと母...

  9. 人間関係を円滑にするための3つのコツ

    人間関係を円滑にするための3つのコツ

    仕事で抱えるストレスの多くは、職場での人間関係だと言われています。コミュニケーションの取り方がわからなかったり、苦手な人がいたりしても、一緒に業務に取りかからなければならないため、それが大きなストレスになるようです。 そこで、ここでは円満な人間関係を築くために心がけておくべきことについて話したいと思います。まず、最初に心がけたいことは、どんな時も必ず返事をするということです。人は無視をされた...

  10. 忖度無いジャーナリズム

    忖度無いジャーナリズム

    二度寝したが、七時にはパン屋に居た。これから温度が下がって、早起きも辛くなるかもしれない。土曜日の早起きはパン屋で並ぶのが嫌だから、空いていれば気温は関係が無い。だから時間があれば都合さえつけば走れるようになる。日差しを避ける必要は無くなった。スーパーなどもマスクで汗を掻くことが無くなったので、適当な時刻で混んでいなければ構わない。盛夏の三四週間の都合が限られただけだった。アマゾンで冬用の防...

21 - 30 / 総件数:55 件