"オペラ関連" の検索結果 1748 件

  1. Book:Embroideries

    Book:Embroideries

    「Embroideries」by Althea MackenzieNational Trust 2004コレクター、Charles Wadeの博物館の18世紀から19世紀の衣装コレクションから刺繍にクローズアップした図版集。18.5㎝×18.5㎝で90頁くらいの小ぶりサイズの割に、充実感ある内容。いつでも手の届くところに置いて楽しんでいます。好みの刺繍のディテールがたっぷり楽しめインスピレー...

  2. プッチーニ作曲「ラ・ロンディネ」公演のお知らせ

    プッチーニ作曲「ラ・ロンディネ」公演のお知らせ

    コロナ禍の影響で延期になっていました「ラ・ロンディネ」の公演が実現します。戸塚区民文化センター、さくらプラザホールにて、2月21日と22日、開演18:30です。いよいよ本番を間近にして現場は大変盛り上がっております。私は字幕を担当しています。上演されることの少ないオペラですが、大変楽しい舞台です。皆様のお越しをお待ちしております。

  3. 帽子を手にする淑女たち

    帽子を手にする淑女たち

    Preparing for the Matinee 1907帽子と云えば好きな絵画がこれ♡なんかキュンとくる。Edmund Charles Tarbell (1862-1938アメリカの印象派の画家黒い帽子が素敵な肖像画モデルは画家のSisterPortrait of Artist's Sister 1912Cesare Fratino (1886-1969)イタリアの画家他にもい...

  4. 帽子屋にて

    帽子屋にて

    La Modiste 1907Pierre Gatier (1878-1944)フランスの画家帽子屋で帽子を選ぶご婦人たちの様子も素敵。The Milliner's Shop 1914Albert Rosenthal (1863-1939)アメリカの画家The MillinerAlessio Issupoff (1889-1957)ロシアの画家帽子屋のショーウィンドウの前で足を止め...

  5. 帽子屋のアトリエから

    帽子屋のアトリエから

    帽子屋の室内ディスプレイのようすにトキメキます。Marie van Regteren Altena (1868-1958)オランダの画家ドガの帽子屋シリーズから様々な画家らも描いてる帽子屋絵画に惹かれます。帽子のお針子たちが勤しんでいるようすの描写もよいです。帽子に花のコサージュを付けてる作業風景。Louise Breslau (1856-1927) ドイツで生まれ、フランスで活動した画家T...

  6. 大阪音楽大学オペラ「コジ・ファン・トウッテ」中華の店「究」(きわ)

    大阪音楽大学オペラ「コジ・ファン・トウッテ」中華の店「究」(きわ)

    楽しみにしていたオペラの日でした。今日はとても暖かくて最高です。友人とは梅田で会って、一緒に阪急電車に乗りました。乗った電車は可愛い車両でした。こういうのは大人も楽しいです。観劇前にお昼を食べる予定でしたが、いつもの梅田ではなくて、〇〇年も行ってない音大付近を散策して食べようと思っていたので、音大の最寄駅庄内駅の次の駅、服部天神駅で下車。庄内駅に向かうとすぐ、服部天神がありました。受験シーズ...

  7. 初雪 * うつわや料理帖

    初雪 * うつわや料理帖

    今日の東京地方は雪です。シーズン中、一度くらいは必ず降るので、今年も来ましたね、という感じ。雪の日というと、エズラ・ジャック・キーツの「雪の日」を思い出します。子供たちはあの絵本で、スノーエンジェルを知ったのでした。今日、私はいつのだったか忘れてしまった休日出勤の代休で、家でぬくぬくしています。最近は36協定など労働時間の管理が厳しいおかげで、いい面も悪い面も悲喜こもごもです。昨日はみっしり...

  8. エドガー・ドガ:帽子店シリーズ

    エドガー・ドガ:帽子店シリーズ

    1882年以前、ドガの帽子屋の絵を取り上げて他にもシリーズで、あったらいいなと思っていました。ドガのバレエ絵画探してたらたまたま見つけちゃって嬉しいです♡At the Milliner's 1882年1882年ときめきのひとときをお裾分けしてもらった気分♡*

  9. 最短距離で

    最短距離で

    という話。仕事の現場で使うUSBポートをEthernetに変換するデバイス(に無線APをinして無線で飛ばせるようにしたデバイス)に稼働用のモバイルバッテリーをonして使っているのですが、その電源供給用のUSB→丸コネクタ変換のUSB部分の出っ張りがアレなので…その辺に転がっているL字コネクタが付いたコネクタを持ってきてああしてこうして…こう。これで収まりが良くなってニッコリです。

  10. 今日のスタバ。

    今日のスタバ。

    TAKUMAとNATSUMIチャンから、、、オペラ フラペチーノ®☆☆☆金粉パウダーがスゴイです(笑)…next talk ! yshd

21 - 30 / 総件数:1748 件