"カタグロトビ" の検索結果 96 件

  1. ネズミを捕まえるカタグロトビ

    ネズミを捕まえるカタグロトビ

    2016年12月18日石垣島で撮影この日は、朝と夕方の索餌を狙って狩場へ。朝は7時半ごろ索餌。ネズミを捕ってました。こちらは、夕方、採餌したカタグロここから朝のカタグロSS1/500 ISO 2000この後、ネズミを捕りました。オス続いて、夕方も飽きずにカタグロ狙いホバリングを繰り返し、獲物がいないときは場所を変えながら索餌です。朝と近い場所でしたこちらもオスSS 1/500 16:35

  2. カタグロトビの採餌、田んぼにタゲリ

    カタグロトビの採餌、田んぼにタゲリ

    2016年12月17日石垣島で撮影朝、採餌するカタグロトビ曇りで暗かったので、ISO2500獲物をめがけて降下小さなネズミを捕まえるその後も索餌昼過ぎ、田んぼにタゲリ

  3. ハイイロオウチュウ、カンムリワシなど

    ハイイロオウチュウ、カンムリワシなど

    2017年と2019年の12月14日、石垣島で撮影2017年ハイイロオウチュウ飛んでる蜂をフライングキャッチ2019年カンムリワシカンムリワシ幼鳥アヤパニこちらは、カタグロトビの幼鳥

  4. ミコアイサ、カタグロトビ

    ミコアイサ、カタグロトビ

    2016年12月5日、石垣島でのカタグロトビ2021年12月5日、大阪・淀川でのミコアイサ・メスミコアイサのメスオスはいませんでしたこちらは石垣島でのカタグロトビ近くにいたサシバにモビング朝8時過ぎ午後4時半過ぎたぶん、オスです。小さなネズミをゲット!

  5. オニアジサシの採餌、アボセット、カタグロトビ

    オニアジサシの採餌、アボセット、カタグロトビ

    2016年11月29日、石垣島で撮影!河口でオニアジサシが採餌、目の前で何度もダイブ田んぼにはアボセット夕方のサトウキビ畑、雑草地にカタグロトビでした。オニアジサシアボセットカタグロトビこちらはメス午後5時過ぎ近くで採餌いつものようにネズミでした。

  6. 大阪のルリビタキ、石垣島のカタグロトビ

    大阪のルリビタキ、石垣島のカタグロトビ

    2021年11月28日、大阪でルリビタキ2016年11月28日、石垣島でカタグロトビを撮影大阪では吹田の公園でルリビタキ・オス毎年来ているようで警戒心はありませんでした。綺麗な青の個体こちらは石垣島午後4時過ぎ午後5時過ぎ索餌1時間ですが、まだ捕れません。午後5時半過ぎようやく小さなネズミを捕える。↑下の個体の足に小さなネズミあまり腹の足しにならないようなアトリ

  7. ハッカチョウ、アヤパニ、カタグロトビ

    ハッカチョウ、アヤパニ、カタグロトビ

    2016年、2017年、2021年の11月21日撮影2021年、大阪淀川沿いのハッカチョウナンキンハゼの実を食べてましたこの木によく留まっていたアパヤニ2017年餌を狙って降りたものの、見つけられず遠くにカタグロ2016年朝8時前暗かったです

  8. サシバ、カタグロトビ、カンムリワシ

    サシバ、カタグロトビ、カンムリワシ

    2016年と2017年の11月18日、石垣島で撮影!牧草地のスプリンクラーにサシバカタグロトビのペア交尾中カンムリワシ幼鳥林道にて虫がまとわりついてます田んぼのガードレールに留まっているカンムリワシ近づいて撮影

  9. カタグロトビのバトル掴み合い、きりもみ落下【2】

    カタグロトビのバトル掴み合い、きりもみ落下【2】

    2017年11月6日、石垣島で撮影!【1】からの続き↑08:41:45↑08:41:46↑09:33:20 掴みあって落ちてきての繰り返しを何度も今度は両足の掴み合い↑09:33:22ほぼ目線の木まで落下!向こう側は崖で下まで20m~30mぐらいはあります。↑09:41:07 今度は掴み合いなし。↑14:18:04↑14:21:38↑14:32:24ということで、午前から午後まで、何度も繰...

  10. カタグロトビのバトル掴み合い、きりもみ落下【1】

    カタグロトビのバトル掴み合い、きりもみ落下【1】

    2017年11月16日、石垣島で撮影!2015年の秋ごろから石垣島で留鳥として確認されているカタグロトビ。当初から3羽が観察されてました。当方は、2016年4月から4年間石垣島に居住、その間、カタグロは珍しいので、暑い中、朝から夕方まで観察したことも多々。当初は行動が分からないので、じっくり観察し、朝8時前にネズミを食べたあと、木陰に入り、午後5時までほとんど動かないこともあり…こちらは暑い...

21 - 30 / 総件数:96 件